2024年7月31日水曜日

株の話を少々34 思惑で買い、ニュースで売る

 


ある企業にとって、良いニュースが出た。

これは絶好の買いのチャンスだ!

それって、本当でしょうか?👧

アマゾンが通販で薬を取り扱う、というブログを書きました。

>>>アマゾン薬局始めました で、ウエルシア株急騰 グッドニュースは買いか?

これによって、ウエルシアホールディングスやアインHDの株価が、一時上昇しました。

おそらく、みんさんのような初級者が買ったのでしょう。

初級株民のみなさんは、得てして、グッドニュースに飛びついて、株を買ってしまいがちです。

まぁ、それはそれでいいのでしょうけど👩いいニュースを出す企業は、再度、いいニュースを出す確率は高いと思います。

逆に悪いニュースを出す企業は、再度悪いニュースを出す確率が高い気がします。

   いつだったかな、新聞にビッグニュースが出ました。

「南鳥島沖 マンガン団塊2億トン」(2024.6.21)

これなんかは、すぐに売り上げや株価に直結しません。

しかし、株価の伸びしろを考えると、テンバガーも夢ではありません。

そして、マンガンを取り扱っている日本の企業は

JX金属

JX金属なんて上場してない、と思いきや、大本は

エネオス(ENEOSホールディングス・5020)

なのです。

というわけで、エネオスには伸びしろを感じざるを得ません。

長期目線で保有し、いいニュースが出たら、いったん利確。落ちたら再購入を繰り返す。

といったロングホールドにふさわしい銘柄かもしれませんね🙆

株の話を少々33 資産防衛のための株式投資 株式投資は資産運用だけじゃない 


読売新聞(2024.7.24)の一面に生成AI+フィッシング詐欺の記事が出ておりました。

フィッシング詐欺の手口はよくあるタイプのもの。

まず、大手銀行から銀行口座凍結のお知らせがあり、その解除のためにインターネットバンキングのIDとパスワードを打ち込む。

もちろん、うまく釣りあげられてしまった、つまり、だまし取られた、ということです。 

生成AIが発達したことにより、その手口はより巧妙化され、詐欺プログラミングも大量生産されやすくなっているようです。

また、困ったことに、現代人がキャッシュレス化の方向に進んでいるので、ネット上での詐欺に出会いやすくなっているという、なんとももどかしい状況のようです。

一昔前、昭和の時代は、定期預金の利率は相当よかったです。信じられないくらいにね。

また、預貯金を好き勝手に使えないようにするために、あえて定期預金にしている人が多かった気がします。学資保険的な。

今、令和の時代、定期預金の利息は二束三文です。価値はほとんどありません。

その代わりのものと言ったら…

そう、株、お株様です💂

ここで株のメリットの1つが生きてきます。

それは、簡単に換金できないこと。

賢いみなさんは、簡単に現金を使えなくするために、ぜひ株式投資を行ってください🙉

資産の防衛になります。

2024年7月30日火曜日

アマゾン薬局始めました で、ウエルシア株急騰 グッドニュースは買いか?


 日経新聞より

2024年7月23日、ネット通販大手のアマゾンは、日本で医師が処方する薬=「処方薬」をオンラインで注文し、自宅に届けるサービスを始めると発表しました。

アマゾンは、調剤薬局大手の「アインホールディングス」や大手ドラッグストア「ウエルシア」など2500店の薬局と提携し、「Amazonファーマシー」を展開すると発表しました。

医師の処方箋が必要な薬についても、アマゾンアプリで注文を受け、患者の自宅などまで配送するサービスを始めます。


このニュースを受けて、ウエルシアホールディングスやアインHDなどの株価が上昇しました。

そして、何事もなかったかのように、値を戻し始めています。

ウエルシアは、だらだらと下げているチャートなので、なかなか入りずらいし、いやな感じですね💆

こんな時は、むしろ手仕舞いのタイミングなのかもしれませんね。

2024年7月29日月曜日

ルックバック 何かを応援するときに株を買うということ 集英社の株

 みなさんはルックバックという映画を見ましたか?


私は当然見ていません👴おぢさんなので

アニメ、映画ファンはもちろん、その中の人、漫画家・アニメーター・クリエイターのような当事者的なプロの人からの支持も受けていて、絶賛上映中のアニメです。※本当の意味での絶賛

いいものに巡り合えた時、そんな時は、自然に応援したくなりますよね?👧人間だもの

そして、われわれ投資家ができることと言ったら、そう、株を買うこと。

この『ルックバック』に関係している会社といえば、そう、集英社。

早速、集英社の株を買いましょう👶

と思って、調べてみたら、あら、上場していないんすね。

そうなんです。

一流企業といえども、なんでもかんでも、上場しているわけではないんです。

出版社としては、KADOKAWAは上場していますが、集英社、講談社、小学館といった有名出版社は上場いたしておりませんので、あしからず🙈

2024年7月28日日曜日

政策保有株 どうなるホンダ トヨタは流石、世界のトヨタであ~る

 


例の政策保有株の話です。

>>>ホンダ株 大量売り出しで株価にどう影響する?

値段が決まったようです。

1664円。売り出し総額約5000億円。


ホンダは、損害保険大手4社や三菱UFJ銀行などが売り出す同社株の価格が1株1664円50銭に決まったと発表した。

17日の終値(1716円)からは3%の割引となった。

売り出し株数は3億株近くで、総額は4974億円となる。

受け渡しは24日付。


ホンダ株は東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険の損保4社に加え、三菱UFJ銀、埼玉りそな銀行、みずほ銀行などが売却するとしていた。

合計でホンダの自己株を除く発行済み株式数の6%に相当する。

損保4社はホンダ株を全て手放す。


ホンダは5月に最大3000億円の自社株取得枠を設定しているが、今回の売り出しに伴う自社株買いはしない。

ホンダ株、1株1664円50銭で売り出し 総額4974億円 より


一方でトヨタは

トヨタ自動車は23日、三井住友海上火災保険をはじめ大手損害保険3社や三菱UFJ銀行など合計7社が9月に自社の株を売却すると発表した。

トヨタが実施する自社株TOB(株式公開買い付け)へ7社が応募する。

取得するのは自己株を除く発行済み株式数の2%相当にあたり、計約8000億円になる。

TOB価格は1株2781円となる。23日のトヨタ株の終値を11%下回る。

日経新聞より


ホンダは場中での自然の売り、トヨタはTOBの形で、投資家への配慮の差は歴然ですね👩

2024年7月27日土曜日

株の話を少々32 オリンピック前に仕込んでおきたい オリンピック銘柄

いや~、いつの間にかオリンピック開幕してましたね。

去年もありませんでしたっけ?

