2024年9月30日月曜日

日経平均先物が2400円安 円高進行146円→142円 これが“石破ショック”というヤツなのか?


 27日に投開票された自民党総裁選で石破茂元幹事長(67)が勝利したことで、市場は「石破ショック」に見舞われた。

高市早苗経済安保相(63)勝利への期待が裏切られ、外国為替市場の円相場では一時、1ドル=146円台から142円台後半まで約4円も円高が加速し、日経平均株価の先物が約2500円も暴落した。週明けの相場も大荒れが懸念される。

アベノミクス相場、終わりの始まり…「石破ショック」週明けも市場に激震か 総裁選、高市氏への期待感も 円高加速、株価先物暴落 より

う~ん、どうなんでしょうね👴

相場としては、何かのきっかけが欲しかっただけのような気がします。

9月27日 終値39829円 +903円

配当の権利落ち日って、だいたい配当利回りくらいは落ちないとおかしいんですよね。

われらの三菱製鋼ならば2%くらいは。

それなのに、26日の最終権利日よりも27日の権利落ち日の方が三菱製鋼は高かった。

これは完全にだまされるでしょ?

何に騙されるかって→これからも上がり続ける

というように、誰しも思ってしまいます。

日経平均3万9000円は通過点で、5万円を目指すのだと…

まぁ、株価というよりも、為替の影響が強いですね、今の日経は。

10月は様子見で、為替の方が落ち着いたら、もしくは130円まで行くようなら、そこで参戦いたしますか。

2024年9月29日日曜日

【窓埋め理論】 考察#14 島精機は買いか?

 


ちょっとした小窓が開いていたので、チェック的に


島精機製作所は20日、2024年4~9月期の連結最終損益が22億円の赤字(前年同期は3億6800万円の黒字)になる見通しだと発表した。

従来予想(5億円の黒字)から下方修正し一転赤字となる。

島精機4~9月、一転最終赤字に 中国景気低迷響く より


中国頼みの企業は軒並みやられてている感じですね👴

ちょっと買いには向かえないかな、といった感想です。

ネタ的にですが、掲示板もよろしくないコメが多い気がします。

チャート的には買いたいんですけどね~

みなさまのご判断はいかに??

2024年9月28日土曜日

株の話を少々62 毎月ブラックマンデーがくる相場って…

 

いやはや、今回のブラックマンデーも、すごかったですね~👨

まるで、台風のように何度もブラックマンデーに襲われます、こわやこわや👵

いやいや、ブラックマンデー=大暴落の定義をしっかり決めましょうよ👧

と、思ってしまう、かぶおぢさん👴今日この頃です。

まず、日経平均が約40000円の時代になりました。

ですから、1000円の下落は、当たり前のように起こるのです。

だって、率にすれば2.5%なのですから、ボラティリティーの範囲内でしょう。



株価が2万円時代の1000円下落とは、違うのです。

この記事を書いているのは、9月29日です。

そして、明日の市場は、先物につられて大幅安が予想されております。


2400円、率にして6%の下落が予想されております。

サーキットブレーカー&空売り勢の売りあおりで、さらに下落するかもしれません。

まるで、先月、8月5日の再来…


ただ、政府・日銀の方向性としては、円高なので、今回の下落は、終わりの始まりに過ぎないと予想しております👴

みなさん、お金ではなく“チャンス”を追いましょう👦

今週の含み損 2024.9.24~27 オリエンタルランド・協和キリン

みなさん、先週はどうでしたか?

あまりに予想通り過ぎて、怖いくらいでしたね、という感じのかぶおぢさんです👴どうも

 マイナス8.9万円也!

オリエンタルランド
仕込んだ株が軒並みいい感じに利益を出していたので、それに紛れて100株は損切りしました😿
この100株は、6000円まで持ちますよ、ええ、持ち続けますとも👩

協和キリン
窓埋め理論銘柄です。
もう、ナンピンはいたしません!👩
目標株価は2750円といったところでしょうか。


今週のブログ








日経平均先物…6%下げています…💀

それでは、みなさん、よい週明けを🙋オヂアス・ガブレッシュ!

