2025年3月31日月曜日

今週の含み損 2025.3.24~28 オリエンタルランド・栗田工業・日清食品HD・協和キリン・信越化学・TDK・SP500・OLC・ヤマシンフィルタ・JX金属

プライベートでの旅行があり、本日は、週明け火曜日、4月1日でございます。

昨日、日経が1500円下落して、一時は下の被害より、さらにマイナス30万ほどでしたね。

しばらくは下落相場に翻弄されそうです👧やれやれ

マイナス65.8万円也!

オリエンタルランド
18.9万円
もう一度、下落トレンドが再開しそうです。

栗田工業
14.4万円
戻りそうで、戻らない、もどかしさ。

日清食品HD
4.6万円
ダメじゃこりゃ。

信越化学
10.3万円
上がるまで辛抱×3。

協和キリン
2.1万円
損切りではなく、もう稼ぎ頭として、放置します。

TDK
4.3万円
しばらくは🙅銘柄。

SP500
10.7万円
むしろ仕込み時。

JX金属
0.4万円
入るのが早かったなぁ🙈1本は長期ポジ

今週の引退選手
なし

今週の加入選手
JX金属

今週のブログ











ピンチはチャンス、買える人は買っておいてね!オヂアス・ガブレシュ🙋

株の話を少々169 三菱自動車+ホンハイ精密工業 現実的な協業か


 三菱自動車工業が、EV=電気自動車の事業に参入している台湾の大手電子機器メーカー、ホンハイ精密工業と協業を検討していることがわかりました。

ホンハイへのEVの生産委託など具体的な協業の内容について協議を進めています。

三菱自動車 EV事業参入の台湾 ホンハイ精密工業と協業検討 より


ホンダと日産の統合がご破算になり、三菱自動車はどう動くのかな、と少しだけ注目していました。

三菱自が選んだお相手は、台湾のメーカでしたね。

本決まりではないでしょうけど、この協業は実に現実的な気がします。

株価はやや軟調といった感じです。

財閥系なので、年初来安値とかつけたら買ってもいいかもしれませんね。

2025年3月30日日曜日

株の話を少々168 テスラ不買運動どころか焼き討ちまでも 実業家の政治活動は難しいのか


 【ワシントン共同】米政権で要職を担う電気自動車(EV)大手テスラのマスク最高経営責任者(CEO)への反発を背景に同社の車の放火が相次いでいる事件で、トランプ大統領は21日、放火した容疑者を「テロリストとみなす」と非難した。

自身が一時起訴された議会襲撃事件では「こんなことは起きなかった」と述べ、放火の方が重大だと記者団に訴えた。

テスラ車放火は「テロ」 トランプ氏、重大性訴え より


ここ数年、世界各国の右傾化が激しくなっております。

日本だけでなく、世界的にも既存の与党政権といわれているところも、けっこう「NO!」を突き付けられているようです。

ただ、トラさんのように極端に自国主義に走っても、それはそれで反発はありますよな、それは。

今までのグローバル社会でよかった人も多いでしょうから。

マスク氏もあまり政治活動に重きを置きすぎると、世界的な不買運動を起こされかねないというのが、グローバル社会の怖さでもありますね。

やはり、あちらを立てればこちらは立たず…というのが世の常というヤツなのかもしれませんね👴


「テスラ株買って」は、国家ぐるみのインサイダー?じゃないの??🙀

2025年3月29日土曜日

株の話を少々167 夫が内緒で投資、そして、詐欺被害 あぁ無情


 以下、上記内容抜粋

・夫が総額500万円の投資詐欺にひっかかっていた

・暗号資産への投資話だった

・投資理由は、口うるさい妻への腹いせ


最悪にゃん😿

何が悪いって、夫婦関係が悪いっていうのが、すべての元凶ですね。

結婚生活、および家族生活というのは、夫婦や家族みんなが少なからず我慢すべきものです。

みながみな、好き放題にやっていたら、生活はあっちゅうまに崩壊してしまうでしょう。

なぜなら、生活だって、いや生活そのものが投資の世界なのですから!👧

株や暗号資産なんてものは、投資における表層的なものにすぎません。

投資家において一番大事なことは、生活に投資することなのです。

生活自体を投資生活にすることが、株式投資を行ううえで、目指すべき最重要事項なのです。

消費者ではなく、投資家の目線であったり、自分を抑えて、律して、辛抱して、配当という果実を得るように、生活においても、後に果実を得られるように育てるべきなのです。

上のケースで言えば、まず、夫婦関係を育てるべきなのです!

株式投資、暗号資産投資などは二の次なのです!

わたしはといえば…夫婦投資、最近はさぼっていますね👴やばい、熟年離婚?

2025年3月28日金曜日

株の話を少々166 われらがバフェット 投資の神様が下々のもとへ

 米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが、総合商社5社の株を買い増したことが17日、わかった。

バークシャーの子会社が同日、関東財務局に提出した大量保有報告書の変更報告書で明らかにした。

各社とも保有比率は1ポイント以上増えた。

バフェット氏投資会社、商社株買い増し 三菱商9.67%に より


バフェットがアメリカのインデックスファンドSP500を売って、日本の商社株を買い増している…そういうニュースは、もう聞き飽きています。

あたしのブログは、そういうことを書きたいんじゃにゃい😾

みなさんはラジオ聞きますか?好きですか?

