2025年2月26日水曜日

株の話を少々149 令和ロマン オンラインカジノより株式投資でしょ?


 お笑いコンビ「令和ロマン」の髙比良くるま(30)が15日、YouTubeの公式チャンネルを更新し、オンラインカジノで賭博をし、警視庁から事情聴取を受けていたことを認めた。

所属する吉本興業では「ダイタク」の吉本大(40)、「9番街レトロ」のなかむら★しゅん(31)に続いての判明。

さらに、複数のタレントも任意で事情聴取されていることが、捜査関係者への取材で分かった。

令和ロマン・髙比良くるま、オンラインカジノ賭博認める 事務所関係者が語った謝罪動画をアップした理由 より


このところオンラインカジノの摘発がさかんに行われています。

今までは、賭博行為は捕まえづらかったので、これほど取りざたされることはありませんでしたね👴オンラインだしね

オンラインカジノは、マネーロンダリングの温床とも言われているので、そちらからの捜査で、博徒側にも調査が入っているのでしょう。

そうじゃなければ、わかりようがない個人情報だと思うのですが。

まぁ、いずれにせよ、違法行為はやめときなはれ👵

株だって、FXだって、ギャンブル的にやろうと思えばいくらでもできるのだからさ👦

2025年2月25日火曜日

株の話を少々148 消費者目線か投資家目線か


 わたしは株式投資家なので、つねに投資家目線で世の中を見ています👴

いや~、無理無理。

わかっちゃいるけどね~🙈そんな風に生活できるわけないじゃん。


投資ばっかりして、消費が楽しめなくなったら、何のために投資してるの?

というパラドックスに陥ります。

まぁ、完全に投資家目線は難しいですから、応援というくらいがいいのかもしれませんね。

セブンイレブンのコーヒーが好きだから、セブンの株を買う。

ヤオコーの総菜が好きだから、ヤオコーの株を買う。

歴代の愛車はトヨタだからトヨタの株を買う。

といった具合に、自分の生活に根付いた株式応援投資というのは、本来の投資家として、いいと思います!👦

2025年2月24日月曜日

株の話を少々147 株で勝つことと勝ち続けることは違う

 最近、いろいろと思うところがあります。

もう、株式投資は引退かな?とか、なんとか👴

すべてSP500のインデックスファンドにして、個別株を追うのはやめにしようかな…とかなんとか👦

個別株でいい思いをしたことはあります。

では、それを続けられるかというと、なかなか難しいですよね。

もっと安定的に、楽をして、しかし、損をしない投資法は、やはり、SP500かなと、思ってしまいます。

だって、読む本、読む本、個別株投資は否定して、インデックスファンド推しなんだもの😿


最近はこの本を読んでます。

お金持ちになることは難しい。

しかし、お金持ちであり続けることは、もっと難しい。

金持ちになることと金持ちであり続けることは違うからです。

株でも当てはまりそうですね。

短期的に株で勝つことは可能であっても、長期にわたって株で勝ち続けることは可能なのか?

客観的に自分を見たとき、あなたは勝ち続ける自信はありますか?👧

2025年2月23日日曜日

株の話を少々146 投資とは、荒野を宝の山に変えること


 1848年にアメリカで起こったゴールドラッシュ 

当時、アメリカの西海岸で金鉱が発見されると、一攫千金を夢見た大勢の人がカリフォルニアに押し寄せます。 

しかし、本当に大金を手にできたのは、金を掘りにきた人たちではなく、そこに起きた「金を掘り当てたい」という需要に応じたサービスを提供した人たちでした。 

真に儲かったのは、金を掘るためのつるはしやスコップなどを売った人たち

 「つまり投資とは宝の山に群がることではなく、荒野を宝の山に変えること」


みなさん、投資してますか?👴

わたしはめっきり投機家ですね。

そして、さんざんやられてます😿

ゴールドラッシュのこの手の話、好きです👧

なかなか、うまい具合にはいかないですけど、こういったマインドは持っていたいですよね~

自称株式投資家の中には、スコップ売っている人って、結構います。

わかりやすいのは、情報商材系のこうすれば株は儲かる!式の情報を売っている人たちでしょう。

ユーチューブなど、ソーシャルメディアで株式投資の情報を流している人たちも、やり方は穏やかですが、そういう類なのでしょう。

こうすれば株で儲けられる的な情報は、基本的には「金の掘り方指南」ですから、基本的にスコップやつるはしなどの売人です。

なかには、投資系エンターテイナーとして、宿屋的な動画配信者さんもいますね。


これはこれでゴールドラッシュ的ですね。

それではかぶおぢさんはというと…👴

みんな、まだまだ金はあるよ~、掘って掘って掘りまくるよ~👦頑張れ~

2025年2月22日土曜日

株の話を少々145 ぐっすり眠れるプロトン投資戦略のメリット・デメリット6

 

『サイコロジー・オブ・マネー』(お金の心理学)は、お金に対するわれわれの心理を読み解きつつ、それではどうしたらいいのか?を示唆している本です。

データとして客観的に数値を見て、過度に自信を持ったり、不安になったりする必要はない、と説いております👴

この本でも個別株投資は避けるべきで、インデックスファンドに投資するべきだと書いています。

やれやれ👦

デメリット5
インデックスファンドもどきの外れ銘柄寄せ集めになりかねない。

例えばS&P500銘柄のインデックスファンド、これは年平均で7%くらい利回りとしてとれています。

低金利が前提の日本の株よりも、高金利=インフレ高止まりのアメリカ株を買った方が、日米の金利差(インフレ差)分だけでもお得です。

日本の投資家のみなさんならば、断然、アメリカの銘柄を集めたSP500や全世界株であるオールカントリーのインデックスファンドを買った方がいいというのは、理にかなっています。

そんなのは百も承知の助👦

それでも個別株を買いたいから、プロトン投資戦略をしているのです。

しかし、日経225に構成されている銘柄がいいのではなくて、日経225というインデックスファンドにしたとき、その良さを発揮するということがインデックスファンドの良さであるようです。

上の本の中では、SP500を例に挙げていますが、日経225でも同じだと思います。

SP500の構成銘柄がどのような働き(=株価の上昇)をして、インデックスファンドの株価上昇をもたらしているのか?

構成銘柄すべてが一律に、平均的に株価上昇に寄与してる…NO!です👧

ごく一部の急成長銘柄が、インデックスファンドの株価上昇に寄与しているとのことです。

その他大勢は、鳴かず飛ばずか、下落している企業も多々あるようです。

インデックスファンドの上昇、この株価上昇のけん引役は、ごくわずかの優秀な銘柄であり、それによってその他の銘柄が助けられている感じです。

ということは、落ち目の株を拾うということは、そのまま沈みこむ可能性を秘めているのが、プロトン投資戦略にはあるということです!