というくらい、歳経ち早(歳の経つのはやっ!)おぢさんです👴

オリンピックは興味あるの?

と、聞かれれば、そりゃ、世界の祭典ですから、興味ありありですよ👯

なぜなら、オリンピックになると、ぴょこんと株価が上がったりしますから💃

まぁ、それを見込んでスポンサーになっている企業ばかりでしょう。

ですから、告知効果・宣伝効果がなければ、スポンサーなどつかないでしょうけどね。

前回のオリンピックの時も、確かいくつかの企業の株価がそれなりに上がった気がするのです。

が、なにせ日記もブログも書いてませんでしたら、とんとわかりかねます。

まぁ、でも、スポーツ関連の企業は、上がるんじゃね?という感じの記事です。

上がらなかったらごめんなさい。

アシックス(7936)

ゴールドウィン(8111)

ミズノ(8022)

デサント(8114)

ナイキB(アメリカ)

読売新聞の特集では、旅行(JTB・日本旅行)、小売り(成城石井・イオン・ローソン)、家電(キヤノン・シャープ)などが取り上げられていました。

※ちなみに、日本旅行・成城石井・ローソンは非上場です

フランス開催ということで、時間帯がね~深夜です。

家電とか、小売りとかは、どなのかな?と勘ぐってしまいます🙊

今週の含み損 2024.7.22~26 オリエンタルランド・NTT・ジャックス・ベルク・三菱製鋼

いや~、今週の下げはきつかったですね😩

含み損がひどすぎて、もう死にたい気分です…😇

いや、いや、絶好の売り場だったでしょ?爆益でしょ!?👦


下落相場で損した人も、儲けた人も、来週になれば、月曜日になり、月曜になれば、相場は嫌でも開きます。



そんな中、私の持ち株たちはこんな感じ↓
↓ドン↓

マイナス19.7万円也!
 
絶賛塩漬け中のオリエンタルランド
下値めどの4500円を割ったのは痛いです…。
悪くない銘柄なんだけどなぁ、誰か買ってください👧

NTT
地合いが悪いので、仕方なしの下げでした。
安定感はあります、まだ。

ジャックス
4900円で逃げておくべきでしたね🙈下手すぎて、もう、引退したいです。

ベルク
内需株なので、順当に底値を固めている、と思いたい💤

三菱製鋼
寺井タイミングの銘柄です。お金がないので、400株だけ、悲しい😿
1360円くらいになったら、信用やりますよ。


怠惰なみなさま用に、ブログリンクを作りましたので、飛んで行って勉強してください。

今週のブログ






みなさん、来週も頑張って儲けましょう!👼

2024年7月25日木曜日

こうすればうまくいく 儲けるための株式生活ルーティン 


5:30 起床 熱めのシャワーを浴び、1日のスタートを切る

5:45 テレビをつけ、テレ東系の「モーニングサテライト」にチャンネルを合わせ、コーヒーをすすりながら、日経新聞に軽く目を通す

6:00 パソコンを立ち上げ、「モーサテ」が発信していない海外の情報漏れがないかをチェックする

6:30 軽めの朝食をすませ、出勤する

8:00 始業

9:00 トイレ休憩がてら、前場の様子をチェックする

10:00 午前休憩中に、売り・買いできそうな銘柄を取引する

12:30 軽めの昼食を済ませ、後場の様子を見る。午前中の予想が当たっていれば、株の売り・買いの注文を入れる

15:00 3時休憩で本日の株相場を総括する

17:00 終業

18:30 帰宅後、軽くシャワーを浴び、ビール片手に、今日の相場を再チェックする

19:00 NHKニュースで、株に関するニュースがないかを確認する

20:00 軽めの夕食後、ネットを立ち上げ、四季報を見ながら、最近の相場を考える

21:00 22時まで集中して読書をする時間にする

22:00 テレ東系の「ワールドビジネスサテライト」を見ながら、じっくりと歯を磨く

22:30 就寝


※この株話はフィクションです

2024年7月24日水曜日

かぶおぢ銘柄 鉄は硬いよ 東京鉄鋼(5445)

 

日経新聞より

基本的に私の買いタイミングは、窓埋め理論における窓開けタイミングです。


そして、もう一つ、よくわからないタイミング?理由?で株価が下がる時があります。

それを仲間内では、寺井タイミングと呼んでいます。


傾向として、短期決算発表間近の3.6.9.12月の半ばに、スコンと株価が落ちます。

そして、何事もなかったかのように、また、戻ります。

理由はわかりません🙎

三菱製鋼が今のところ寺井タイミングにおいて、最有力な銘柄ですが、他にも私が注視している銘柄があります。

それが

東京鉄鋼

です。

鉄です。硬いです。ガチガチです。

前回、いつ買ったかは忘れましたが、底だと思って4800円で買って、スルスルと4500円まで落っこちて、戻ってきたところの5000円で売った、という感じの銘柄です。

この株は、なんと言っても配当がいいです。

今日(2024.7.21)現在、株価4840円で配当は4.8%です。

もちろん、減配のリスクはありますが、株価が下がれば下がるほど、高配当のおいしい銘柄に化けます。

そして、7月の最近から、株価がそろりそろりと頭を下げ始めました。

もうはまだなり、まだはもうなり

買い場はまだまだ先でしょうが、4500円を切るようでしたら、ぜひとも全力でインしたい銘柄ではありますね🙆

2024年7月23日火曜日

株の話を少々31 こんな人は投資に向いていない


この投稿を見て、わかる、わかる、ほんとうに原辰徳(はらたつのり)、と言った人は、昭和のおぢさんです。

また、

ほんとうに腹立つよなぁ、と同感した人は、投資に向いておりません。

早く逃げてください。
株取引ジャングルの猛獣たちの餌食になります。
ご愁傷様👼

 上の投稿はもちろんネタです。

※オルカン…オールカントリー投資の略。世界のすべての銘柄に投資するような組成をしたインデックスファンド

このようなネタに反応することで、狭い経済が回っています。
多分、アフィリエイト系の

冗談はともかく、新NISA+オルカン投資は、毎月、積み立ての投資戦略です。はっきり言って、素晴らしい投資戦略です。


上の何がいけないかと言うと、本来、積み立て型の投資戦略において、株価というものは、「上がってよし、下がれば尚よし」なのです。

なぜなら、積み立て投資型は、買うのが目的なのですから。
売るための戦略ではありません。

ですから、安く買えれば、それに越したことはないのです!はい、論破🙅

忙しいみなさんは、こんなくだらないネット記事はスルーして、私のブログでお勉強してくださいね👧


2024年7月22日月曜日

株の話を少々30 なぜ雑誌の株情報を信じてはいけないのか

 


株を買うとき、何を参考にしたらいいのか?