わたしは子どものころからラジオ派です👴

車での移動の際は、もっぱらラジオです。

テレビ画面にするとどうしても注視してしまって、危険運転きわまりないんすよね👦

そんなラジオですが、スローメディアとしても役に立ちます。

※スローメディア…情報が遅い、よほど大きな事柄でないと扱わない

ラジオって世間で注目されているニュースをかいつまんで流すことが多いです。

そのラジオの中で、株の話だとかはあまり出ません。

ラジオリスナーと株式投資家はあまりリンクしていないのかと考えられますね。

そのラジオにおいて、株の話が出るというのは、これはもう世間的に大きなニュースという目安にもなります。

昨日、今日とラジオで「バフェット商社株買い増し」のニュースを取り上げていました。

世間がそれほど注目している事柄であり、われわれ投資家としては、「ニュースは売り」ということで、買いのタイミングではなく、もう売り時なのかもしれませんね👴

2025年3月27日木曜日

株の話を少々165 われわれはサルに負けていいのか?

 


目隠ししたサルがダーツを投げて選んだ銘柄で作ったポートフォリオも、専門のファンド・マネジャーが運用する投資信託も、結果はさして変わらない


不朽の名著です。

13版も出ているんですね。

わたしの第一次株ブームの時(2005~2010)くらいのときに読みましたね。

結局、個別株はランダム性が大きすぎて、利益が非常に出しづらいという話です。

下手に頭を使うくらいなら、インデクスファンドに投資する方が、よっぽど成績はいいよ~とのことです。

そもそも、あなたにこれから株価が上がる銘柄が見つけられるのなら、それはほかの誰かも見つけられるということで、他の誰かが見つけられるということは、その他大勢の他の誰かも見つけられるということになります。

ですから、これから上がるのがわかっていれば、それはもう他の誰かによって買われていることで、もう株価は安いとは言えず、安いところにとどまっているということは、それは上がらないからその株価でとどまっているということで、今後もとどまり続けるであろうと他の大勢の誰かが思っているから、その株価に落ち着いているという訳です。

株価は気まぐれであるけれど、主にインフレなどの影響で、長い目で見れば常に右肩上がりで上昇しています。

右肩上がりの成長の中で、全部の個別株の中からより成長性の高い1銘柄を選ぶより、500くらいに賭けた方が簡単でいいいでしょ?というのが、インデックスファンド(SP500)という訳です。

まぁ、サルなんかに負けないという方は、インデックスファンドなんか無視していいと思いますがね🙈🙉🙊

2025年3月26日水曜日

株の話を少々164 投資ロボットになりきれ!

 


投資を専業でやろうとすると、どうしてもずっと投資での成功法を考えたり、専業なんだから、寝ている間以外は、「投資に集中しろ!」と自分に言い聞かせたりすると思います。

当然、わたしは片手間でしか投資をしていないので、本当のところはわかりません。

が、わたしが専業でやろうと思ったら、上のようになるかな、と思います👴

だがしかし、それって「投資」ではなくどんどん「投機」の思考になってしまいますよ!とわたしは言いたい👵

考えれば考えるほど、投資は投資から遠ざかり、投機へと向かうでしょう。

何をすべきかは、考えることではなく、なるべく考えないようにすること、何も考えずに投資生活を送ること。

そう、淡々と投資のロボットになり、そこには感情を移入しない、それが一番大事です。

まぁ、そうは言っても、そんなロボット投資生活などは無理なので、平日は何か適当に仕事でもして、気を紛らわせた方がうまくいくと思うんですけどね。

株式投資なんて、サル投げダーツの方が成績が良かったりするもので、あまりムキにならない方がいいですよ!🙉

2025年3月25日火曜日

株の話を少々163 ニトリのテレビと身内食いビジネス

 


最近のニトリってテレビも売っているんですね。

テレビそのものは、オリオン製のようです。

今は、薄型のスマートテレビが主流ですね。

壁掛けで実にスマート(かっこいい)です。


ニトリの最近の株価と言えば…さえないですね。

ちょうど年初来安値を更新してます。(2025.3.14)

ニトリのような家具屋さんが電化製品まで取り扱うと、電器屋さんは、ますます大変になりますね。

ヤマダ電機も家具を売っているくらいだから、その辺はもうお客さんの取り合いなのかな。

こういう、大企業が何でも取り扱う現象をみると、いよいよ「身内食いビジネス」に振れていくのかな、と思ってしまします。

身内食いビジネスの最たるものは保険です。

保険なんていうものは、いらない人はいらないし、必要な人はもうすでに入ってるケースがほとんどです。

それでもなお、毎年のように保険の外交員がデビューしているのは、「身内食い」をしているからです。

保険に本人が入り、親兄弟が入り…ここまでは義理が堅いので、だいたいいけます。

知り合いに声をかけ、連絡を取っていなかった同級生に声をかけ…と、身内を食っていくのが保険の外交デビューです。

そして、(ともだちは)誰もいなくなった…というのがオチですけどね。

それをモノを扱っている大企業がやるとどうなるか?

ヤマダ電機なんかは、関連でヤマダホームなんかもあります。

社員やその親族が、ヤマダホームで家を建て、大塚家具で家具をそろえ、ヤマダ電機で家電を買って…などとやっていくと、けっこうな売り上げになるかと想像がつきます。

なにせ社員は一番の優良顧客ですからね。

2025年3月24日月曜日

株の話を少々162 株もビットコインも下がりぱなしの今、やはり出てきた有事の金


 トランプ米政権が触発した関税戦争が激化する中、金価格が過去最高値を更新し、1オンスあたり3000ドルを突破した。

ニューヨーク商品取引所で4月満期の金先物価格は米東部時間の13日午後7時40分現在、前日比0.31%上昇の1オンスあたり3000.3ドルとなった。

金の現物価格は昨年27%上昇したのに続き、今年に入ってからもこの日まで約14%上昇した。

トランプ政権の関税政策が世界経済の不確実性を高め、安全資産の需要を増やしたことが金価格の上昇につながった。



株や暗号資産から資金が流出して、債券や金といった安全資産の方へ流入している感があります。


こうやってみると、金価格ってじりじりと上がり続けているんですね。

今さら金は買えないなぁ~

若い人は、株式投資だけじゃなくて、金の現物投資なんかもいいんじゃないのかな?