もう、個別株いじるのはやめようかな😿

2025年2月21日金曜日

株の話を少々144 自分だけは違う そう思った瞬間が危ない! それを防ぐのは「人格」

 最近、きちんと本を読むように心がけています。

そうは言うものの、若い時のように乱読はできませんがね👴

上の本の中に、富の形成において、重要なファクトの1つとして、「人格」というものが挙げられていました。

なかなか珍しい気がしますね。

忍耐力とか、自制心とか、そういった自分を律する系のことはみることが多いです。

なにせ無駄遣いがお金持ちになるための最大の敵ですから。

それを大きなくくりで「人格」というのは、ちょっと意外な気がしました。

人格=洗練されたパーソナリティー

まぁ、人格を磨き、人格を高めれば、おのずと経済的にも道は拓ける、といった感じなのでしょう。

小手先のハウツーでは、なかなか経済的自立は難しいとも言えます。


この動画は何の気なしに見始めたのですが、なかなか奥が深い。

詐欺や風俗(キャバクラ)にはまる人は、いったいどういう人なのか?

おぢさんはキャバクラ好きじゃないです👴行きません。

話の下手な女の子を相手に、お金を払って何がおもしろいのでしょう?

動画の中の森永氏と同意見です。

でも、キャバクラにはまる人は、はまりますね~👧

「他の男はお客だろうけど、俺は男として見られている」といったわけのわからない思考回路をしている男は結構います。

詐欺にしても、まさか自分だけは騙されない、といった人が案外コロッとだまされたりします。

それはなぜか?

「人格」がまだまだ幼稚で、洗練されていないからとも説明できます。

詐欺やキャバクラといった他者に利用・悪用される人の共通点は「自分だけは違う」という根拠のない理由(自信)です。

人格を磨いていれば、「いたらぬ自分だから、こちらが勉強不足で、自分の考えは間違っているかもしれない」と「自分だけは違う」という傲慢な思考を停止させることができます。

これが悪い方向へ進むのに、効果的な抑止力になるということです。

このような洗練された「人格」は、株式投資においても、とても有効な性質なのかな、と思い至りました👴

今週の含み損 2025.2.17~21 オリエンタルランド・明治HD・栗田工業・JR東海・日清食品HD・協和キリン・セコム・信越化学・TDK・SP500・OLC・住友金属鉱山

日経平均が下がっているとはいえ、50万超えのマイナスは精神的にキツイですね😿

軒並みマイナス、気持ちいいくらいの下落です👴

もう、日本株のフェーズが、買いから売りに変わった、と思うくらい、わたしの株たちはダダ下がりです…。

お金返してください😵

マイナス55.1万円也!

オリエンタルランド
19.3万円
ナンピンいれたら、さらに年来安でさがりやがったこの野郎😁

明治HD
2.3万円
3000円の壁が高く見えます。

栗田工業
12万円
大誤算の優良企業。
掟破りのナンピン買いで、とことん付き合いましょう。

日清食品HD
6.4万円
さえまへんな~

信越化学
4.7万円
なかなか動きが重たいですね。

協和キリン
5万円
いいニュースもちらほら聞こえそうなのですが…

TDK
2万円
ずるずると塩漬けは勘弁貫太郎ですよ。

セコム
0.6万円
買値付近を行ったり来たりで、なかなかさばけない銘柄です。

SP500
1.6万円
最高値圏で買い始めたので、利確売りの波にのまれると、やはり弱いですね。

住友金属鉱山
1.2万円
う~ん、買う株、買う株よく下がるな~

今週ブログまとめ







余力ある人は頑張って買い増してね!オヂアス・ガブレシュ🙋

2025年2月20日木曜日

株の話を少々143 ポケポケ DeNA 定期的にメガヒットするゲームにベットする


 時々、スマホゲームなどが大ヒットし、それに関連する会社の株価が爆上がりすることがあります。

ウマ娘ブームだった時のサイバーエージェントなんてのは、けっこう株価が上がりましたね。

そして、今、大流行りのスマホゲームといえば…

ポケポケ

です。

スマホでできるポケモンカードゲームのようですね。

これに関連している会社と言えば、DeNA(ディー・エヌ・エー)ですね。


10日の東京株式市場でディー・エヌ・エー(2432)が急伸し、制限値幅の上限(ストップ高水準)まで買われた。

スマートフォン向けゲーム「Pokémon Trading Card Game Pocket(通称ポケポケ)」を2024年10月にリリースしてから初めての決算となった24年4〜12月期はポケポケ効果で、前年同期から黒字転換を果たした。

四半期ベースでの利益改善も急ピッチだ。


ポケポケのヒット+黒字転換ということで、年初来高値まで株価が急騰しております。

賢い投資家ならば、このような株を買っておきたいものですね👴

2025年2月19日水曜日

株の話を少々142 ぐっすり眠れるプロトン投資戦略のメリット・デメリット5

 デメリット4

年初来安値「もうはまだなり」の罠


プロトン投資戦略は、日経225銘柄を構成している企業の年初来安値の株を拾う、という戦略です。

年初来安値なので、安いといえば、安い訳(はず?)です。

では、底値かと言われると?

底値かどうかなど、わかりようもありません。

年初来安値なので、一応その年の底値の目安と判断していますが、そこからさらに下がる場合もあります。

そうなると、目も当てられなくなりますね🙈見てられない!

そもそも人気がなくて、業績が良くなくて、買う理由がなくて株価を下げているわけです。

ですから、さらに下がる理由は探せばいくらでもあります。

※順張りにおける株価上昇もしかり


1月24日に2314円で買った協和キリンです。

純利益5%減のバッドニュースで、年初来安値を更新しました。

こうなると、もうどこまで落ちるかは株の神のみぞ知る、状態ですね👴

持ち株が少ないので、75日移動平均線での損切の予定ですが…

株って、ほんとうに難しいですね👧

2025年2月18日火曜日

金融庁 グーグル・アップルに無登録業者のアプリ削除要請 (2025.2.8)


金融庁の登録を受けずに暗号資産(仮想通貨)を売買する海外の違法業者5社の日本向けアプリについて、同庁が今月、アップルとグーグルにアプリストアからの削除を要請し、アップルが応じていたことがわかった。

金融庁がこうした要請を行ったのは初めて。

グーグルも対応を急いでいる。

金融庁は2017年4月、破綻時の利用者保護やマネーロンダリング(資金洗浄)対策の一環で、暗号資産を売買する交換業者の登録制度を導入した。

無登録業者は資金決済法違反となる。

だが、無登録業者は後を絶たない。

一獲千金を狙う利用者を獲得しようと、預けた資金(証拠金)の何倍まで取引できるかを示す倍率(レバレッジ)を法定の2倍よりはるかに高い100倍以上に設定するなどの違法行為を続けている。

暗号資産の海外5違法業者の日本向けアプリ削除…金融庁要請にアップル・グーグル対応 より


まぁ、ここまでくるとオンラインカジノとやってることは変わらんですね👴

ギャンブル教のみなさんに言うのも、「釈迦に説教」かもしれませんが、リスクが大きすぎやしませんか?

