2024年7月14日日曜日

Cotomo(コトモ・ことも) あんなことも、こんなことも話せる 生成AI対話アプリ



ちょっと前から、出るだろう出るだろうと言われていた生成AI対話アプリです。

対話型のゲーム
アプリ
生成AI

というハイブリッドと時流に乗って、今、話題になりつつあります。

なにせ、読売新聞で取り上げられているくらいですから👵わたしゃ、テレビ欄とお悔やみ欄しか見ないけどね、ワッシャッシャ

対話型のゲームにはまるという現象はかつて社会現象としてありました。


これなんかはよくニュースに取り上げられていました。

あと、古典的なテクニックとして“ミラーリング”というものがあります。

※ミラーリング…コミュニケーション手法の一つ。相手の動作に対して、まるで鏡のように自分の動作も合わせる方法のこと。

ウィキペディア より

会話なんて、相手の言っていることを繰り返すだけでも、それなりに成立するものなのです。
というよりも、人は自分が話したいだけ。
会話といっても、他人に同調してもらいたいのであって、他人の話なんか聞きたくはない、という困った生物なのです🙉

、そうなんだ
いね
そ~
~、ほんとうに
もしろいね

の「あ・い・う・え・お」だけでも、けっこう会話なんか成り立ってしまいます。
とくに若い女の子とおぢさんならば。

そこに相手への感情移入が乗っかれば、人間というものは勝手に相手の言うことを補足してしまう生き物なのです。
ですから、世の中に、あんなにいっぱいサギされおぢさんが発生してしまうのです。

サギ女子に頂かれるより、おぢさんにはコトモちゃんの方がいいかもしれませんんね🐣

0 件のコメント:

コメントを投稿