リスクヘッジにもなるし、こうやって株価が落ちている状況でも、金を持っていることで、少し気休めになるでしょうから😺

2025年3月23日日曜日

犯罪者扱いはおかしい スーパーサラリーマン清水くんはただのやり手なだけ、と擁護するつもりもないけど


 東京 渋谷区の無職 清水謙行容疑者(49)や、さいたま市の自営業 石井匠容疑者(45)ら4人は、おととし国や自治体の許可を受けずに500万円以上のリフォーム工事を行ったとして、建設業法違反の疑いで逮捕されました。

清水容疑者は「スーパーサラリーマン清水」と名乗り、「清水会」という自身がトップの組織で複数の悪質リフォーム業者を統括していたとみられています。

悪質リフォーム事件の容疑者ら 許可必要ない分割の契約 指南か より


これって、アメリカとかだと超優秀な弁護士をやとって、清水くん、裁判で勝つ案件なんじゃないかな?

この手の案件(事件とは言えないインシデント)は、本当は詐欺であげたいんですよね。

でも、詐欺かどうか、何をもって詐欺行為とするのかどうかって、本当に線引きが難しいです。

だから、「建設業法」などというよくわからない法律を持ってきて、逮捕の事由としています。

わたしは決して清水くんを全面的に擁護するつもりはありません。

でも、本来50万円しかかからないリフォームの工事に500万円出しても、それは支払う側の自由であり、清水くんサイドに落ち度はありません。

※あくまで法律的な落ち度であり、人格や倫理的な話ではありません

ドンキで買えば3000円のシャンパンが、キャバクラへ行けば3万になるのと同じです。

モノは同じであるけど、買う場所や誰から買うかによって、値段は同じではない、そんなのは当然の金融リテラシーとして持っていたいものですね👧ドンペリ追加で~

2025年3月22日土曜日

貸した金返してVSお金は返せない


 高田馬場で起こった“頂き女子”事件が思わぬ方向へ行っています。


みなさんは借金ありますか?

実は、恥ずかしながら、わたしにはあります…👴

利息を含めれば、もう1000万になるかなぁ🙈

いえいえ、借りている方でなく、貸している方です。

まぁ、厳密にいえば、近しい親族が、近所のお友達に金を貸して、返してもらっていないということなのですけどね。

詳しいことを知りたければ、個人的にお教えしますよ、2~3時間で話は終わります。


わたしも何度か借金の取り立てを考えたのですが、いや~難しい。

借りた金を返そうとしない人に対して、返してもらうというのは、本当に至難の業です。

そもそも、返す気がないのか、返す金がないのか、それを見極めるのが素人には無理です。

無い袖は振れないので、「ない」と一点張りされたら、それまでです。

また、あったとしても「ない」と言われてしまえば、どうすることもできません。

今回のように、使えるお金はあるけど、持っているお金はない、といった場合はお手上げでしょう。

※一種の名義替えを行っていて、自分名義の資産はほぼなかったと思われ

頂き失敗女子あいちゃんの場合は、おぢさんは裁判所で支払いの命令までもらってます。

司法判断で、支払い命令が出ても、一般人には借金の取り立ては、きわめて困難なのです。

暴力はもちろん、強要したり、しつこく居座ったりしたら、その方が罪に問われるというのが借金の世界線なのです。

これはきわめて借り手に有利であり、だからこそ貸す方も相手を慎重に選ぶべきというのが本質なのでしょう。

そもそも、素人がお金なんか貸しちゃダメだよ🙅


今週の含み損 2025.3.17~21 オリエンタルランド・栗田工業・日清食品HD・協和キリン・信越化学・TDK・SP500・OLC・ヤマシンフィルタ

ややあか抜けた感のある株式相場でございます👵

しかし、まだ、わたしの含み損は健在でござる🙈

マイナス63.0万円也!

オリエンタルランド
17.6万円
あれ、気づけば先週と同じや、安値で張り付いてしまっている。

栗田工業
9.9万円
これが戻ればいいのです。

日清食品HD
3.8万円
プラ転するまでしつこく粘着しますよ~

信越化学
9.1万円
悪い会社じゃない、と皆が思えば、株上がる。

協和キリン
3.5万円
もうだめだ!もう損切りじゃ!

TDK
4.6万円
買いのタイミングを間違えた、こりゃ塩漬けや。

SP500
15.0万円
底であってほしいものです。

今週の引退選手
住友金属鉱山(75日移動平均線により、+3000円で強制引退)

今週の加入選手
なし

今週のブログ







気づけば3月ももう終わりじゃないすか?!
高配当銘柄買ってネテロ!オヂアス・ガブレシュ🙋

2025年3月21日金曜日

株の話を少々161 真の投資家は議論をしない 

 


株系のサイトや動画を見ているので、ユーチューブでもそれ系の関連動画が出てきます。

最近は、これ「インベスターZ」という漫画で、「ドラゴン桜」を書いた人ですよね。

ドラゴン桜の投資バージョンといったところでしょうか。

なので、これからもちょくちょくご紹介すると思います。

仲間内で株の話をすると時々(稚拙な)議論のような感じになったりします。

もちろん、わたしは大人なので受け流します👴

買うタイミングだの売るタイミングだの、そんなのはわかりようがないのです!