2024年9月26日木曜日

株の話を少々61 株式相場は結果がすべて 金利が上がろうが、下がろが FRB 0.5%の利下げ決定


 アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、18日、0.5%の利下げを決定したと発表しました。

利下げ幅は通常の2倍で労働市場が一段と減速するリスクを踏まえ、大幅な利下げに踏み切りました。

利下げは4年半ぶりで、FRBの金融政策は大きな転換点を迎えました。

米FRB 0.5%の利下げ決定 利下げは4年半ぶり より


そもそも、利下げは先月のジャクソンホール会議で決定していました。

>>>パウエル議長 利下げを示唆 【ジャクソンホール】【FRB】

ポイントは、0.25%か0.5%なのか、ということと、それに対する受け止め方です。

結果的には、0.5%の利下げを好感して、アメリカ株(ダウ)は上がりました。

しかし、これって、0.5%も利下げの必要があるの?ということで、ダウが下がった可能性もあるのです。

というよりも、株価の上がり下がりの理由って、結局のところは後付けで

株価が上がる → 発表を好感し、上昇

株価が下がる → 発表を嫌気し、下落

株価は変わらず → 発表は織り込み済み

て、感じで、上がろうが下がろうが、すでにそれに見合ったコメントはもう用意されているのです。

結局のところ、株式相場なんて、金持ちのプロレスですよ、プロレス💁

株の話を少々60 「金ではなく“チャンス”を追いかけろ」 ディスカバリーチャンネル 覆面ビリオネアに学ぶ投資術


 ユーチューブの中で、とりわけ好きで見ているのが、ディスカバリーチャンネルです。

全裸サバイバルシリーズは、痛々しいのが玉に瑕ですが、極限状態の人間模様が実に面白いです。

そして、このビリオネアシリーズ。

億万長者は、ゼロからでも、再び億万長者になれるのか?

それをドキュメンタリータッチで、追っています。

そして、このタイトル。

実に秀逸です。

株式投資は、いかに専業が難しく、素人ほど長い目で、つまり、長期目線で投資すべきかをブログに綴りました。



よほど目利きのいい株の神々ならいざしらず、われられのような凡人凡夫に、一日のうちの“チャンス”は、そうそう見つけられない、というのが持論です。

つまり、年足、月足ならいざ知らず、日足どころか分足のチャートを見ながら売買するデイトレは、チャンスではなく“お金”を追っているのと変わりません。

株式投資においても、追い求めるべきは、お金ではなく“チャンス”なのです👩

2024年9月24日火曜日

【窓埋め理論】 考察#13 アクシージアは買いか?

 

日経新聞 より


きれいに窓を開けているので、ちょっと注目したのですが…窓開けの理由がわかりません👦

化学セクターで、主な商品は中国向けの化粧品といったところでしょうか?

まぁ、中国関連は嫌気売りされている感があるので、致し方なしといったところでしょうか。

今までがバブル的な上げ相場だっただけな気もしますしね。

資生堂はどうなったかな?

>>>【窓埋め理論】 考察#8 資生堂は買いか?

嫌な感じのチャートですね😿

前回のブログで、「3400円で買い」とあるので、よくて100円、多分下手を打つと思うので、同値撤退が関の山だったでしょうね👵

中国関連は、難しいので、当面、スルーしましょう。

株の話を少々59 なぜ始めない?1000万円ニコニコプレーヤーの投資くすぶり自堕落生活


 みなさんの夢はなんですか?

かぶおぢさんの夢は専業のデイトレーダーです。

夢は夢であり、目標ではありません。

夢は寝ているときに見るものであって、叶えるものではありません、あしからず👴

いやいやいや、トレードだけで食えている人って、ほんとうにいるの?

動画配信とか、アフィリエイトで収入アリって、なしですよ。

もし仮に、1000万円の軍資金で、デイトレに参入するとしたら、生活費で種銭を食い尽くして、せいぜい3年の専業生活になるでしょうね。

起業にしろ、デイトレにしろ、生きていくのにかかるお金は、なにせ生活費。

まずは、この生活費を確保するのが最重要なのです。

ひろゆき式に生活費を切り詰めて、月に10万円以下の生活をして、種銭の確保を最優先する。

煙草やビールなどの嗜好品は、もちろん🙅そんなことまでして、専業でやる意味はないと思いますね。

現実的なのは、生活資金を稼ぐための会社員をやりつつ、株式投資の勉強をコツコツ重ねる。

その後に、配当で生活費が担保できるくらい、株式投資に精通出来たら、はじめて専業を考える。

そのくらいのスタンスの方が、凡人にはいいと思いますよ👵

もしも、シミュレーショントレードでうまくいき、「(他人はしらんが、ほかならぬ)俺なら、専業でもやっていけるんだ」と、専業宣言しちゃう人は、99.9%タイトルのようになってしまうのでしょうね、ご愁傷さまです👼

2024年9月23日月曜日

株の話を少々58 あなたの株式投資は投資?転売?