新聞?ネット?雑誌や週刊誌?

一番いいのは、もちろんあれですよ、あれ👩
もったいぶらずに言うと、われら株投資家の聖書『会社四季報』です。

それでは、他の媒体はどうでしょうか?


新聞(日経新聞)

株取引における必須級の情報媒体と言えば、日経新聞です。
株に関する情報が、いやでも日々入ってきます。
日経電子版も契約すれば、さらに情報を手に入れることができます。

いやいや、でもでも、そんなに情報必要かな?🙎

専業で株取引をやっている人ならまだしも、私やあなたといった、お素人の人に、あふれんばかりの情報が必要かと言えば、むしろ、無用な気がします。

百害あって一利なし

あくまで私見ですよ💁多すぎる情報量に溺れてしまいかねません。

もちろ、デイトレを生業にするなら、必須なのででしょうが。


ネット(SNS)

ネットの情報は、株に限らず、眉唾でかからないといけません。
※私のブログ「株じゃぶ」は除くYO~🙋

ネットでは、適当なことを書く人や、自分の願望や誘導したいことを書く人が多い気がします。
いや、むしろ、SNSというのは、そういう自己拡散の媒体なのですから、初めから、私やあなたにとっての情報は、あまりないと思った方がよいでしょう。


雑誌や週刊誌

四季報の参考書程度に考えるならば、いいでしょう。

今、どんな銘柄が注目されているのか?いや、注目させたいのか?

しかし、雑誌・週刊誌が推奨しているからといって、その判断で株を売買するのはいかがなものかな、と思ってしまいます。

雑誌というのは、基本的には売れてなんぼの商品です。
商品をよく見せるために、それっぽく記事を書いてもそれはおかしくないでしょう。

また、雑誌の致命的な点は、情報速度が遅いことです。

取材・編集・販売…と、過程を経るごとに、雑誌における情報の質は劣化していきます。

あなたは、明日の天気を知るために、今日の天気予報と1か月前の1か月予報のどちらを信じますか?

情報は多すぎてもダメ、遅くてもダメだと思うのであります🙊

2024年7月20日土曜日

今週の含み損 2024.7.16~19 オリエンタルランド・NTT・ジャックス・ベルク

やあやあ、みなさま、今週1週間、いかがでしたか。

先週の2000円爆上げからの2000円全戻し、うまく逃げられた人、おめでとうございます。捕まってしまった方、ご愁傷様です👼

うまくいってる人も、うまくいってない人も、来週に向けて気持ちを入れ替えて頑張りましょう。


そんな中、私の持ち株たちはこんな感じ↓

マイナス9.9万円也!

 絶賛塩漬け中のオリエンタルランド
上値は重たいけど、下値も4500円で支えている感じです。
ボックス考えている方は、エントリーいいかもしれませんね、ワシはやらんが👴

NTT
160円台も見えてきたので、安定感のある銘柄になってます。

ジャックス
やっと、やっとの思いで、4900円をちらっと見せました。
夜明けは近い👮

ベルク
ポジポジ病。窓埋め銘柄。もう底でしょ?的に買ってしまった。
しかも、200株買うところを400株も💀もう、引退します…

怠惰なみなさま用に、ブログリンクを作りましたので、飛んで行って勉強してください。

今週のブログ





それでは、みなさん、来週も株でじゃぶじゃぶ稼いじゃってください👌

株の話を少々29 トランプ氏 アメリカ大統領に返り咲き確定!? もしトラからトラ確で爆騰予想の銘柄たち


 いや~、実に恐ろしい事件が起こりましたね。

そう、みなさんもご存じのトランプ元大統領への暗殺未遂事件です。

株屋のわたしたちは、事件そのものよりも、この事件後の株について、ついつい関心がいってしまいがちになります。

実に不謹慎です。ごめんなさい🙇

でも、株を買わずにはいられないのです。

そうせざるをえないのです、せざるをね…

という訳で、巷では、トランプ大統領返り咲きを見越した株価上昇が、ちらほら散見され始めました。


防衛関連 三菱重工・川崎重工・東京計器・NECなど

エネルギー関連 INPEX・JXTGホールディングスなど

輸送関連 トヨタ・ホンダ・スバルなど

建設関連 日立建機・コマツなど


逆に嫌な銘柄

半導体関連 アメリカの国内企業を守る!言うとるので、下げ下げでもやむなし。しかも、今まで上げてきているだけに、売られやすいのも気がかり

新日鉄 USスチールを守ると言っているので、本気でUSスチールの従業員を守る方向にいったら、新日鉄にとっては大損です。トランププロレスだと思うのですが💪

池上彰「月利8000%!わたしがおすすめするので、問題ありません」と言うわけなかろうよ 著名人をうたったSNS詐欺


池上彰氏「儲かる投資などないんです。わたしがお勧めする、株じゃぶ以外にはね」と言ったかどうかは、定かではありません👵


7月中旬、読売新聞の群馬版に、投資詐欺の記事が出ていました。
元ネタをウェブで見つけようとしましたが、見つからなかったので、以下原本を要約。

投資詐欺 537万円被害

SNSで池上彰さんをかたる人物から投資を持ちかけられ、渋川市の団体職員の女性が537万円だまし取られた。

女性 2023年11月 フェイスブックで投資関連広告
ラインのグループに誘導
池上さんを名乗る人物から投資方法の助言を受ける
別の人物らが暗号資産投資へ誘導
サギ完了🐦

なぜ、人はこうもだまされてしまうのであろうか?