こうすればうまくいく!なんてテクニカル法は、はっきりいってありません。

だって、今までだってなかったんだもん👧

「オレが最初の発見者になる!」といきるのは止めませんがね。


これってあるあるですよね~。

個別株は売り時が難しい。

利をさらに乗せるのか、適当なタイミングで利食いするのか。


議論がいけないというよりも、議論をすることで自分の中に拘りをつくり、拘りのために自分が縛られてしまう、という悪循環がいけません。

だから、自分や自分の拘りが介在しない、独立・自立したルールが必要ということですね。

そして、ルールを守ることもね!👧


2025年3月20日木曜日

浮気をしたくなったらこれを読め 『インデックスファンドを推奨する42の理由』

 

今回ご紹介する1冊はこちら

ラリー・E・スウェドロー『インデックスファンドを推奨する42の理由』

です。

こちらの本を一言でいうと

浮気をしたくなった時に読むべき本

です。


みなさん、浮気してますか?👴

いえいえ、そっちの話ではなく、株の話です。

結婚=インデックスファンド

浮気=個別株やアクティブファンド

またまた、インデックスファンド教の本ですよ!👦

※わたしもインデックスファンド教の信者ですけど、なにか?👴

実はこの本、まだ買ってません。

下の動画を発見したので、保存ログです。


いかに個別株が良くなくて、インデックスファンドが優れているかを滔々とまくし立てている本のようです。

個別株ギャンブル教(狂?)の人には、耳の痛い話ばかりなので、そういった人はたぶん読まない類の本かと思います👧

みなさん、理想を追い求めるのも結構ですが、現実をきちんと見てくださいね!

2025年3月19日水曜日

頂きのリスクも考えた方がいい おぢさんの本性は、キモくて怖いよ

 11日午前9時50分頃、東京都新宿区高田馬場の路上で、女性が男に刃物で刺されたと110番があった。

警視庁戸塚署員が駆けつけたところ、20歳代の女性が頭部や首、胸などを刃物で刺されて倒れており、心肺停止の状態で病院に搬送されたが、約1時間20分後に死亡が確認された。

高田馬場の路上で20代女性刺され死亡、40代男を容疑で逮捕…動画配信中にいきなり襲ったか より


長く生きているとたまにおぢ心を揺さぶるニュースに出くわすことがあります👴

22歳の女の子が、突然、東京の路上で42歳のおぢさんに刺され、死亡しました。

言葉にすれば、ただそれだけのことなのでしょう。

ただ、そうではないはず。

もっとドロドロしている臭いがして、身震いします🙈

女の子は動画配信者で、そこでおぢさんが知った後、リアル店舗で少なからぬ投げ銭をしていたようです。

ただのキャバクラで、はめられたおぢさんやん!👧

金ももちろん問題ですが、こういったケースは、「これだけ貢いだんだから、お前はオレのものだろ?」という勘違い系の動機が強かったのではと思われます。

ときどきいますね、こういった勘違い系おぢさん。

ただ、一世を風靡した“頂き女子りりちゃん”のマニュアルにもあるように、「勘違い」こそ最大の武器なのです!

おぢさんが勘違い、思い違いをしてくれてこその“頂き”なのです👧ごちそうさま

ただ、このさじ加減が実に難しい。

武器というのは、使い方をあやまると自分自身に危害を及ぼすこともあります。

最悪は、そう「死」です。

この事件でちょっと驚いたのが、自分をさらしすぎじゃない?と思ったことです。

普段から頂き行為をしていて(本人には無自覚?)、自分の身を現実世界にさらすというのは、ドローンで監視されている中、ウクライナの戦場を行軍する北朝鮮のレンタル兵士くらいの危うさを感じます。

「大丈夫なの?(オツム)👼」

まぁ、投げ銭システムなど、簡単にお金が手に入るような仕組みが出来上がった今の世界で、このシステム自体を否定しても仕方ありません。

しかし、やっていることは、キャバクラと同じで、慎重にやらないとDQNなおぢさんに逆恨みされる可能性もあるということは、肝に銘じていた方がいいですよ、とわたしも娘に言っておきます👴

2025年3月18日火曜日

株の話を少々160 婚活女性こそ投資家目線で

 


みなさん、婚活してますか?👴

ちょっと違うか。

婚活している人、株式投資をしていますか?

婚活と株式投資。

何が関係あるの?

と、思ったあなた、そう、正解です。

何も関係ありません。

というよりも、婚活と投資って、考え方が相容れないものなのかもしれません👧

「婚活は相手探しではなく、自分探し」

いいこと言うね、この人。


婚活でうまくいかない人の話を聞くと、相手に求めすぎている点が挙げられると思います。

(相手に)ああしてほしい、こうしてほしい…これって、消費者です。

そうではなく、相手にああしたい、こうしたい、なぜなら、相手によりよく成長してもらいたいから…これがうまくいく婚活、つまり、投資家目線の婚活です。
※ややこじつけ

自分の人生ですから、まず消費者として自分が楽しむ、自分の人生を謳歌する。

まぁ、それもいいでしょう。

しかし、世の中には自分以外の人もいます。

いや、自分以外の人ばかりです。

ですから、独りよがりの消費者では、相手に受け入れられないことは多くなるでしょう。

とくに金銭を介さない場合においては。

金銭を介さない人間関係の最たるものの結婚生活、そこにおいては、消費者であるよりも投資家目線を少し取り入れた方がうまくいく場合が多いように思いますね👵老婆心

2025年3月17日月曜日

株の話を少々159 下げ幅一時1000円超え 3万6000円割れ(2025.3.11)