レバレッジが100倍ということは、あなた(=カモ🐦)が全部スルまで帰しませんよ言っているようなものです。

投資ではなく、完全に投機です。

また、仮に大勝ちをして、勝ち逃げをしようとしても、あの手この手を使って、出金をさせないようにしたり、きわめて出金まで手間暇をかけてあきらめさせてくると思うのですがね👴

2025年2月17日月曜日

睡眠第一主義から読書第一主義へ

 かつてわたしは「睡眠第一主義」でした。

生活の中心を「睡眠」とし、それを基準に生活を組み立てる、といった具合です。

たまには、夜更かしもしましたが、夜更かしするほど楽しいイベントもそんなになかったので、睡眠第一、結果健康第一の生活を送ることができました。

5~6年くらい風邪一つひかなかったですね。

睡眠の効果は偉大です。

年を取り、仕事も変則になったので、今は、そんなに睡眠にこだわりはありません。

長生きしたいとも思わないし、健康第一にも特には考えてはいません。

ただ、このまま漫然と余生を送るのは、ちょっと心残りがありそうなので、このあたりで「読書第一主義」でも掲げようかな、と考えております。

読書をすべての中心にする


タイトルがものすごく気になる本ですよね?

わたしも書店で手に取ってみたのですが、購入までにはいたりませんでした。

ですから、深い内容はわかりませんので、それっぽいことしか言えません。

本が読めない=スマホを見ている

今は、この縮図だと思います。

かつては、スマホのところが、テレビやゲーム・漫画でした。

本が読めない=×××

この右側のところは、時代とともに変わるのでしょう。

本という良質な情報よりも、ジャンクな情報を脳が求めている、といった状態なんだと思います。

それはなぜかというと、仕事や私生活におけるストレスにより、脳が手軽に快楽物質を得られるスマホを選んでいる、ということでしょう。

ですから、読書第一主義にするためには、まず、ストレスのない生活を送ろうとすることが第一なのです。

そこがわかっていないと、読書すらがストレスになってしまいます。

読書第一主義の効用のもうひとつの利点はアルコールを摂取しないことです。

読書が第一なので、脳機能を低下、棄損させるアルコールはご法度です。

さみしい余生になりますが、しばらく読書第一主義を頑張ってみます。

2025年2月16日日曜日

読書は筋トレ 投資はダイエット

みさなん、筋トレしてますか?

わたしはもちろんノーです👴

仕事がら、体を酷使する真っ青なブルーカラーなので、筋トレなんてやりたくもない💁といった感じです。

🐀🐂🐅(閑話休題)

みさなん、読書はしてますか?

わたしはまあまあかな👦っていうくらいの頻度です。

かつては、本の虫でしたが、最近は仕事のストレスやら、時間がないやらを言い訳にして、まぁ、サボっておりますな👴

ときどき「読書は脳の筋トレである」というような言葉を見聞きします。

脳を鍛えるために、読書が有効である、といった感じなのでしょう。

まぁ、なんとなくわかります。

みなさんはダイエットしたことはあります?

わたしはあまり自分のことを気にかけないので、少々のビール腹は見て見ぬふりをします。

ダイエットに関して、西村ひろゆき氏に名言があります。

今はその手の質問はないのですが、かつて動画配信において、ひろゆき氏に

「ひろゆきさんは、スリムですが、どうしたらやせますか?いいダイエット法があったら教えて下さい」

と質問者。それに答えて、ひろゆき氏

「食べない」

もう、ぐうの音も出まへんな👱

摂取カロリー - 消費カロリー = 脂肪 

実に簡単な方程式です。

ただ、その食べないというのが実に難しい。

ダイエットにおいて、ときに運動が効果的だとされます。

しかし、現実はひろゆき氏の言う通りで、いくら運動をしても食べたら太ります。

ただ、きちんとダイエットに励むのならば、食べることの抑止として、運動や筋トレは効果的なのかな、と最近、ふと思いました。

お菓子を食べたくなったら、とりあえず腕立てを20回する。

ジュースを飲みたくなったら、とりあえず腹筋を20回する。

そのように何かを食べたくなったら、とりあえず筋トレをして、今、自分が何をすべきか、何をすべきでないかを、体にしみこませるために、筋トレというのは有効なのではないかと思いました。

そこで読書。

投資において必要なことは

「売らない」

ことです。

なるべく、売り買いをしない方が投資結果が良いというのは、あまたの情報源があります。

それでも人は売りたがり、買いたがる…なぜか?

それはジャンクな情報が世の中にあふれているからです。

ジャンクの情報を浴びると、自分よがりの思考に陥り、「売らない」という投資の大原則を忘れてしまうのです。

ダイエットにおける、ジャンクフードが投資におけるSNSにおけるジャンクな投資情報なのです。

それではジャンク情報を遮断するにはどうすればいいのか?