そんなあなたにお勧めの1冊


大枠で捉えると、だまされる人というのは、おおよそ同じような性質になるかと思われます。

だまされる人を、一言で言うならば、“自分を信じている人”ということになるでしょうか😼

いつ売ればいいのかわからないあなたへ 【人の噂も七十五日戦略】


株の買い時も難しいですが、同じくらい難しいのが売りのタイミングです。

基本的にはいくら上がったかを基準にする上昇率。

5%、10%、100%、1000%…答えはありません、どうぞご自由に🙋

もう一つの指針となるのが、時間(期間)でしょう。

1日、1か月、3か月、1年、30年…これとて、正解はありません。あしからず🙈


しかし、人間というものは、何につけても最適解を求めてしまうもの。

であるからして、私の戦略では、せいぜい2~3か月かな、といった考えです。

>>>【埋め窓理論】 開いた窓はいずれは閉まる

基本的には、大きく窓を開けた銘柄を狙っています。

しかし、窓を開けたということは、なにかしらの悪材料が出たということです。

ですから、(その時点・段階では)優良な銘柄とは言い難い銘柄を選んでいることになります。

が、「人の噂も七十五日」とは、よく言ったもの。

元々優良企業だった会社に、たまたま悪材料が出ただけならば、2~3か月もたてば、みんな忘れちまうんじゃないか、って論です。もちろん、推論です。

一応の目安としているだけなので、厳密に75日とかじゃなくて、せいぜい2~3か月くらいかな、といった感じでよろしいかと思います。

その期間経っても上がらないようならば、それは本物ということです。

つまり、下落するにふさわしい株だったということです。ご愁傷さまです👼

アノマリーや古くからの格言・明言は、それなりに役に立つと思います。

ど素人のみなさんも、このブログで、一緒に勉強していきましょうね👧

バッドニュースなどものともせず、川崎重工業爆上げ。トランプ銘柄恐るべし

日経新聞より


 川崎重工業の架空取引問題は、それなりに問題であり、それなり株価に影響があるかと思って、ウォッチしていました🙉

>>>事件なのか事故なのか 川重 架空取引で株価はいったいどうなる?


架空取引問題が7月4日に新聞沙汰になり、5日の株価は安値5902円。

底値で取れなくても、6100円で買っていたとしたら、という感じで見てみると…

1週間、じりじりと下げてからのドーンがありました。


例のトランプ事件です。

あの事件により、トランプ氏のアメリカ大統領への返り咲きが有力となり、それにともなって、トランプ政権に有利に働くであろう企業の銘柄が上昇しました。

その1つが、日本における数少ない軍需企業である川崎重工業だったのです。

トランプ大統領誕生に比べたら、架空取引なんて微々たる問題なのかもしれませんね。


何かの事件をきっかけに落ちる株は、何かの事件をきっかけに上がる株でもあるのかもしれません👶いや~、奥が深いやいね

2024年7月14日日曜日

いまさら聞けない じゃぶじゃぶ儲けるための株式投資の始め方【MATSUI/松井証券】


そういえば、松井証券は、最近、ユーチューブに力を入れている感がありますね。


投資関連は、もう、一種のエンターテイメントとして、見ていて楽しいプログラムになっています。


もはや、ユーチューブと一体となっているようなホームページです👦

詳しくはユーチューブで🙋という時代なのかもしれませんね。

いまさら聞けない じゃぶじゃぶ儲けるための株式投資の始め方【DMM証券】


 DMMは証券取引よりも、FX取引の方に力を入れている感があります。

かく言う私もDMMでFX口座を開きました。
そして、半年後、静かに撤退しました…🙈

今、私が株取引のメインで使っているのが、DMMです。

サブが楽天証券で、SBI証券の口座も持っています。

ですが、イー・トレード証券の時に口座を開設したので、SBI証券はもろもろの暗証番号を忘れてしまい、開かずの証券口座状態です。

国内株現物取引手数料 55円~
手数料はお得なだけで、ゼロ円という訳にはいきません。
まぁ、安くなりましたけどね👴

取引手数料の1%=1ポイント
さらに、1ポイント=1円で換金可能
DMMのポイントを集めている人にはいいかもしれませんね。

スマホでスピード本人確認で、最短即日取引可能
スマホのカメラで、本人確認して最短即日はありがたいです。

いまさら聞けない じゃぶじゃぶ儲けるための株式投資の始め方【SBI証券】


 とにかく売買手数料の安さを売りにしているのが、SBI証券です。

そのため人気もあります。




また、各種ポイント系とつながっているので、ポイントゲッターの方たちには、とても相性がよいかもしれませんね。


100円から買えるのも初心者にはありがたいです。



口座開設はスマホで簡単4ステップ

1 口座申込

2 本人確認書類の提出

3 完了通知の受取

4 初期設定

興味のある方は下記のリンクよりお申し込みください🙉

いまさら聞けない じゃぶじゃぶ儲けるための株式投資の始め方【マネックス証券】



キャッシュバックが充実しているようで、一定額まで手数料が無料となっています。


新NISA口座への誘導を熱心にしているような感じですね。


ドコモと提携していて、dポイントを貯めたい人にはうれしい連携です。




オンライン口座開設なら、書類の郵送不要

3ステップで申し込み完了

1 メール登録

2 お客様情報入力

3 本人確認

もちろん、マイナカードは必須級です。


>>>マネックス証券

いまさら聞けない じゃぶじゃぶ儲けるための株式投資の始め方【楽天証券】


 楽天証券は、マイナカードがあると本当に楽です。
私でもすぐに口座開設できました👴

以下、楽天証券より抜粋

申し込みは最短5分

かんたん4ステップ

1 口座開設申込

2 本人確認書類の提出
スマホで本人確認、または種類アップロードで本人確認書類を提出

3 完了通知の受取

4 初期設定

楽天は、カードを作る時もゆるかったですが、証券口座もスムースに進みます。
証券口座の複数持ちもありなので、試しに作ってみたい、という人にはいいかもしれませんね👼

いまさら聞けない じゃぶじゃぶ儲けるための株式投資の始め方

 


最近、株式投資が流行っています。

でも、なにから手をつけたらよいのか?