 11日の東京株式市場で日経平均株価が大幅反落している。

前日と比べた下げ幅は一時1000円を超え、3万6000円を割り込んだ。

前日の米株式相場が米景気の後退懸念から大幅に下落した流れを引き継ぎ、東京市場でも幅広い銘柄に売りが広がった。

外国為替市場での円高基調も投資家心理を冷やしている。

日経平均、一時1000円安 米景気懸念で3万6000円割れ より


アメリカ株の下落を受けて、当然のことながら日本株も半導体や輸出関連銘柄を中心に2~3%くらい下げています。

絶好の買い場とも言えますが、ちょっと為替も円高方向に振れているので、なかなか買い進みづらい状況ではありますね。

ただ、3月の期末も近いので、配当狙いで、落ちてきた高配当銘柄を狙うというのは、時期的にはいいと思います。

わたしは当然のことながら、もうオケラなので、指をくわえて見ているだけでござんすけどね👴

あぁ~、もっともっと、お金が欲しい😸

2025年3月16日日曜日

株の話を少々158 ダウ爆下げ(2025.3.11) トランプは何を考えているのか?

 


10日の米株式市場で株売りの動きが加速し、ダウ工業株30種平均の前週末比下げ幅は一時1100ドルを超えた。

米メディアのインタビューでトランプ米大統領が関税引き上げや政府支出の大幅削減に伴う景気後退の可能性を否定しなかったと受け止められ、市場参加者の不安心理が高まった。

マネーは米国債に向かっている。



なにやってんだか、トラさんよ~😩

市場は完全に、トランプにNO!を突き付けているようです。





ただ、暴落というほどの落ちではないでしょ?

単なる調整局面。

長期目線ならば、絶好の買い場とも言えます。

今朝、モーニングサテライトを見ていたのですが、解説の人が言ってました。

「トランプの最大の関心事は、来年の中間選挙に勝つこと」

確かに、あのトラさんが、自分が中間選挙に勝つことを予定していないはずはありません。

ですから、中間選挙直前に株価が爆上がりした方がいいに決まってます。

ということは、今はアメリカ株の下落は、トラさんにとって好ましいこととも言えるのです。

ですから、トラさんがわざと株価が下がるように、ひっちゃかめっちゃかしているとの観測も否めません。


谷深ければ、山高し

この先、1年間、株価が下落し、そこから急回復するシナリオの方が、がぜん盛り上がります。

まぁ、そうなるとわれわれ投資家にとっては、1年間、心臓に悪い相場が続くということになりますがね😿

2025年3月15日土曜日

今週の含み損 2025.3.10~14 オリエンタルランド・栗田工業・日清食品HD・協和キリン・セコム・信越化学・TDK・SP500・OLC・住友金属鉱山・ヤマシンフィルタ

へ~、今週も含み損が70万ごえかぁ~👦

人っていうのは、70万の含み損にも慣れてしまうものなんですね、って感じのかぶおぢさんです👴どうも

今週はアメ株が弱かったですね。

トラさん様様です。

マイナス75.7万円也!

オリエンタルランド
17.5万円
なんかぁ、お付き合いでジリ貧ですね。

栗田工業
12.6万円
やや下げ止まった感はあります。
これからよろしくお願いいたします。
 
日清食品HD
4.2万円
やや上げ基調になったかな。

信越化学
10.0万円
企業としてはいい企業なんですけどね。
お買い得ですよ、みなさん!

協和キリン
2.7万円
そろそろ損切りのタイムリミットですよ!頑張って!👧

TDK
5.2万円
さえまへんなぁ👽

住友金属鉱山
1.8万円
まぁもうしばらく我慢かな。

SP500
21.6万円
思ったよりも下がってないのかな?
この方は、1年我慢しないと戻らないかもしれませんね🐦

今週の引退選手
セコム(75日移動平均線により、+8000円で強制引退)

今週の加入選手
SP500(ナンピン)

今週のブログ







まだまだあきらめるのは早いですよ!余力がある人は全力で買い増しましょう!オヂアス・ガブレシュ🙋

株の話を少々157 忘れた頃にやってくる 防衛関連銘柄は安い時に買ってオケ

 


最近のさえない株価の中で、防衛関連銘柄だけが一人気を吐いている感じです。

去年も同じような記事を書いた気がするので、ときどき、忘れた頃に買いが入るのでしょうね。


三菱重工・川崎重工・IHIなどの重工系が上がっています。

戦争が起こるか起こらないかとか、そういうことではなく、トランプが日本に対して防衛費の増額を要求している、というようなニュースでも、そりゃ株価は上がりますか。

最近のトランプさんはディールが過ぎるというか、なんというか、ちょっと世界の政情不安を醸し出しすぎで、ついていけませんね👴

ビールとか季節ものの株は、そうじゃない季節、ビールなら冬に仕込むのがセオリーです。

ですから、真の投資家ならば、世情が安定しているときにこそ、防衛関連銘柄に投資しておくというのも、厳しい投資の世界においては必要なのかもしれませんね。

平時(災害時に対して、普段の時)、防災関連の銘柄が安くなっているとき、防災関連の銘柄を買っておくというのも、似たような銘柄選択の方法ということになります。

2025年3月14日金曜日

株の話を少々156 プロトン厳選ナンピン投資戦略 

 


みなさん、最近調子はどうですか?👴

体調とか、人生ではなく、もちろん、株です!

最近のわたしは、絶不調ですね…

なんとなくやっていた時の方が成績が良かった気がします😿

しかし、わたしかぶおぢさんは、あきらめませんよ!