ダイエットのさいに、筋トレをしたように、投資の際には「読書」をすべきなのです。

読書をして、頭を鍛えるのではなく、ジャンクな情報を遮断するため、その時間で本を読むのです。

ジャンクな情報をジャンクとわかったうえで、たまに楽しむのはいいでしょう。

危険なのは、知らず知らずのうちに、ジャンク体質になってしまうことです。

ダイエットに関しても、投資においてもね。

スマホを捨て、本を読もう

米、対中追加関税10%発動 中国も報復関税 (2025.2.5)

 米国のドナルド・トランプ大統領は2月1日、カナダ、メキシコ、中国に対する追加関税の適用を2月4日に開始する大統領令を発令した(2025年2月3日記事参照)。

その後、トランプ氏は2月3日、SNSへの投稿を通じて、メキシコとカナダに対する追加関税の適用開始を延期すると明らかにした(2025年2月4日記事参照)。

一方、中国に対する適用開始の延期の言及はなく、同国への追加関税は大統領令で示されたとおり2月4日に適用が開始される見込みだ。

米税関、中国に対する追加関税のガイダンス公表、2月4日に適用開始 より


カナダ、メキシコに対する関税に関しては、半分はブラフだったのでしょうね👨

ただし、中国に対しては敵意むき出しの、ゴリゴリのマッチョ外交です。

チャイナも春節休みにもかかわらず、報復関税を発動できように手配していたので、まあまあ想定の範囲内だったのでしょう。

何をするかわからんトラさんですが、経済のおいての最大のライバルは中国ということでOKでしょう。

ほんと米国のトラさんって、何を考えているのか、常人には理解不能です👴

・ガザをアメリカが所有する

・グリーンランドをデンマークから買い取る

などの話題があがっています。

これからの4年間、世界はずっとこんなトラさん劇場に付き合わされるのでしょうか?

反面、大きな問題提起としては、とてもおもしろいトラさん効果になると思います。

ガザをアメリカが復興させ、夢の国として開発し、観光地となったガザを世界中のみなさんに楽しんでいただきます!

ニンゲンの発想とは思えない👽

グリーンランドにしても、これからの資源開発において、現地の人たちととも繁栄を享受する!

われわれ日本人は、緑はないのに緑の島、グリーンランドに関して何を知っているというのでしょうか?

いろいろと考えさせられます。


今週の含み損 2025.2.10~14 オリエンタルランド・明治HD・栗田工業・JR東海・日清食品HD・協和キリン・セコム・信越化学・TDK・SP500・OLC・住友金属鉱山

あっという間に1週間が過ぎ去りました👴

みなさまの株さんたちにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか?

わたしの銘柄は…軒並みマイナスでございます😿

マイナス38.7万円也!


オリエンタルランド
15.6万円
年初来安値をつけたので、追加で1本いっときました。
ナンピン扱いではなく、5%とったら売ります。
レンジとしてはいい感じでしょう👧
 
明治HD
2.6万円
3000円を割り込んで、いやな感じのチャートになってます。

栗田工業
5.9万円
痛いな~、早く売りたいな~

日清食品HD
5.6万円
いい漬物銘柄になりそうな予感。

信越化学
3.6万円
早く5000円に戻ってくれて構わなくてよ👩

協和キリン
4.9万円
日清食品HD同様、塩漬けへ一直線です👧

TDK
0.6万円
半導体銘柄として、早く引退してくれてもよさそうなのですが。

JR東海
0.7万円
ダラダラとしたチャートを形成しております。
まぁ、もうしばらくお待ちください。


今週の引退選手
SUMCO・ニデック

グッドジョブ!お疲れさまでした👍

今週の加入選手
OLC・住友金属鉱山

よろしくお願いいたしますよ。

今週のブログまとめ










今週も買って、売って、じゃぶじゃぶいきましょう!オヂアス・ガブレシュ🙋

2025年2月15日土曜日

ホンダ・日産 経営統合は白紙へ (2025.2.5)

 日産自動車は5日、昨年12月から始めたホンダとの経営統合の協議を打ち切り、白紙撤回する方針を固めた。

ホンダ側が打診した日産の子会社化への社内の反発は強く、協議を継続できないと判断した。

関係者が明らかにした。業界を揺るがした統合交渉はわずか1カ月あまりで行き詰まった。

日産、ホンダとの経営統合協議を白紙撤回へ 社内の反発強く より


やはり、経営統合というのは、なんとも一筋縄ではいかないものですね👴

救う側と救われる側

そもそも、救われる側は助けてもらっているとは思っていない場合があります。

今回の日産側も「ホンダの子会社?なんでホンダの軍門に下らなければいかんのじゃ!」と思い、ホンダ側も「よくよく考えれば、対等な統合なんてありえないんだから、子会社化して、一気に改革した方が合理的だよね」といった感じなのでしょう。

ホンダは別に白紙撤回でもいいのでしょう。

が、日産は?

株価が下がると待ってますよ~チャイナ系が👧

株(経営権)に関しては、大株主のルノー次第なのでしょうけど、どうする日産といったところでしょう。

ちなみに株価はこんな感じです。




ホンダはあく抜けし、日産はいまいちな感じの株価です👧

日産ホルダーのみなさんは、ホンダウィングの動画でも見て、元気出してください。



2025年2月13日木曜日

トランプ関税発動するか? そもそも関税とは


以下、政治ドットコム参照

なんとなく、輸入品にかかる税金だというのは、わかっていましたが、誰が誰に払うのかって、みなさん、考えたことありましたか?👦

>関税は「輸入品に課される税金」なので、通常は輸入者が輸入国の税関に対して支払います。

これって、国内の輸入業者が払うってことで、その関税分のお金は、その業者が輸出業者に請求するか、国内の消費者に上乗せするかってことです。

今のグローバル体制におて、こんな旧世界のブロック経済のようなことって、自国民にとって本当に有益なことなのでしょうか?

自国内産業の保護や税収の増加など、一見メリットに感じられそうですが、その分、報復関税もあるでしょうし、必需品を関税分値上げすればインフレ懸念にもなりえます。

アメリカが一強で、唯一無二の技術力をもつ国…というのであれば、関税も有力なのでしょう。

しかし、そうでないなら、自国民を苦しめるだけの結果になるんじゃないのかな、と思ってしまいます。

もう、グローバル経済を前提に考えてくれないと、困っちゃいますよ、トランプさん👩

2025年2月12日水曜日

株の話を少々141 株の買い時が来ました!


 みんさん、いい買い物はできましたか?

わたしは今、「プロトン投資戦略」をとっているので、まあ、この「新聞一面戦略」とは関係ないのですがね👴あ~、お金が欲しい

えっ?買ってないって?

株の買い時って難しいですからね👧

わたしのブログをちゃんと読んでます??👴

安く買って、高く売りたい…そうは言うものの、それはいつ?という話です。

その買い時のタイミングの1つとして、わたしは一般紙の一面に株価下落(暴落)の記事が出たとき、を提唱しております。


だいたい、年に1・2回は、この手の株価下落の記事が出るので、頻繁に株取引をやらない人は、この程度のスタンスくらいがちょうどいいのかな、と思います。


上のチャートは、去年の日経平均の週足チャートです。

このチャートを見て、今のみなさんならどのタイミングで買いますか?