 あなたの株式投資といわれているその行為。
それが、投資なのか投機なのかは、永遠のテーマであり、どうでもいいテーマでもあります👧

どうも、どうでもいいことが大好きな、かぶおぢさんです👴

投資か投機か、というテーマは、ひとつ前に書いております。


過去に「わたしの株購入は、転売である」というブログを書きました。


やっぱり、書いてるんだよね、このテーマ👴まぁ、いいや

転売と投機に関して、違いがあるとすると、“在庫”リスクでしょう。

転売の場合、仕入れ値よりも高い値で売れてこそ、商売成立です。

しかし、思った値段で売れなかった場合、それは在庫として残ることになります。

さて、株においてはどうでしょう?

1000円で仕入れた株を、1200円で売ろうとした場合、1200円の値が付けば、売れます👧

しかし、株価が800円になってしまったら、さぁ、あなたならどうしますか?

1 損切する
2 含み損を抱えたまま保持する

この二者択一でしょう。

そう考えると、投機目的の株と転売って、似ていますね👵

物としての現物があるかどうかで、やっている行為自体は、さほど変わらないように感じます。

いづれにせよ、仕入れ値と売りの値付けが、最重要ということでしょうね👼知らんけど

株の話を少々57 投資なのか、投機なのか、それが問題だ


株式投資を行っていると、自分の行為が投資なのか、投機なのかを気になさる方は、けっこういらしゃると思います🙊

株のやり始めは、企業価値に投資していたのが、気が付くと株価の上がり下がりだけに目が行っていた…なんて経験は誰しもお持ちでしょう。

そう、その瞬間が、株の購入が投資から投機に変わった瞬間です💁おめでとうございます

基本的に投資は買うのが前提で、投機は売るのが前提です。

簡単に言えば、投資と投機の違いって、こんな感じでしょう。

投資・投機に関しては、今までいろいろ書いているので、よく読んで勉強してくださいね👩



2024年9月21日土曜日

今週の含み損 2024.9.17~20 オリエンタルランド・安藤ハザマ・神戸製鋼所・JFE・大和工・三菱製鋼

「どんなもんじゃ~い!💪」と、叫びたくなるくらいバッチリと相場観が当たった、今週のかぶおぢさんです、どうも👴

まさか、この簡単な相場でマイナスのお素人様は、いらっしゃらないですよね??

プラス1.2万円

プラス7.3万円

 ※上が現物、下が信用取引です※

FOMCを無難に切り抜けました。

「0.5%の利下げをする」とFRBが言うてはるのに、ドル高円安の方向に行くなんて…うれしい誤算。

相場って、よくわかりませんね😿

アメリカ株の連日の最高値を受けて、日本株もおこぼれ的に上昇しております。

先物がやや上げているので、週明けは、堅調に推移することでしょう。

26日が最終の権利付き日なので、そこまでは小動きで上がるかな、と見ています。

オリエンタルランド
含み損の大御所。
そろそろリストラしますよ、本当にもう👧

安藤ハザマ
上げは軟調。人気薄銘柄かな?

神戸製鋼所
一番いいタイミングで買えたかもですね🐦

JFE
いい具合に持ち直しました。

大和工
高配当優良級銘柄。悪くない戻りです。

三菱製鋼
安定の寺井タイミング銘柄ですね。
理由はわかりませんが、きれいに下げて、きれいに戻します。
信用は1400円、もしくは9月26日で強制決済します。


今週のブログのまとめ






それでは、みなさん、よい週明けを🙋オヂアス・ガブレッシュ!