プロトン投資戦略は、ちょっと多くの銘柄に分散させすぎました。

そこで、銘柄を1つか2つに絞って、保険的にナンピンをして、下がったら買値を下げる作戦で行こうと思います。

みんなも真似していいよ👦

悩ましいのは銘柄選択。

今月(3月19日)、もう次の四季報が出るので、それを見て判断しますか。

できるだけいい企業。

増収・増益・増配で高配当、そんな株があったらいいですね。

そんな優良企業の年初来安値を拾って、10%の上昇で売る…っていうスタンスかな👧

もしくは、初心に戻って寺井タイミングに賭けるというのもいいのかなぁ。

ちょっと迷走中のかぶおぢさんです👴ありがとうございます。

2025年3月13日木曜日

株の話を少々155 日経225 構成銘柄の入れ替え

 日本経済新聞社は5日、日経平均株価の構成銘柄の定期見直しで1銘柄を入れ替えると発表した。

業種バランスを考慮してベイカレントを採用する一方、三菱倉庫を外す。4月1日の算出から反映する。

日経平均の算出では、各構成銘柄の株価に過去の資本異動などを考慮して設定する「株価換算係数」を乗じた値を使う。

ベイカレントについては流動性を考慮し、同係数を通常の半分に当たる0.5に設定する。

日経平均株価、構成銘柄にベイカレント採用 定期見直し より


日本経済新聞社は(2024年3月)4日、日経平均株価の構成銘柄の定期見直しで3銘柄を入れ替えると発表した。

市場流動性の観点からディスコとソシオネクスト、業種バランスを考慮してZOZOを採用する。

一方、宝ホールディングス、住友大阪セメント、大平洋金属を外す。4月1日の算出から反映する。

日経平均、ソシオネクストなど3銘柄採用 定期見直し より


日経平均株価を算出しているもととなっているのが、東証プライム市場に上場している225社の銘柄です。

その銘柄は定期的に入れ替えがあります。

いつまでも古い企業ばかりだと、世相を反映しませんし、株価も動きづらいということもあります。

これはアメリカのSP500にも言えることですね。

インデックスファンドの銘柄を入れ替えることで、新陳代謝をもたらし、(結果的に)株価の永続的な上昇を狙うことができます。

だって、企業業績が悪かったら、入れ替えられちゃうんだもん👧

だから、よいこのみなさんは、個別株じゃなくて、インデックスファンドを積み立てましょう、という話にもつながるのです。

そして、入れ替え銘柄は、注目度が高まります。

注目度が上がることで、株価も上がる傾向にあります。

あくまで傾向です。

また、日経225から外された銘柄は、残念ながらその逆になることが、多かったりします。

保有銘柄が、日経225から外れる、というようなことがあったら、ちょっと注視した方がいいですね👧

2025年3月12日水曜日

株の話を少々154 トヨタ、お前もか?! トヨタ 株主優待で株価はどうなる?

 


トヨタ自動車の株主優待は、毎年「3月末」時点の株主が対象となり、内容は「100株以上を保有する株主に、保有株数と保有期間に応じて500~3万円分の『TOYOTA  Wallet(トヨタウォレット)』の残高を贈呈。

さらに、保有株数や保有期間にかかわらず全株主に、抽選でモータースポーツの観戦チケットやTOYOTA UPCYCLE(トヨタアップサイクル)アイテムを贈呈(応募が必要)」というもの。

TOYOTA Walletとは、トヨタ販売店のほか、コンビニなどでも利用できるスマホ決済アプリで、株主優待で受け取るためにはアプリの登録が必要。

トヨタ自動車、株主優待を新設! 100株以上の保有で500~3万円分の「TOYOTA Wallet」がもらえるほか、モータースポーツ観戦チケットなどの抽選優待も実施 より


世界のトヨタもいよいよ株主優待を始めるぜ、という知らせがありました。

世界的には日本固有の株主優待というものは、あまり好かれないものなのです。

なぜ今さらにトヨタが?という疑問は残ります。

優待の内容はというと…

トヨタウォレット?

なにこれ?👦

モータースポーツ観戦チケットの抽選の優待?

なにこれ?

なんだか、トヨタファンには垂涎の優待なのでしょが…

まぁ、普通にクオカード500円分とかなんだかで、株主優待をよくわからないものにするよりも、トヨタファンのための本来の優待なのかもしれませんね👦

2025年3月10日月曜日

株の話を少々153 プロトン投資戦略、改めプロトン厳選投資戦略

 


みなさん、最近投資成績はいかがですか?

わたしはすっかりさえませんなぁ~👴

年初来安値の株を買っているので、さらに下がるリスクはもちろんあります。

なにせ「落ちるナイフを拾い」にいっているのですから。

しかし、それにしても下げすぎだろ?という株ばかりです。

ほぼすべてが塩漬け状態になってしまいました😿

比較的短期のスウィングトレードをしたいので、半年も資金が動かせないとなると、これはもう投資戦略変えるしかありません!