もちろん、ドカンと下がった8/5でしょうね。

※今現在、このチャートを見ての話です

実は、8/2に株価が2200円下げていて、実は8/5ってそれをくらっての週明けの大暴落だったのです。

もちろん、新聞の一面記事になっております。


もちろん、結果論ですが、8/5に(わたし👴の)マイルールに従って、よほど業績の悪い企業の株を買ってなければ、みなさん、いい思いができたはずです。

無理に買いを推奨しているわけじゃないですよ!👧

あくまで買いのタイミングという話です。

暴落というのは、その時は株式相場の終わりみたいな雰囲気になりますが、振り返ってみれば、案外たいしたことはない、ということを言いたいだけです👴言わせてください。

株話を少々140 株式投資のプロが読む明日の株式相場展望 株の情報にまどわされるな!


 いや~、今日の株価はドカンと下げました👴1000円!
※今日=2025年2月3日

日経平均が下がり、自分の持ち株たちも同じように下げてしまうと、何かしらのお守りが欲しくなるんですよね~

ユーチューブだとか、ヤフーの掲示板をのぞきこんだりして、いいニュースを必死に探してしまいます👧

そんなのはね…

むだむだむだむだむだむだむだむだむだむだむだむだだむむだ

なのです!

とくにこちらさんを特定するつもりはありませんが、「株式投資のプロが読む明日の株式相場展望」みたいな動画が一番タチが悪い、という意見もあったりなかったり🙇

だったら、初めから今日の株価下落を展望しておけよ!という話です。

トランプ関税やるってよ、っていう情報は誰しも持っていたことなのですから。

「トランプ、関税やめるってよ」っていう方が、よっぽど世の中のためになるとおもうんだけどなぁ👦

結局、株なんて下がるときは下がる、上がるときは上がる、そこに後付けで理由があるだけ、ただそれだけ。

その程度に考えて、気楽にかまえて、半年待ちましょう。

それにしても、今こうして見ても、あの夏の急降下って、歴史的な下落だったということですね。

2025年2月10日月曜日

フジテレビの“性上納”は、日本に昔からある性接待に根付いている

 日本文化というか男性社会文化において、性接待というのは、もはや状態化され、当たり前の“文化”として根付いてしまっているのではないのでしょうか。

今回は、フジテレビの女性アナウンサーの性被害により、“性上納”及び性接待が問題視・疑問視されています。

これは、わたしを含む、おぢさんたちならば、その“文化”に対して、さほど驚かないことと思います。

結局、欲高き男が望むものは、

金と女(一部の人は少年?)

なのです。

金があれば、うまいものを食って、うまい酒を飲んで、いい家に住んで、カッコいい車に乗って、海外旅行をして…などなど、多くの自己欲を満たすことが可能です。

しかし、金があっても、性欲を満たすことは一筋縄ではいきません。

権力を持つものが、より権力の強いものに取り入る際に、金か女をあてがうというのは、男の社会では納得のいく文化です。

1985年、男女雇用機会均等法ができた頃から、少しずつ女性の男性社会への進出が広がりました。

あくまで、おぢさんの肌感覚ですが、世の中が少しずつ変わるんだな、と感じました。

女性の社会進出がいいか悪いかの是非はともかく、男性社会の中に女性目線が入っていることは確かだと思います。

とくに、性=ハラスメント問題に関しては、わたしの子供の頃とは隔世の感があります。

かつては、女性がお茶くみをしたり、飲み会で上司の隣でお酌をしたりなどが当たり前とされていました。

ただ、わたし個人の人生において、そんな女性ならではの接待のようなことは古いとされて、あまり見かけませんでしたけどね。

何が言いたいかというと、かつては当たり前のこととされていたものが、社会の変節によって、一夜にしてひどい慣習と言われてしまいかねない危うさが、“文化”というものにはあるのだな、と感じた次第です。

みなさんは、司馬遼太郎はお好きですか?

『竜馬がゆく』や『坂の上の雲』など、壮大で、とても読み応えのある歴史小説を書いた人です。

彼の作品の中に『峠』という作品があります。

幕末の話で、長岡藩という弱小の藩が、これからの時代にどうすべきか?と河井継之助という人物を主人公に書かれています。

その中の最初の方に、河井が藩から離れ、江戸に向かいます。

その道中、もちろん、宿をとるわけですが、そこで“お茶娘”という年若い女の子が、河井と同衾します。

もう、普通に自然にそうなるので、若かったかぶおぢさんは、少々たじろぎました。

河井継之助は、とくに女好きでも、遊び人でもありません。

むしろ、いたってまじめな人物です。

それでも、若い女の子と、宿で一夜を共にするのです。

なぜなら、それが当たり前だから。

現代の感覚では、とうていわかりえない話です。

しかし、かつての日本では、宿屋におけるそのような性接待は、当たり前の文化だったのです。

今、フジテレビの性接待疑惑が、ものすごく取りざたされています。

芸能界における接待文化も、ごくごく当たり前のこととしてて始まったのかもしれません。



2025年2月9日日曜日

株の話を少々139 株式投資において投資哲学は必要か?

 株式投資なんて、ただ株を買って、買った株をただ売る、それだけ。

そこに(投資)哲学なんて必要ないでしょ?

と、わたしは思っていました。

しかし、ただ買って、ただ売るだけなのに、なぜこんなに苦労しているのか?

最近、つくづく考えてしまっています。

株取引で決めたルールも守れない自分は、いったいなんなのか?

※社会生活全般においては、社会のルール、マイルールなど普通に守っているかぶおぢさんです👴

株式投資において、なぜこんなに気苦労が絶えないのか?

何かが欠けているのか?

それとも、余分な何かがあるのか??

ある人は株取引を極めるために10年山にこもった、という嘘か真かわからないですけど、そんなことを本で読んだことがあります。

その時は、「そんなことはない😎」と思いましたが、今ならその心境はわかる気がします。

【買って売る】

この単純すぎる行為において、自己修練的な努力は必要なのではないかと最近思っております。

単純な行為が、必ずしも簡単というわけではない

まぁ、山にこもることは非現実的なので、日々の行動を見直す必要があるということなのでしょう。

普段の勉強も株関連の本だけではなく、自己を高めるような勉強が必要なのかな、と感じております。

そう思うと、哲学というのは、遠回りのようで、投資を極めるうえで近道なのかな、とも思ってしまいますね👴

うまくやることに必要なことは、うまくやろうと思わないこと

2025年2月8日土曜日

株の話を少々138 出来高激増!フジメディアHD 株者としては参戦すべきだったのか?