2024年9月17日火曜日

仕込むのは仕込んだ 問題はいつ売るのかだ


9月の下落相場で、まあまあいい感じに仕込めました。

問題はいつ売るかですね。

ポイントは

配当権利落ち日とFOMC

となるでしょう。

配当権利落ち日9月27日→権利付き最終日9月26日

9月26日の権利付き最終日が、9月最後の売り時です。

かぶおぢさんは、高配当銘柄を買っているので、持ち越して10月に売ってもいいのでしょう。

が、最近の乱高下相場ですから、早めに売って現金化しておきたいところです👴

もうひとつの売りポイントは、FOMCです。

米連邦公開市場委員会、つまり、政策金利を決める会議のことです。

9月17~18日にあります。

ですから、明けの19日あたりで、方向性が出るかと思います。

ただし、アメリカの利下げはもう明言されていますので、利下げの幅とそれに対するコメントが重要になりそうです。

思惑としては、FOMCでちょとドル高方向に振れて、アメリカの株高につながり、日本株も連れ高になり、3万9000円くらいになってくれないかなぁ、というのが、希望的観測、いや、希望です🙈

ということで、かぶおぢさんとしては、いくらで売るというのではなく、第4週の9月26日までのいづれかに売りたいかな、という感じです。

2024年9月16日月曜日

株の話を少々56 損切ができない人は短期投資(=投機)に向いてない

 


10:20からの神のお告げ、これ大事なポイント!
これ、相場に出るよ!🙋

今回のブログですが、長期保有、投資目的の人はスルーしてください。
賢明なあなたに、損切は無用です。

短期売買を目的とした「株式投資をちょっとやってます」という、そこのあなた、あなたのしていることは投資ではなく、投機です😺損切はきちんとしましょう。


「損切という言葉が良くない」
動画の中で、株神はつぶやかれました。

われわれ凡人凡夫は、やはりどうしても“損”という言葉に強く引っかかってしまい、損切を嫌う傾向にあります。

そして、買った株を売らない限りは損じゃない、と言い張り、いつもまでも含み損を抱えながら、悶々と過ごすことになります。

そうです、わたしです🙋

長期投資目的(10年~)の賢明な人なら、長期間(3年くらい)の含み損もいいのでしょう。

しかし、私を含め、みなさんの多くは、短期のスウィング取引をしていることでしょう👴勝手な予想ですが

その場合、含み損の株は、自分の見込みと違った方向へ進んでいる、ということであり、どこかのタイミング、値段(10%下落)なり期間(3か月)なりで、決済することが賢明です。

なぜなら、資金をうまくいかせていないのですから。

1000円で買った株が、950円になり、900円になり…と下落し始めたら

まず、自分が買ったときに決めた決済の値段を振り返ります。

1000円の株が、1500円になったら売る、もしくは800円になったら売る、といった決済のルールをはじめに決めておく人が多いでしょう。
※決めない人も多いのかな?

投資目的なら構いません。投機(=転売)目的なら、必ず決済の金額は決めておきましょう。

そして、この時に大切なのは、当初の値決めを変えないこと。

大切なのは、ルールを守ることであり、ルールを守るのが大切なのは、自分の相場観のブレをなくすことにつながるからです。

例えば、先ほどの1000円で買った株が700円まで下がり、損切せずに3年持ち続け、1500円になったとします。

投資としては成功です。

しかし、投機としてはどうでしょう?

結果的に3年間、資金を死蔵させていたことになります。

そして、結果的に成功してしまったことで、

ルールを破る=成功

という成功体験を作ってしまったために、作ったルールは、ことごとく破られ、役に立たなくなってしまいます。

ですから、本当に重要なのは

損切ではなく、ルールを守ること

このことを肝に銘じた方がいいでしょう👴知らんけど

2024年9月15日日曜日

マイルールの改定 (※2024.9.11)