もうちょっと考えて銘柄選択をしないといけないですね。

ただ、内需関連にしても輸出関連にしても、買う株買う株、どれも塩漬けになってしまっているので、まぁ、どうしたものでしょう、といったところです。

そうです、半分は愚痴のブログです。

ひとつ言えるのは、買うタイミングが早すぎるのと、エントリー回数が多すぎるのでしょうね。

初心にかえって、寺井タイミングを再度勉強し直した方がよさそうです。

他人の戦略にのっかるなんて、わたしももう引退ですね😿

>>>株の話を少々55 寺井タイミングの本質が見えた

2025年3月9日日曜日

タラレバ投資法3 DeNA ポケポケ ニュースではなく話題を拾う

 2024年の11月からの直近3ヶ月で、ディー・エヌ・エー(2432)の株価が2倍近くに急騰しています。

その最大の理由は、2024年10月にリリースされたスマートフォン向けゲーム「Pokémon Trading Card Game Pocket(以下、ポケポケ)」の世界的ヒットにあります。

ゲームにそれほど詳しくないわたしの耳にも入ってくるほどですから、相当の人気であることは分かります。

「ポケポケ」大ヒットでDeNA株が急騰! 今後を左右する3つのリスク要因 より


タラレバ投資法を強く意識するようになったのは、フジテレビとこのポケポケの件ですね。

わたしはおぢさんなので、DeNAの株価上昇のニュースまで、ポケポケというものを知りませんでした👴

おぢさんだから知らなくても仕方ない、ではなく、投資家の端くれとして、アンテナの張り方や感度が悪くはないのか?と自省しますね。

株価の動きとしては、ニュースになってからでは遅いです。

ニュースは買いではなく、むしろ売りのタイミングですから。

なので、巷で話題になっている状態の時に、こういった現象をおこしている会社の株を買いたいものです、いや、買うのです!

なかなかそれは難しいですが、それが投資家の醍醐味ってやつじゃないですか?

メルカリの時もそうでしたけど、わりかし、うちの細君はそういった流行りものにうまく乗っかっていて、いわゆる指標的なものになっているので、夫婦の間での友好なコミュニケーションというもの株式投資にとっては重要な要素になるのかな、と思う日々であります。

自分の(消費)行動だけでなく、家族(妻やこども)の消費行動にも目を向けてみると、意外に投資のヒントがあるのかもしれませんね。


2025年3月8日土曜日

今週の含み損 2025.3.3~7 オリエンタルランド・明治HD・栗田工業・日清食品HD・協和キリン・セコム・信越化学・TDK・SP500・OLC・住友金属鉱山・ヤマシンフィルタ

あかん、あかん、こりゃあかんで~😩

日経平均につられて、大損こいてしまってます👴困ってます

マイホームの資金が溶けてます😿

マイナス73.7万円也!

オリエンタルランド
17.9万円
内需なんだから、ドカンと上げてもいいんですよ?

栗田工業
14.6万円
いや~、さすがに底値でしょ?
資金があれば買い増したいくらいです👩

日清食品HD
5.6万円
低空飛行が続いてます。

信越化学
9.8万円
底だと思うのですが、地合いが悪いね、地合いが。

協和キリン
1.8万円
値ごろ感のある銘柄なので、ちょっといいニュースがあれば、とたんに買い鞭が入る、と信じたい👴

TDK
5.3万円
半導体関連なので、自然と地合いにお付き合いしてます。

住友金属鉱山
2.6万円
しばらく放置ですね。

SP500
16.2万円
米国相場の下げで、当然のお付き合い。
まぁ、SP500は長期目線で見ているので、むしろ買い増しの時期かと判断しております。

今週の引退選手
明治HD(マイナス0.8万円で強制的引退)

ご苦労様でした。

今週の加入選手
ヤマシンフィルタ

よろしくお願いいたしますよ。

今週のブログ







3月相場は動きやすいので、余力がある人は全力で買い増しましょう!オヂアス・ガブレシュ🙋

タラレバ投資法2 くら寿司 優待復活で株価も復活

 「くら寿司は昨年12月11日に株主優待の廃止方針を打ち出し、“くら寿司ファン”や投資家らは“失望売り”で3割以上株価は下落していました。

しかし一転、2月19日に保有株数に応じて食事券を贈呈するという株主優待の復活を発表したとたん、株価が急上昇したのです」(経済誌記者)

くら寿司 優待券廃止→再開で株価ストップ高の裏に「親族が大量株取引」について“答えたこと” より


株主優待銘柄として人気のあるくら寿司が、株主優待を止めるということで、株価が急落したのですが、最近になって、「やっぱ、優待復活しますわ」ということで、株価が急上昇しました。


24年末に株価は急落し、その後、下値を探りつつ、25年2月に急騰しました。

結果的には、くら寿司の株価は、3か月で底を打ったということになります。

人もうわさも75日

がくんと下がった株も75日くらいで、ようやく復活の兆しを見せるとも見て取れます。

バッドニュースで下げた株は、グッドニュースで盛り返せるという、好例がくら寿司ですね。

>>>いつ売ればいいのかわからないあなたへ 【人の噂も七十五日戦略】

売りの戦略だけでなく、買いの戦略でも「75日戦略」は有効カモしれませんね。

2025年3月7日金曜日

株の話を少々152 タラレバ投資法1

 

株式投資をしていると、あの時、あの銘柄を仕込んでおけばなぁ、とか、やはり買うべきだったなぁ、とか、ああしておけば、こうしておけばと、とかく“タラレバ”を発することが多いです。