 みんさん、こんにちは、かぶおぢさんです👴

このブログを書いているのは、2025年2月3日です。

基本的に書き溜めブログなので、書いた日と投稿日に少々ズレが生じております。

ご容赦ください👧

トランプ関税がフェイクじゃない、という流れを受け、ダウの先物が急落し、それを受けて週明けの日経平均も1000円を超す下げが生じております。

トランプディールなので、ブラフの可能性の余地はまだあります。

う~ん、わたしが仕込んだ信越化学もなけなしのナンピンをうった栗田工業も、見事にあおりを受けてご臨終状態です。


やっぱり、2本買うべきじゃなかった😿

1銘柄にこだわらないというリスクヘッジは常に大切ですね。

まぁ、それはそれとして、今や鉄火場とかしているのが、例のテレビ局です。


なにこれ?!?

10年来高値をつけています。

株の世界では、「出来高の急増は買い」という言葉があります。

わたしも一瞬、1,888円でフジテレビでも買おうかな~などと思った瞬間はありました。

しかし、投資スタンスがね~

株で儲ける人って、こういうタイミングを逃さないでしょうね👧

まだまだ、途中経過なので、これからも目が離せないフジ・メディアHDです。

石破・トランプ会談 USスチール 「投資」で合意 (2025.2.8)

 日米首脳会談を受けてアメリカのトランプ大統領は、日本製鉄による「USスチール」の買収計画をめぐり「買収ではなく、多額の投資を行うことで合意した」と述べました。

そのうえで、来週、日本製鉄の幹部と会談し、協議する考えを示しました。

また「彼らは投資としてやっているのであって、もはや買収ではない。私は買収は望んでいなかったが投資は気に入っている。彼らは取り引きを成立させるためには大規模な投資をする必要がある」とも述べたうえで、来週、日本製鉄の幹部と会談し、協議する考えを示しました。

トランプ大統領 USスチール「買収でなく投資」 日鉄と来週会談 より


「買収ではなく投資」

これって単なる詭弁じゃね?👦

という心の声はさておき、トランプ面談の第一関門は無難に乗り切った感のある石破総理でしたね。

USスチールにしても、後ろ向きではなく前向きに進みそうで何よりです。

投資家マインドとして、対米との付き合いで後ろ向きになると、投資マインドが冷え込むと思われるので👩

1兆ドル規模の対米投資という手土産を持って、“閣下”のご機嫌をうかがうというのは、癪ですが、まぁ、アメリカあっての日本なので、致し方ないのかなと思ってしまいます。

ここのところ、アメリカの株価もさえません。

トラさん、ここらでひとつガツンと株価爆上げの材料・燃料投下をお願いいたします🙇

2025年2月7日金曜日

株の話を少々137 株の上達は100万回取引すること!

 


ユーチューブって、基本的にあまり期待していないのですが、たまに感動級の動画がありますね。

それがこの1本。

「もしもヘタクソがキックを100万回練習」したら、どれだけうまくなれるのか?

しかも、まだその途上!

われわれ、投資家も見習わなければいけませんね👴

「もしもヘタクソ投資家が株の売り買いを100万回したら?」

これ、いいじゃない、誰か使っていいですよ👨

以前、習うより慣れよ!株式投資がうまくいくコツみたいなブログを書いてます。


100回失敗?甘いな~当時のかぶおぢさん👴

100万回、株の取引してなんぼのもんでしょ?

いや、ちょっと無理筋じゃね?

1万回の取引で勘弁してもらえませんか?

それだって、年間の株の取り引き日が250日くらい。

1日、1回取引して40年かかります🙋

1日、10回の取引で4年かかります。

ちなみに、100万回の取り引きに必要な日数は?

1日、1回取引 4000年
1日、100回取引 40年
1日、200回取引 20年
1日、400回取引 10年

はぁ、人間技で1日に400回の取引は可能なのででしょうか?👼

まぁ、何が言いたいかというと、かけた時間ではなく、取引回数を重視した方がいいんじゃないのかな、とキックの動画を見ながら思った次第です👴

今週の含み損 2025.2.3~7 オリエンタルランド・明治HD・栗田工業・JR東海・日清食品HD・協和キリン・セコム・信越化学・SUMCO・ニデック・TDK・SP500

2月相場に入りました👴

「節分天井・彼岸底」なんてアノマリーもあったり、なかったりする相場の世界ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?👧

かぶおぢさんにおきましては、「やっちまったな~」状態です。

漬物生活が続きそうな悪寒がします。


マイナス38.6万円也!

買った株が軒並み含み損状態です😵
 
オリエンタルランド
14万円
塩漬け銘柄の優等生として頑張ってます(皮肉)

明治HD
1.5万円
なんとか踏みとどまってほしかったけど…

栗田工業
7.7万円
これは痛い!😿
しばし、辛抱の時かもしれません…

日清食品HD
4.8万円
ちょっと待てい!あなた日経225銘柄とちゃうやん!?
日清製粉Gと間違えて、買っておりました🙈

信越化学
4.3万円
そのうち戻るでしょう。

協和キリン
3.9万円
これは痛い。下げトレンドに飲み込まれそうで怖いです😿

TDK
0.6万円
買ったとたんに大きく下げるのはやめてくれんかね!
でも、だいぶ戻してるね👍

JR東海
1.4万円
いい感じで底値圏を脱出したと思ったんですけど。
もうちょっと頑張って!

日興SP500
1.7万円
そんなに個別投資はあかんいうなら、インデックスファンドよ、いざ勝負也!

今週の引退選手
なし

今週の加入選手
SUMCO・ニデック・TDK・日興SP500

頑張ってくださいね🙏

今週のブログまとめ








2月もよい月でありますように!オヂアス・ガブレシュ🙋

2025年2月6日木曜日

株の話を少々136 ぐっすり眠れるプロトン投資戦略のメリット・デメリット4

 


仲間内でたまに、その投資のやり方はおかしい、俺はこう思う、こうするのに…などが話題に上がることがあります。

まぁ、仲間内の戯言です。

しかし、基本的に投資のやり方に正解はないと考えております。

正解はあるのではなく、作るのが投資だと思います。

いえ、正解を作るのが、人生そのものといっても過言ではないでしょう!👦

まず、投資スタイル・生活スタイル・人生スタイルなどが、各人違う訳で、わたしのようなかぶおぢさんと、これからも末永く生きていく20代の若者で、そのスタイルが同じという方がおかしいです。

