2024年7月31日水曜日

株の話を少々33 資産防衛のための株式投資 株式投資は資産運用だけじゃない 


読売新聞(2024.7.24)の一面に生成AI+フィッシング詐欺の記事が出ておりました。

フィッシング詐欺の手口はよくあるタイプのもの。

まず、大手銀行から銀行口座凍結のお知らせがあり、その解除のためにインターネットバンキングのIDとパスワードを打ち込む。

もちろん、うまく釣りあげられてしまった、つまり、だまし取られた、ということです。 

生成AIが発達したことにより、その手口はより巧妙化され、詐欺プログラミングも大量生産されやすくなっているようです。

また、困ったことに、現代人がキャッシュレス化の方向に進んでいるので、ネット上での詐欺に出会いやすくなっているという、なんとももどかしい状況のようです。

一昔前、昭和の時代は、定期預金の利率は相当よかったです。信じられないくらいにね。

また、預貯金を好き勝手に使えないようにするために、あえて定期預金にしている人が多かった気がします。学資保険的な。

今、令和の時代、定期預金の利息は二束三文です。価値はほとんどありません。

その代わりのものと言ったら…

そう、株、お株様です💂

ここで株のメリットの1つが生きてきます。

それは、簡単に換金できないこと。

賢いみなさんは、簡単に現金を使えなくするために、ぜひ株式投資を行ってください🙉

資産の防衛になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