そんな超初心者の方のためのページです。

安心してください、誰でも初めは初心者です👶バブ


必要なものは3つ


スマホ(PC)

マイナカード

銀行口座


この3つがそろっていれば、証券口座開設は楽勝です。

逆にないと、とくにマイナカードがないとめんどいです😞

この画面を見ているということは、スマホかPCを持っているということでよろしかったでしょうか?

大学生や社会人ならば、銀行口座もお持ちでしょう。

そう、そうなんです。

証券口座におかれましては、マイナカードがあるとないとでは、大違いなんです、本当に。

番号(通知書)だけ持っていて、カードを作ってないという方は、この機会に作ってしまうのもおすすめです。

証券会社は、はっきり言ってどれでもいいです。

どの会社も似たり寄ったりです、もちろんいい意味でね👧

その中でも、とくに人気のある証券会社をあげておいたので、気軽にリンク先に飛んでみてください👶


>>>楽天証券

>>>SBI証券

>>>MATSUI(松井証券)

>>>マネックス証券

>>>DMM株

Cotomo(コトモ・ことも) あんなことも、こんなことも話せる 生成AI対話アプリ



ちょっと前から、出るだろう出るだろうと言われていた生成AI対話アプリです。

対話型のゲーム
アプリ
生成AI

というハイブリッドと時流に乗って、今、話題になりつつあります。

なにせ、読売新聞で取り上げられているくらいですから👵わたしゃ、テレビ欄とお悔やみ欄しか見ないけどね、ワッシャッシャ

対話型のゲームにはまるという現象はかつて社会現象としてありました。


これなんかはよくニュースに取り上げられていました。

あと、古典的なテクニックとして“ミラーリング”というものがあります。

※ミラーリング…コミュニケーション手法の一つ。相手の動作に対して、まるで鏡のように自分の動作も合わせる方法のこと。

ウィキペディア より

会話なんて、相手の言っていることを繰り返すだけでも、それなりに成立するものなのです。
というよりも、人は自分が話したいだけ。
会話といっても、他人に同調してもらいたいのであって、他人の話なんか聞きたくはない、という困った生物なのです🙉

、そうなんだ
いね
そ~
~、ほんとうに
もしろいね

の「あ・い・う・え・お」だけでも、けっこう会話なんか成り立ってしまいます。
とくに若い女の子とおぢさんならば。

そこに相手への感情移入が乗っかれば、人間というものは勝手に相手の言うことを補足してしまう生き物なのです。
ですから、世の中に、あんなにいっぱいサギされおぢさんが発生してしまうのです。

サギ女子に頂かれるより、おぢさんにはコトモちゃんの方がいいかもしれませんんね🐣

公序良俗に反する念書は無効

 


旧統一教会の元信者や家族が教団に支払った献金を返すよう求めた裁判で、最高裁判所は11日、高齢の元信者が書いた「教団に返金を求めない」という念書は無効だとする判断を示しました。

その上で、献金を勧誘した行為の違法性や教団の責任について、東京高等裁判所で審理をやり直すよう命じました。

NHK より

念書とかハンコとか、日本独特の良心に訴えかけるような仕組みって、なんかおもしろいですよね👨ワタシニハイミフデ~ス


今回の判決で

▼勧誘に使われたことばや方法

▼寄付した人の属性、家庭環境、入信のいきさつ、宗教団体との関わり方

▼献金のいきさつや目的、金額

▼本人や配偶者の資産、生活の状況など

について、多角的な観点から検討することが求められるとしました。

といった内容になっているので、ずいぶんと突っ込んだものになっております。


宗教活動による献金という名の🐔(ニワトリ)に、今後は、厳しい処置が取られそうです。


関連記事 >>>2024年5月4日 読売新聞 地球を読む 民主制と宗教 猪木武徳 1

【窓埋め理論】 考察#3 地主は買いか?

 

日経新聞(2024.7.15)より

大きく窓を開けて、おはようございます!状態の地主さんです。

地主(3252)

スーパーやホスピスなどテナントの底地を投資家向けに売却・賃貸。私募REIT運用に強み


286万5300株の公募増資、70万株の自己株式処分、並びに、53万4700株を上限とするオーバーアロットメントによる売出の実施を発表している。

現在の自己株式を除いた発行済み株式数は1655万5125株であるが、トータルすると、そのうちの24.8%に当たる水準となる。

株式価値の希薄化が強く意識される展開になっているようだ。

フィスコ より

窓の開け方はいいのですが、公募増資による株式の希薄化って、普通に持ち株の価値が下がるだろう、の下げだと思うので、ちょっと嫌な感じではありますね👦

判断は、見送りで🙋

2024年7月13日土曜日

【窓埋め理論】考察#2 ベルクは買いか?

 

日経新聞(2024.7.14) より

先週、大きく窓を開けた銘柄です。

ベルク(9974)

埼玉・群馬を中心に関東で展開する、「安く、おいしく」を提供する地域密着型のスーパーマーケット

私にとっては、実に身近な存在のスーパーマーケットです。


10日に2025年2月期第1四半期(2024年3月~5月)の連結業績を発表し、嫌気された。

営業利益は37億3100万円(前年同期比11.3%減)と2桁減益で着地した。

徹底的な価格強化が消費者の支持を得て堅調に推移したが、商品調達価格や賃金の上昇に伴うコスト増で増収減益となった。

会社四季報オンライン ベルクが急落、24年3~5月期の営業2桁減益を嫌気 より


・優待に力を入れているスーパー系 → 低配当

・日本国内需の会社 → 外国人投資家に人気が出づらい

というような理由で、私としてはこの手の株には入りづらいですね。

きれいに窓を開けているだけに、興味はありますが…ちょっとだけウォッチしてみます🙈

株の話を少々28 暴落は3日待つべし、いや、5日待とう

 


以前、暴落は3日待つべし、というブログを書きました。

>>>株の話を少々16 暴落は3日待つべし

すみませんでした。私が間違っていました🙇もう、引退します。

3日だと、ちょっと早いですね。

アイムソーロー👨ゴメンクサイデス


塩野義の時もそうでしたが、上のアダストリアも5日待ったくらいの方が、いい感じになっています。

1週間で、売りたい売り方がいなくなり、そろりそろりと買い方が戻ってくる感じでしょうか。

売り目標を3400円とし、3100円で買えれば、利幅もとれ、思うように上がらない場合、同値撤退もしやすくなります。

損切は、いたしません!👸わたし、失敗しないので


もちろん、3日くらいで株価上向きなんてこともあるでしょう。

ですから、5日待つということが、正解がどうかとは言えません。


それでも、あくまで、リスクをとらない株式投資においては、待つことは非常に大切だと考えています。


株式投資において、待つこと持つことは、本当に重要で、かつ難しいことですね🙎やれやれ


>>>株の話を少々16 暴落は3日待つべし

>>>株の話を少々26 エントリー回数が少ないほど勝率は上がる

株の話を少々27 買いの狙い目#2【新聞の1面】

 


株式投資において難しいのは、いくらで買っていくらで売るか?