若者は若いのだから、挽回できるくらいのリスクをとれるし、睡眠時間をけずってでも投資に集中できると思います。

※わたしもかつてそんなことがあったなぁ👴

わたしはもう年なので、仕事では会社の業績を伸ばし、投資ではミドルリスク・ミドルリターンを狙い、私生活では家族に嫌われないように、家族サービスを怠らない…といった具合です。

去年は、一時期デイトレ風の短期スウィングに挑戦しました。

KDDIをいじっていたので、利益はそこそことれましたけど、まぁ、時間と労力がかかるかかる😵

仕事のかたわら、デイトレ風の投資風投機は、自分にはちょっときつかったですね。

ただ、自分としては、3日に一度は株の売り買いをしたい、という投資の性向・嗜好なので、インデックスファンドの買い放置なんて、絶対に無理です。

3日に一度株の売り買いをする…これを同じ株でやると、とたんに忙しくなります。

けれど、10種類くらいの株を買ったり、売ったりというのは、比較的ゆるやかにできます。

「プロトン投資戦略」はそういったやりかたです。

今のところ、わたしの3つのスタイルに、非常にあっているやり方ですね。

1銘柄で換算すると、平均で20日くらいのスウィングトレードになっております。

2025年2月5日水曜日

株の話を少々135 ぐっすり眠れるプロトン投資戦略のメリット・デメリット3 エーザイの場合

 【日経QUICKニュース(NQN)】1月27日の東京株式市場で、エーザイ(プライム、4523)が5日続伸している。

前場に前週末比168円(3.71%)高の4696円を付けた。

同社は27日、米バイオジェン(BIIB)と共同開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」の静脈注射製剤について、症状の進行を遅らせる効果が出た後も継続して治療する「維持投与」のひとつで米食品医薬品局(FDA)の承認を得たと発表した。

治療法の広がりを好感した買いが入った。

エーザイ株が3.7%高 認知症薬の静注維持投与が米で承認 より


基本的に投資家(一般・機関を含め)は、株を売りたいのではなく、買いたいとわたしは考えております👴

値ごろ感のある株を顧客に買わせたいという金融屋さんもいるでしょう。

物欲の「買いたい」ではなく、ロングORショートのロングね👧

ショートポジションが好きな人はまれにいますが、ほぼ90%の投資家はロングポジションだと考えております。

ですから、投資家の基本スタンスは「買い」だと考えております。


メリット4

年初来安値で仕込んでいるので、グッドニュースが出るや株価が上昇しやすいです。

みんなが買いたくてウズウズしているところに、その企業のグッドニュース=買い材料が出れば、そりゃ買ってもいい理由として十分でしょう。

お客様にも説明しやすいいです。

エーザイは12/19に4352円で仕込んで、1/24に4570円で売りました。

医薬品系の企業は、いいニュースで株が跳ねることが、ままあるので、安心の銘柄ですね。

株価が底値圏の時に仕込んで、いいニュースが出たら売る。

それが「プロトン投資戦略」です。

基本的に、グッドニュースは、「買い」ではなく「売り」の条項なのです。


メリット5・デメリット3

売値は5%高なので、結構取りやすいです。

俗にいう

「頭と尻尾はくれてやれ」

というやつです。

反面、もっととれる株を売っていることも多いです。

まぁ、結果論なのでしょうけど、エーザイの場合も、グッドニュースが出たのだから、もう少し持っていた方がよいのかもしれません。

現に4700円はつけているので、さらに上値を追うというもの一つの戦略だと思います。

これはもう正解のない問いでしょうね👵

2025年2月4日火曜日

株の話を少々134 ぐっすり眠れるプロトン投資戦略のメリット・デメリット2

 



メリット1

日経225採用銘柄に狙いを定めるため、基本的には広く世間に知れ渡っている企業が投資候補となります。

誰もが知っている企業って、やはり強いです。

どこぞのテレビ局のように不祥事などおこした場合は、逆の強さも発揮しますけどね👧

225に絞っているため、自分の勉強も広く浅くではなく、深堀できるようになります。

まぁ、わたしは四季報を軽く読む程度ですが🙈

本格的に「プロトン投資戦略」を採用したい人は、財務諸表など、深堀した方がいいですね。

デメリット1

投資の醍醐味の一つは、自分が銘柄を発見する(発見したつもりになる)というものがあります。

埋もれていた銘柄に投資して、1年後に3倍になった!👦

これこそ、投資の醍醐味です!

いやいや、それって投機ちゃうんかい?

まぁ、いずれにせよ、銘柄を絞ることで、スタンダードやグロースは無視することになります。

それはちょっと寂しいなぁ、という人には向いてませんね👩


メリット2

年初来安値で安く買う。

商売の基本は、「安く買って、高く売る」です。

しかしながら、こと株に関しては、人間というのは、なぜか暴落しているときに売りたがり、暴騰しているときに買いたがります👽ナゼデスカ?

年初来安値を狙うことで、もう下がらないだろう、という期待値にベットしています。

もちろん、年来安からさらに下がることもあるでしょう。

あくまで、期待値の話です。

デメリット2

もう、プロトン投資戦略は、ゴリゴリの逆張り戦略です。

ガチガチに守備を固めて、ワンチャンで反撃する、というわたしが子供の頃のイタリアサッカーのように、おもしろくもなんともありません。

まぁ、逆張りと順張り、投資スタンスの好みの違いがあるので、順張りが好きな人には、向いていないかもしれません。


メリット3

メリット1とメリット2が複合されて、投資先が有名な大企業なので話題になりやすいです。

1月30日に「信越化学」を仕込みました。

企業業績がいいのにかかわらず、決算発表後に下落し、年初来安値をつけました。

配当はそれほど魅力的ではありませんんね。


この会社の株価が半年後に、5500円まで戻るか?戻らないか?

みなさんならどうみます?


わたしは下げる余地よりも、上がる余地の方が大きいと考え、上がる方にベットします。

上がるか下がるかはさておき、要点は、話題性でしたね。

ユーチューブなどで騒いでくれる=こりゃ安いから買おう=株価は上がる

と、わたしは期待しております。


この手の動画やブログ記事が、わんさか出てきました。

有名な企業であればあるほど、いやでも世間では騒がれます。

NISA枠でも、買う人も増えます。



しかし、それが株価上昇につながるかどうかは…オリエンタルランドで、去年1年やられているおぢさんとしては、なんとも言えません😿

2025年2月3日月曜日

株の話を少々133 ぐっすり眠れるプロトン投資戦略のメリット・デメリット1


 みなさん、最近、どうですか?👴

もちろん、投資に関してです。

去年のわたしは、「窓埋め理論」を試して、大やけどを負いました。


埋めない窓はない!と豪語しておりましたが、窓を埋めるどころか、さらに窓を開けられました😿フ☆ック、ジャック!

