金融庁の登録を受けずに暗号資産(仮想通貨)を売買する海外の違法業者5社の日本向けアプリについて、同庁が今月、アップルとグーグルにアプリストアからの削除を要請し、アップルが応じていたことがわかった。
金融庁がこうした要請を行ったのは初めて。
グーグルも対応を急いでいる。
金融庁は2017年4月、破綻時の利用者保護やマネーロンダリング(資金洗浄)対策の一環で、暗号資産を売買する交換業者の登録制度を導入した。
無登録業者は資金決済法違反となる。
だが、無登録業者は後を絶たない。
一獲千金を狙う利用者を獲得しようと、預けた資金(証拠金)の何倍まで取引できるかを示す倍率(レバレッジ)を法定の2倍よりはるかに高い100倍以上に設定するなどの違法行為を続けている。
暗号資産の海外5違法業者の日本向けアプリ削除…金融庁要請にアップル・グーグル対応 より
まぁ、ここまでくるとオンラインカジノとやってることは変わらんですね👴
ギャンブル教のみなさんに言うのも、「釈迦に説教」かもしれませんが、リスクが大きすぎやしませんか?
レバレッジが100倍ということは、あなた(=カモ🐦)が全部スルまで帰しませんよ言っているようなものです。
投資ではなく、完全に投機です。
また、仮に大勝ちをして、勝ち逃げをしようとしても、あの手この手を使って、出金をさせないようにしたり、きわめて出金まで手間暇をかけてあきらめさせてくると思うのですがね👴
0 件のコメント:
コメントを投稿