いえいえ、全く違いますよ!👧


それは、株の売買を投資ではなく、投機的に見ている人の考え方ですよ、べ~だ👻

株を投資として考えているなら、売ることを考えるのは、まずやめましょう。

ですから、ただ買うだけ、そう、それだけ。

週明けに、寄り付きで買いたい株を買ってください。

お疲れさまでした👵今までありがとうございました。


というのでは、あまりにサル的で嫌です👩

という、みなさん、仕方ないですね。知恵の実を食べてしまったばかりに苦労しますよ。

私の考える買いのタイミングの1つは

年初来安値

です。

>>>株の話を少々12 買いの狙い目【年初来安値】


そして、もう1つのタイミングとして、新聞(一般紙)の一面に株価下落(できれば暴落)の記事がのったときです。

株取引における必須アイテムとして、日経新聞が挙げられます。

私もかつては購読していました。

が、日経新聞は情報量が多く、情報速度も読売新聞などの一般紙よりも早いです。

つまり、株への感度がよすぎて、私のような凡人スウィングトレーダーには、手にあまる情報源なのです。

なので、私以下のみなさんにおかれましては、日経新聞など百害あって一利なし、とは言いませんが、必要性は低いと思います。一般紙で十分です。

一般紙の一面に株価下落の記事が、年に1・2回出ます。

そのくらいのタイミングで、ドカッと買うのが、長期戦略においては、ちょうどええんじゃないのかな、と思います🙉

株の話を少々26 エントリー回数が少ないほど勝率は上がる

 


株神テスタは、こう言っていました。

「デイトレはエントリー回数が多いから勝ちやすい。」

神に言わせると、

試行回数が多いから、例え間違ったトレード手法でも、軌道修正の回数は自ずと増え、自然と正しい投資スタイルになる、いや、ならざるを得ない

というようなロジックのようです。

もちろん、これは、私の書いた

株の話を少々7 100回失敗してみる【1万時間の法則】

と同じロジックなので、否定はしません。が、凡人凡夫がデイトレに参入するのは…👵

悪いことは言わない、みなさん、デイトレはやめておきましょう👧


むしろ、みなさんのような平々凡々人は、エントリー回数を極力減らした方がいいと思います。

基本的には、資産運用として株をやっている人が大半でしょう。

ですから、株なんかにかまけてないで、本業で少しでも儲けるように努力してください!👷自戒を込めて🙈

その中で、うまく資産運用するには、

1 私のブログで株の勉強をする

2 株を買う

3 買った株を売らない

以上で、よろしいであります👸


凡人凡夫のみなさんは、買った株を売ることはしないので、売りのタイミングは気にしないでください。

お金が必要になった、そのタイミングで、その都度、換金売りすればよろしいかと。

それでは買いのタイミングは、1つ目の目安は

株の話を少々12 買いの狙い目【年初来安値】

そう、年初来安値です。

1年スパンで買いのタイミングを待って、年に1回買う、以上、おしまい、お疲れさまでした🙋

そうは言うものの、年来安を狙い場合、常に株価をチェックしていないといけないわけで、少々めんどくさいわけです。

そんなめんどくさがりな人におすすめなのは

>>>株の話を少々27 買いの狙い目#2【新聞の1面】

株の話を少々25 1000円下げたからって問題

 


いや~、先週(2024.7.8~12)の日経平均株価の上げ下げはすごかったですね。

4万円に乗った後のドンドンドンの3連騰は、なにかパーティーの終わりに打ち上げられる花火のような盛大さすら感じられました。

そして、42000円台からのズドン↓

一気に1000円も下落、41000円台に。

でも、まぁ、冷静になってくださいよ、奥さん👳

ここ数年で、日経平均株価は上がっているんです。

あの頃の株価とは違うんです。

日経平均株価が2万円台だったころ、1000円の株価下落(上昇)は大ニュースでした。

何が言いたいかというと、2万円の時と4万円の時を、つまり、2万と4万を単純に比較していいのでしょうか?ということです。

率にするとわかりやすいです。

2万における1000は5%

4万における1000は2.5%

なのです。

そうなんです。
4万円台における1000円の日経平均株価の下落、もしくは上昇というのは、2万円台におけるそれの半分、500円程度のものなのです。

ですから、それほど騒ぐような問題ではないのでは?と、かぶおぢさんは思ってしまうのでありんす👴

株の話を少々24 握力(グリップ)強くね!離したら負けだよ!!

 株式投資において、利益をあげるために大切なことは3つ

1 銘柄選択

2 買いのタイミング

3 売りのタイミング

実に当たり前の話です👧


それでは、利益をあげたうえで、さらに利益を上乗せするには、どうしたらいいでしょうか?

つまり、利益率を上げるためには?

一番重要なのは

売らない

ことです。

実に簡単、だが、それが実に難しいのじゃ👴

上のグラフは、最近私が成功した塩野義製薬です。

窓を開けて下落したので、3日後に買いを入れました。

翌日、さらに下がったので、気合でナンピンしました😔精神がしびれる、いやな瞬間です。

結局、平均株価6150円で400株といったところです。


私は窓に手がかかったタイミング、青の線のところで売りました。

6480円也、ありがとうございます👧


ただ、このタイミングがいいのか?悪いのか?


利を伸ばすなら、まだ利確するには早いですね~


次の利確ラインは、黄色線。窓を閉め始めたタイミングです。6700円。

結果論ですが、ここまで売らないのが正解でした。

だって、あと2日待てばよかったんですから…


このタイミングまで、株を持っていられるか、その握力が大事になってきます。

我慢して売らない、株を手放さない握力

そうなんです。

株って買いのタイミングを間違えても、売りのタイミングでうまく修正できれば、けっこううまくいくものなんです。

その時に重要なのが

握力(グリップ)

自らの経験と英知と精神力が三位一体となった、株式投資における【握力】なのです👼

みなさんも握力強めに頑張りましょう💆

株の話を少々23 日経平均、このいとも不可思議な平均値野郎

 


Aくんは100円、Bくんも100円、Cくんも100円、Dくんの家は金持ちなので1万円。
それぞれが、月々、お小遣いをもらっています。
それでは4人がもらっているお小遣いの平均はいくらでしょうか?

