旧統一教会の元信者や家族が教団に支払った献金を返すよう求めた裁判で、最高裁判所は11日、高齢の元信者が書いた「教団に返金を求めない」という念書は無効だとする判断を示しました。
その上で、献金を勧誘した行為の違法性や教団の責任について、東京高等裁判所で審理をやり直すよう命じました。
NHK より
念書とかハンコとか、日本独特の良心に訴えかけるような仕組みって、なんかおもしろいですよね👨ワタシニハイミフデ~ス
今回の判決で
▼勧誘に使われたことばや方法
▼寄付した人の属性、家庭環境、入信のいきさつ、宗教団体との関わり方
▼献金のいきさつや目的、金額
▼本人や配偶者の資産、生活の状況など
について、多角的な観点から検討することが求められるとしました。
といった内容になっているので、ずいぶんと突っ込んだものになっております。
宗教活動による献金という名の🐔(ニワトリ)に、今後は、厳しい処置が取られそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