いや~、株の売買タイミングって難しいですね。

そして、もっと難しいのが、決めたルールを守ること…

>>>株の話を少々8 マイルールを守れるかどうか それが問題だ

最近、わたし、かぶおぢさんは、無事に1か月の株謹慎期間を終え、見事にダイブしました。

>>>

そして、また1つ反省すべきことが…

決めた値段で買えなかった😿

スケベ心が湧き出てしまい、高値でつかんでしまいました😵チクショー、くやC~です👩

>>>有言実行 絶好の寺井タイミング 三菱製鋼#5

事前の予想では、1300円まで下がると読んでいました。

しかし、今月は配当権利落ちの月です。

もし、買い損ねたら…と、スケベ心で1344円でつかんでしまいました😿

もちろん、結果的には失敗ではないという結論になるかもしれません。

しかし、問題なのは、

事前に決めたルールを破る

という点です。

ルールを破るということは、相場を自ら無法地帯化してしまっているのと変わりません。

勝っても、負けても虎視眈々

淡々と利確

淡々と損切

と、そのようにならなければいけませんね。


マイルール

・場中は取引を見ない

・場中は取引をしない

・10%下げたら損切する

・月足で考える

・ルールを守る

2024年9月14日土曜日

【窓埋め理論】 考察#12 三井ハイテックは買いか?


三井ハイテクが急落している。
制限値幅の下限(ストップ安水準)である前日比150円(16.06%)安の783円70銭まで売られた。
10日、2025年1月期(今期)の連結純利益が前期比39%減の95億円になりそうだと発表した。
従来予想の140億円から下方修正した。

三井ハイテック株価ストップ安 純利益39%減に下方修正 より

半導体関連銘柄の1つですかね?

チャート的には、もう底値圏のような気がします。

ちょっと脳内で買っておきますか👴


※窓埋め理論検証のために脳内取引

【指値】さされば793.2円買い→863.2売り(損切723.2円)

株の話を少々55 寺井タイミングの本質が見えた

われわれは、どうしてこうも株に振り回されるのでしょう?

それは心が弱いから👩

しかし、なんだってこんなに株価って乱高下するのでしょうか?

それは、すべて寺井タイミングのせい💇

なんだよ、寺井タイミングって?👦

>>>寺井タイミング 注目銘柄 三菱製鋼(5632)#1

寺井タイミングを、しばらく、意識してウォッチしていると、あることに気づきました。

寺井タイミングの本質は

米国の雇用統計とSQ

アメリカの雇用統計は、株価や為替を上下させる主要な指数の1つです。

月初めの金曜日に発表されます。

SQとは、日経225先物やTOPIX先物等の株価指数先物取引、または株価指数のオプション取引等を、最終的な決済期日で決済するための清算価格(指数)のことを指します。

この指数も株価を上下させるポイントの1つです。

とくに、3.6.9.12月のメジャーSQという大きな清算日がからんでくるタイミングが、株価も大きく変動するタイミングのようです。


そして、まさに今月、9月の第2週

この週の株価の乱高下は、米国の雇用統計とメジャーSQがからんだもののようですね👴

今週の含み損 2024.9.9~13 オリエンタルランド・安藤ハザマ・神戸製鋼所・JFE・大和工・三菱製鋼

さて、わたくし、かぶおぢさんの謹慎期間も解け、復帰後の結果発表です👴


マイナス20.8万円也!

マイナス6.9万円也!

上が現物、下が信用のマイナスです👼チ~ン

今週は円高に引っ張られて株安になっている感じです。

逆を言えば、円安にふれれば、さくっと戻る相場でもあります。

FRBは利下げする、日銀は利上げする、言うとりますがね😿

オリエンタルランド
先週よりもさげてやが~る👧
もうダメ、損切しますよ、いい加減

安藤ハザマ
安定した高配当銘柄

神戸製鋼所
一番いいタイミングで買えたかもですね🐦知らんけど

JFE
中間期の決算がやや悪くて、ちょい下げ気味です

大和工
こちらも高配当優良級銘柄

三菱製鋼
ちょっと買うのが早すぎた😞
買い逃したらもったいないと、スケベ心で買い走ったので、もったいない。
やはり、1300円で買って、1380円で売るくらいの幅だった気がする。

今週のブログのまとめ









それでは、みなさん、よい連休を🙋オヂアス・ガブレッシュ!

2024年9月13日金曜日

株の話を少々54 近すぎて見えていない 近視眼的投資に気をつけよう

 


2024年9月9日、予想通りの大暴落…いや、ちょっとした下落になりました👴
みなさん、うまく仕込めましたか?