答え

(100+100+100+10000)÷4=2575

答えは、2575円ということになります。

ということで、4人は平均2500円近くのお小遣いをもらって、ラッキーな少年たちですね👦
って、ならんでしょ?どう考えたって。

こんな当てにならない平均値なんて、世の中に通用するはずないじゃん!👲
と思ったあなた、そう、そこのあなたです。
まだまだアマイですね👱マイ・スィートハート・エンジェル

これに極めて近しい、怪しい平均値を採用しているのが、そう、われらが日経平均株価です。

日経平均株価は、上場している主要企業225社の平均値からなっています。
しかし単純な平均値ではなく、少々いじった形にして、それを数値化している、実に厄介な平均野郎なのです💁

日経平均株価には構成比率というものがありまして、下のような感じになっております。

1 ファーストリテイリング 小売業 10.8%
2 東京エレクトロン 電気機器 6.4%
3 アドバンテスト 電気機器 3.9%
4 ソフトバンクグループ 情報・通信業 3.6%
5 ダイキン工業 機械 2.9%
6 KDDI 情報・通信業 2.8%
7 ファナック 電気機器 2.6%
8 信越化学工業 化学 2.4%
9 テルモ 精密機器 1.9%
10 TDK 電気機器 1.8%


つまり、上位5つの株価が個別材料で動くだけでも、日経平均を動かしかねないという代物なのです。

これは逆もしかりで、日経平均を動かしたいのであれば、日経平均構成比率における上位株を動かせば、動いちゃうものなんです。まぁ、相当な資金は必要でしょうがね👌

という訳で、最近では相場全体の平均値を考えるならば、TOPIXを見よ、というような風潮も出始めております。

が、みなが慣れ親しんだ日経平均という憎めない奴とは、なかなか縁が切れそうにありませんなぁ👴

株の話を少々22 SQとか何?

 いや~、日経平均上げましたね~👼


7/9 41580円

7/10 41831円

7/11 42224円

すべて終値ベースで、史上最高値をドンドンドンと更新しました。

実は、今週(7/8~12)はSQだとか、ETFの分配金の捻出売り日があるとか、なんとかで下げが注意されていたはずなのですが…


※SQ(エスキュー)とは、スペシャル・クォーテーションの略で、先物・オプション取引において、最終売買日の翌営業日の決済(SQ決済)に用いられる特別清算指数(最終清算数値)のことです。

最終売買日の日中立会終了時間までに対象の建玉を決済しなかった場合、このSQ値で自動的に清算が行われます。

松井証券 SQ(エスキュー)について教えてください。 より


まるで、それらの売りをエネルギーにして爆上げした感もあります👸いや~、株って奥が深いですね。

2024年7月12日金曜日

株の話を少々21 日経平均爆上げなのに、なぜわたしの持ち株は上がらないの問題

 


日経平均爆上げのニュース!

ということは、自分の持ち株も爆上げやね~

と、自分の自分の持ち株の残高照会を見てみると…

あれ、思ったよりも上がっていない、なぜだろう?

いやむしろ、下がっている、なぜだろう?

答えは、もちろん、わかりません🙋

推測するに

平均が上がったからといって、個別が上がるとは限らない。

とくに日経平均株価は、225銘柄の株価に依拠しているので、あなたの保有する銘柄とは無関係の可能性があります。

また、金融や輸送などといった株価が上昇したセクターを、あなたが選んでいない可能性もあります。

そもそも論として、あなたの銘柄選択が間違っていた…とは、思いませんがね🙈えへへ

今週の含み損 2024.7.8~12 オリエンタルランド・NTT・ジャックス・アダストリア

さぁ、今週も1週間、みなさまにおかれましては、いかがお過ごしでしたでしょうか。

日経平均は、3日連続最高値を更新。
みなさま保有の株たちも、さぞかしご成長されていることでしょう。

そんな中、私の持ち株たちはこんな感じ↓

マイナス12.3万円也!

 絶賛塩漬け中のオリエンタルランド
最近、クルーズ船を就航するというグッドなニュースが出ました。損切ラインまで、あと200円、本当にお願いします!

NTT
安定感のある塩漬け銘柄になってます。

ジャックス
日経平均の地合いが悪い方が、この株がよかったりするので、なんとも悩ましい塩漬け銘柄ですね👵

アダストリア
ポジポジ病の発作でつい買ってしまった。レンジを読み間違えたので、3220円同値撤退で勘弁してください。

それでは、みなさん、来週も株でじゃぶじゃぶ稼いじゃってください👌

2024年7月11日木曜日

教科書的な、あまりに教科書的な 『投資の教科書』

今回ご紹介する1冊はこちら

後藤達也著『投資の教科書』

です。

こちらの本を一言でいうと

投資の教科書

です。

実にタイトルそのものですね👳
さすがはプロがつけるタイトルです。
年々生まれてくる投資家キッズのための教科書的な株本となっております。

もちろん、勉強・復習の意味でも、中級者くらいならば、読んで損はありません。
上級株国民の方はスルーでよろしいかと。

本書より、著名投資家であるジョン・テンプルトンの格言を最後に

強気相場は悲観のなかで生まれ、懐疑のなかで成長し、楽観のなかで成熟し、陶酔のなかで消えていく

2024年7月10日水曜日

違法じゃなければ、合法ってことだろ? 『ウォールストリート伝説のブローカーが弟に教えた 負けない投資術』 


今回ご紹介する1冊はこちら

ジョーダン・ベルフォート著『ウォールストリート伝説のブローカーが弟に教えた負けない投資術』

です。

この本を一言でいうと、

えぐい!🙅

もう一言そえるならば

違法じゃなければ、合法ってことでいいんだろ?