正直、自分が見つけた変な理論を拠り所にするよりも、なんとなく株を売り買いしていた時の方が儲けていました。

※厳密にいえば、日経平均が上昇していたのだから、その上昇気流に乗っていたというだけかもね🐦

そして、その反省を踏まえ、今の投資戦略はこうなりました。


簡単に言うと

1 日経225銘柄

2 年初来安値で買う

3 四季報をチェックして、企業業績が↑か→の企業

4 予算は25万円~50万円

5 売りは5%高(損切りは、75日移動平均線)

6 マイルールを守る

です。

イメージとしては、日経225インデックスファンドの中で、これからあがりそうな株を買う、といったものです。

今は落ちているけれど、そのうち上がるでしょう、という株を狙います。

プロトンという自転車の一群の中で、ちょっと遅れている選手、アクシデントの類がなく、たまたま他よりも遅れている選手を応援する、といったイメージです。

2025年2月2日日曜日

株の話を少々132 ディープシークショック NVIDIAの株価 17%下落


 これまで推論用AIはオープンAIのo1モデルが最も有名だったが、オープンソースとして提供されず、技術も隠した。

ところが、ディープシークが推論用R1モデルをオープンソースとして公開し、後続研究が活発になる見通しだ。

ディープシークの主な差別化要素は、ソフトウェアとハードウェアの最適化だ。

AIモデルを訓練する時、一般に使うより精密でない方式(8ビット浮動小数点混合)を使う一方で、アルゴリズムとハードウェアを最適化して補完したという。

イーロン・マスク氏などはディープシークがあらかじめ貯めておいたNVIDIAの高仕様チップH100数万個使ったと主張したが、NVIDIAは「ディープシークが輸出統制から完全に逃れるコンピューティングと技術を使用した」として肩を持った。

「ディープシーク、僕が言った通りだ」 株価17%の暴落にもNVIDIAは称賛(2) より

ディープシークという中国系の生成AIがNVIDIAの10分の1の資金で作れた!というようなニュースが出て、米国における半導体関連の株価が下落しました。

日本における半導体関連の株価にも影響を及ぼしたようです。

半導体関連の銘柄はさわらないので、どの程度影響があったのか、詳しくは知りません👦

「ディープシークかぁ、まぁ、ふたを開けてみると、たいしたことないじゃん」という話題もちらほら出始めましたね。

ディープシークは、もともとNVIDIAのコンピューティングを8割採用している、だとか、AIに調べさせても中国に都合の悪い答えは出さない、だとか、個人情報を抜きまくるとか…

もちろん、ポジショントークなのでしょうけどね👧

結局何が言いたいかというと、こういった出来事にたいして、われわれ投資家はどう対処すべきかなのです。

どういった心構えで対峙したらいいのか?

ピンチはチャンス。

今のところ、それだけは言えます👴

2025年2月1日土曜日

金銭に不幸を招く菌 ここまで騙されれば、逆に気持ちいい?

 「金銭に不幸を招く菌が付いているので除菌する」とうそをついて現金を引き出すなどしたとして、群馬県警は29日、伊勢崎市、自称カウンセリング業の男(40)を詐欺と窃盗の疑いで逮捕した。

 発表によると、男は昨年5月頃、県内の20歳代女性に「金銭の不幸を招く菌を除菌しなければ身内が病気になる」などと話してキャッシュカード1枚をだまし取り、ATM(現金自動預け払い機)から現金計169万円を引き出して盗んだ疑い。

「カードをだまし取り現金を盗んだつもりはない」と容疑を否認している。

トランプ占いで数億円被害か…20代女性、「金銭に不幸招く菌が付いている」と言われ169万円引き出される より


いや~、こんなのに騙されるの?👧

と思ったそこのあなた。

その考え方が、甘い、甘すぎる!

こんなのに騙される程度(低度?)の金融リテラシーだからこそ、なんです!

巧妙に仕組まれた詐欺よりも、10万人1人、ひっかかるくらいの詐欺の方が、効率がいいのです、詐欺師にとっては。

>>>なぜSNSの詐欺は、あんなに稚拙なんだろうの答え 橘玲『DD論』

この詐欺師、誘導がうまいですよね👮

トランプ占い → 軽度の情弱

自称カウンセリング → 中度の情弱

不幸を招く菌 → 重度の情弱

情報弱者とひとくくりにするのは乱暴ですが、勉強不足の人も含めて、わたしにはそう見えます。

そもそも、占いなんてものを信じてる時点で、ある意味思考停止になります。

医療機関のカウンセリングやグループカウンセリングなどは、ある程度で効果があるのでしょう。

占いくずれのカウンセリングって…相手に思考をゆだねているようなものです。

 そして、「金銭に不幸を招く菌」。

ここまでいけば、「ごちそうさまです」状態でしょうね。


フジテレビはキャバクラ!? フジテレビを徹底解説 ホリエモン×長谷川豊 最強のタッグやなぁ

 


ユーチューブのプログラムで、これはみんなに見てほしい!というのは、なかなかありませんけど、この対談は見てほしいですね~👩

かつて、フジテレビに地の底に落とされた堀江さんとフジテレビに不遇の措置を受けた長谷川さん、この二人に忖度などという言葉は存在しないでしょう!

もちろん、長谷川さんは、守秘義務的なところもあるでしょうから、言葉を選び選びではありますが👩

フジテレビの最初の会見、そして、やり直しの記者会見…

両方ともひどかったですね👱

会見は、両方とも悪いところがあぶり出されて、近年まれに見るエンターテインメントでしたね。

最初の会見は、メディア締め出しで、自らの恥をさらし、やり直し会見では、なんでもかんでもジャーナリストを許すことの問題点が浮かび上がりました。

女子アナ…何かの職業に「女子」なんてつけるものって、他にあります?

女子看護師とか、女子教諭とか言います?

その時点で、フジテレビをふくむテレビ業界は、女性のアナウンサーをそのように扱っているということです。

「女子」を代表するものといえば、女子高生です。

まぁ、女子アナを見るおぢさんたちの目は、そういうことなのです👴

いや~、ため息つかせないで👩

フジテレビはキャバクラ

その先の関係は、キャバクラの中の一部のボーイが仲を取り持っていたということでしょうか?

続きは、ぜひ動画で🙋