まぁ、タラレバとか、予想というのは、意味のないことなので、やらない方がいいと思います。

それでは“意義”がないかというと、それはちょっと違うかなと思ってます。

意味…行為・表現・物事の、それが行われ、また、存在するにふさわしい、価値。

意義…行為・表現・物事の、それが行われ、また、存在するにふさわしい積極的な(すぐれた)価値。

多分、それほど言葉に違いはありません。

なんとなく、使い分けています。

イメージトレーニングや反省のポイントとして、タラレバはいいのかなと思います。

そして、何より、次に同じようなことが起きたとき、その時は事前に(タラレバになる前に)動こう、という指針になります。

今回のフジテレビの株価爆上がりの現象は、まさにそれでした。



2000円で買って、3000円で売れれば、投機家としては大勝利でした。

今回は逃しましたが、次に似たようなことが起きたら、あなたは行動できますか?という話です。

注目すべきは出来高の急増。

これは売りも買いも錯綜した状態です。

こういったケースは、だいたい株価は上がります。

まぁ、後になってみれば、なんとでも言えるということですね。

こんな公開喧嘩ってあるんだね トランプVSゼレンスキー 交渉決裂

 トランプ米大統領は2月28日、米首都ワシントンのホワイトハウスでウクライナのゼレンスキー大統領と会談した。

記者団を入れた会談の冒頭で激しい口論になり、予定していたウクライナの資源権益に関する協定への署名を見送った。

共同記者会見も中止した。

米ウクライナ首脳会談決裂 両大統領口論、協定署名せず より


これすごない?!👦

大のオトナが公開討論でバチバチ🙏

トラさんと面と向かってやり合う根性は認めますが、裏でやったほうが賢明かと思われ👧

これも一種のトランプディールっていうやつなのでしょう。

ニンゲン世界はどうなってしまうのでしょうか??🙈



2025年3月5日水曜日

株の話を少々151 ぐっすり眠れるプロトン投資戦略のメリット・デメリット7 明治HD

 

プロトン投資戦略において、初めての敗北です👦

2024年12月4日に買った明治HD。

75日移動平均線ルールに従って、涙ながらの損切です😩あ~、悲しい

上げ基調に入っているので、まぁ、ガチホという選択肢もあるのですが…

ルールは守りましょう!ということで、当面はルールに則って行動します。

3206円で買って、3127円での損切。

マイナス8000円です。

悔しいですね。

こんな時は瓶の牛乳でも飲みましょう👦


大手食品メーカーの「明治」は、瓶入りの牛乳やコーヒー飲料の販売を3月末で終了することになりました。

需要の低下や、瓶の調達が難しくなっていることが理由で、4月以降は紙の容器での販売に切り替えるということです。

2025年3月4日火曜日

株の話を少々150 投資=我慢+辛抱+忍耐 どれだけ自分が頑張れたかの報酬


 みなさん、握力どうですか?

※握力=いかに株を売らずに頑張れるかの気力

わたしは握力強いですよ!👴

と言うおぢさんに限って、ただの塩漬けだったりするので、困ります。

でも、投資は投機と違って、時間がかかるものだと考えねばなりません。

投資とは、どれだけ自分を律して頑張れたか、その過程は、「我慢」と「辛抱」と「忍耐」に他ならないのです!👧

頑張れみんな!

我慢の見返りこそが、配当であり、売却益なのであります。

そう信じて、今日もわたしは含み損に耐えながら、布団をかぶってふて寝します👴


握力とか言っている時点で、ダメだってよ!👦

2025年3月3日月曜日

セブン・イレブン MBO断念 クシュタール 日本法人設立

 セブン&アイ・ホールディングス(HD)が、創業家から提案されていた経営陣による自社株買収(MBO)の実施を断念する方向で最終調整していることが26日、わかった。

総額8兆~9兆円規模とされる買収案に対し、有力な出資企業候補と目されてきた伊藤忠商事が参画を断念するなど、資金確保のめどが立たなくなった。

近く取締役会で決議する。

セブン&アイ、MBO断念へ…1兆円規模の出資を伊藤忠が断念・「主軸」失い資金確保にめど立たず より

セブン&アイ・ホールディングスに買収を提案しているカナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールは28日、日本国内で法人を設立したと明らかにした。

情報収集などの拠点とするため、日本事務所の設置を視野に入れているという。

セブン&アイに買収提案のクシュタール、日本に現地法人を設立…情報収集へ事務所設置を検討 より


MBO断念のニュースを受けて、株価を大きく下げたセブン&アイ。

このままずるずると下げてくれれば…と、思っていましたが、まさかのグッド?ニュース?

クシュタールが買う気満々になっているので、株価も上げ気味で推移しております。

クシュタールのTOB価格が2700円とかのうわさなので、まぁ、投資家目線で見れば、2000円以下ならば買いでしょうね👧

2025年3月2日日曜日

今週の含み損 2025.2.25~28 オリエンタルランド・明治HD・栗田工業・JR東海・日清食品HD・協和キリン・セコム・信越化学・TDK・SP500・OLC・住友金属鉱山

あ~、忙し👴

先週の土日まで出張だったので、ブログは手付かずでした。

忙しすぎて、株なんて見てられなかったのが、不幸中の幸いってやつですね👧

マイナス65.7万円也!

このマイナスって、ひどない?!😿

オリエンタルランド
18.3万円
さすがに底打ったでしょ?🐁

明治HD
1.2万円
ルールに従って、今週あたり損切ですかね。

栗田工業
14.5万円
下げがきついな~。
本当は、これくらいのタイミングで買いに入らないとね!👦

日清食品HD
5.4万円
もう下げ止まってクレヨン✏

信越化学
8.6万円
連れ安ですね~

協和キリン
3.8万円
意外に踏みとどまっています。

TDK
4.7万円
日経平均が下がると連れ安傾向の銘柄ですね。

セコム
プラマイゼロ
期待の内需関連なので、頑張れ的な👦

SP500
6.9万円
アメリカ株が下げているので、むしろ買い増しのチャンスですね!

住友金属鉱山
1.9万円
 まぁ、しょうがない…

今週の引退選手
JR東海

グッドジョブ!お疲れさまでした👍

今週の加入選手
SP500(ナンピン)

よろしくお願いいたしますよ。

今週のブログ







今月も頑張って生きましょう!オヂアス・ガブレシュ🙋