って感じです。

読み物として、ものすごくおもしろいです。本を読むのが苦手な人は、プリ男さんの映画を見てもいいと思います。




投資に関しての提言は、実にシンプルです。

「素人のお前らは、S&P500のインデックスファンドを買っておけ!」

その理由も実に単純。

「プロの投資家でも、S&P500の平均利回りに勝ててないんだから、素人のお前さん方が何をすべきか、何をすべきじゃないかは、ちょっと考えればわかるだろ?」

という話です。

どこの国の株本でも、良心的な著書になるほど、インデックスファンドをすすめています👱ありがとうございます。

2024年7月9日火曜日

株の話を少々20 株人口(2023年度末時点)462万人増 累計7445万人に


東京証券取引所などが2日発表した株式分布状況調査によると、2023年度末時点の個人株主数は、前年度末から462万人増えて延べ7445万人となり、9年連続で過去最高となった。
企業の株式分割が進んで少額から株式を買いやすくなったほか、株高で投資への関心が高まったとみられる。

読売新聞オンライン(2024.7.2) 個人株主数、9年連続で過去最高の7445万人…企業の株式分割や株高・新NISAが影響 より


株ファイターである、われわれの同志は、今、日本にどれくらいいるのか?

それがわかるニュースが新聞に出ていました。


延べ人数は

7445万人

です。


個人株主の延べ人数なので、実際の個人投資家数は、まぁ、どれくらいでしょうか?

5分の1くらい?

1500万人くらいでしょうか?


その1500万人は、仲間なのか?敵なのか?

それはあなたの投資戦略次第です👼多分

2024年7月8日月曜日

寺井タイミング 注目銘柄 三菱製鋼(5632)#1

 株をやっていると不思議なことが起こります。

なぜ、このタイミングで、こんな不自然に株価が下がるのだろうか?

私は大口の機関投資家の売買タイミングだと思っています。

機関投資家は、ファンドを組成しているので、現金が必要になったり、ファンドが満期を迎えたりで、株を売らざるを得ないタイミング(逆もしかり)があると考えています。

それを私は、握り直しとか寺井タイミングと呼んでいます。

※寺井タイミング…ある著名な投資家が発見したので、その人の名を冠している

この寺井タイミングで、けっこうハマっているのが、三菱製鋼です。もちろん、いい意味で、です。

日経新聞(2024.7.9)

この株は、定期的にガツンと下がり、それからガツンと上がります。

理由はもちろんわかりません。

財閥系

高配当

減配なし

以上の3点から、常に私の注目銘柄リストに入っています。

天下の三菱の名を冠しているだけあって、最悪、上位互換の三菱重工とかがTOBで拾ってくれるでしょう。

配当は、株価が1500円を割れば、たちまち4%台になります。

なおかつ、2024年度は減配しないと宣言しているので、かなり失望売りリスクを軽減している銘柄だと判断しています。

買いのタイミングとしては、1400円を割ったら、売りは1500円といきたいところですね。

みなさんの見解はいかに?🙉

>>>寺井タイミング 注目銘柄 三菱製鋼(5632)#2

2024年7月7日日曜日

株の話を少々19 株はいくらから買えるのか 答え:100円

 


株はいくらから買えるのか?

わかりません。「わたし、単元株しか買わないので👩」

※単元株…単元株とは、通常の株式取引で売買される売買単位のことです。

単元は、ある一定のルールをクリアすれば企業が自由に決めることができるので、1単元の株数は銘柄によって異なりますが、1株、100株、1,000株が一般的です。

ただし、かつてはバラバラだった上場企業の売買単位は、投資家の利便性を考えて徐々に集約され、現在はすべて100株に統一されています。

通常の株式取引では、この売買単位の整数倍で取引が行われます。

売買は100株、200株、300株…と100株単位で行われ、150株等単元の整数倍以外の株数での取引は行うことはできません。

SMBC日興証券 初めてでもわかりやすい用語集 より


1単元が1株ならわかりやすいのですが、株世界を見る限りは100株が通常のような気がします。

つまり、株価4400円のKDDI株を買いたい場合は、44万円必要になります。


マネックス証券によると、日本株の8割が株価3000円以下なので、30万円の予算があれば、上場銘柄の8割の株は買えるようです。


ただし、44万円って、ちょっとお高くありません?

という人向けに、もっと安く買えるように、各証券会社から商品?が出ています。


SBI証券 S株(スモールかぶ) 1株~ 手数料無料

楽天証券  かぶミニ 1株~ 手数料無料

マネックス証券 ワン株 1株~ 手数料あり

大和コネクト証券 ひな株 1株~ 手数料無料

SMBC日興証券 キンカブ 100円~ 手数料無料


以上が代表的な証券会社の単元未満株の取り扱いの様子です。

基本的には、1株から購入でき、手数料は無料です。

買える銘柄は、各証券会社によって微妙に異なると思いますが、みなさんが思い描くような、日本を代表するような大企業は網羅されているかと思います。

これは、各証券会社の手持ちの株をやり取りしているためかと推測されます。

手数料が無料なのも、市場でのやり取りがないからでしょう、知らんけどね💇


おもしろいのは、SMBC日興証券のキンカブでしょうか。

1株ずつではなく、100円単位のお金で株が買えます。

ドルコスト平均法を、毎月効率よく行うのに、うってつけの仕組みになっていますね。

>>>ドルコスト平均法

2024年7月6日土曜日

株の話を少々18 ギャンブルと投資の違いとは

 基本的に、ギャンブルっていうのは胴元がいて、最終的には胴元が勝つように、うまく仕組まれている賭け事だと考えています。

お馬にしても、お舟にしても、おパチにしても、賭け手に何をさせるかの違いで、根本は同じです。

本質的には賭け手が100かけたら、それ以上は賭け手に戻ってこないものを、私はギャンブルと定義しています。


株の場合、100払うとすると、売り買いで証券会社に売買手数料を払います。

しかし、年に2回、銘柄選択を誤らなければ、配当というお金がもらえます。

つまり、売買を頻繁に行わなわず、長期間保有すれば、全ての賭け手が、賭けた100を105とか110に増やすことが可能です。

そういった、すべての賭け手がプラスになる可能性のあるベットを、私は投資と考えています。

株の話を少々2 投資と投機(ギャンブル)を見極める



それでは、株神テスタはどう考えているのでしょうか?

ギャンブル:勝つか負けるかの丁半博打だけど、結果負けるようにできている

投資:勝つべくことをやれば、必ず勝つようになっているもの