私、かぶおぢさんとしては…🙆🙆🙅(2勝1敗)

といったところですね。

あまり政治のことは語りたくないのですが、今、兵庫県知事の斎藤なにがしさんが

「俺を誰だと思っている?!斎藤さんだぞ!!」

とのことで、問題となっております。


ハラスメント問題は、行った側ではなく、受けた側に視座をおいたとき、それがハラスメントか否かが問われるべきなのは、もう大前提だと思っていました。

もうこの人は、自分のことしか見えていないようです。
そして、一生懸命、知事の座にしがみつこうとしています。

“火のないところに煙は立たない”というように、何もなければ、ハラスメント疑惑なども起こらないわけです。
それが起こっている時点で公職の立場からは身を引くべきだと、私は考えてしまいます。


🍜閑話休題🍜

われわれ株の世界でも同じような現象が起こります。

それは近視眼的投資です。

近視眼的になりすぎては、投資の本質を見誤ることになります。

前回の8月5日の暴落、あれだって長い目で見れば、長い期間というのではなく、月足や年足を見ていれば、起こっても不思議ではない現象でした。

それを踏まえて今、ちょっとした下落は、長い目、というよりも長い足で見たとき、それほど恐れるべき問題ではないのだと判断できます。

目先の上がり下がりに一喜一憂しないで、月足や年足、といった長い足で、どっしりとかまえて投資をしたいものですね👴

2024年9月11日水曜日

勝手に株1グランプリ 2024年9月度 暴落時はこの株1択

 株価の時々起こる大きな下落、もしくはそれを上回る暴落。

そんな時に、人は得てしてパニックになり、時には投げ売り、時には目を閉じ、耳をふさいで嵐をやりすごします。

そして、嵐が過ぎ、平時になり、いざ、冷静になって考えた時、

「あぁ、あの時、あの株を買っておけばよかった…」

と、公開する羽目になります。

そうならないために、常日頃から、株の勉強はしておくべきでしょう👩

そして、何よりも大切なのは、現金の用意👧これ一択


大暴落

あくまで個別の要因ではなく、相場の地合いの悪さからくる大暴落、これに関しては、個別の業績とは関係なしに、株は売られます。

ということは、売られるべくして売られているのではないということです。

売られるべくして売られていないということは、株価は適正な価格よりも安く売りに出されていることになります。

そうです、バーゲンセールということです。

そんなバーゲンセールに、ぜひ買いたい株を用意しておくというのは、株民として重要なことですね👵

わたし、かぶおぢさんの候補としては

トヨタ

コマツ

ニデック

ファナック

任天堂

三菱重工業

あたりでしょうか。

今の時点なら、

コマツ

に行きたいですね。

いや~、三菱重工も捨てがたい😿

【窓埋め理論】 考察#11 第一三共は買いか?

 


第一三共が大幅に反落している。

前日比603円(10.44%)安の5171円まで下落する場面があった。

10日午前、開発中の抗がん剤候補について、肺がんの2次、3次治療を対象とした第3相臨床試験(治験)で、主要評価項目の一つとしていた患者の「全生存期間(原因を問わず死亡するまでの期間)」の最終解析で統計学的に有意な改善が認められなかったと発表した。

第一三共、株価一時10.4%安 抗がん剤の治験結果を嫌気 より


地合いの悪さもあり、きれいに窓を開けました。

医薬品株なので、銘柄としては行きたい感じですね。

そして…

窓埋め理論の新理論

暴落2日目の安値の値段で、3日目に買い

この場合は、5115円でインしたいところです。


※窓埋め理論検証のために脳内取引

5115円買い→5500円売り(損切4800円)


資金とやる気のある方は、ぜひどうぞ🙋

2024年9月10日火曜日

株の話を少々53 最近の日経平均下落要因は → 円高

 


最近の株価下落の傾向として、一番の理由はアメリカさんでしょうね👦

※日本株の上昇・下落の大きな要因はアメリカ※

とくに最近は、アメリカの利下げ観測からの利下げ決定、そして、日銀の利上げ発表(※微々たる利上げなのに…)という為替要因に発するところが多い気がします。

まぁ、今までは円安で日本株が上がっていたというところもあるので、円高になればそういうこと、下がるということなのでしょうね。

ということを踏まえて、注目すべきは

為替動向

でしょう。

円高に振れたら買い

円安に振れたら売り

という感じの為替を基準にしたスウィングトレードが、今のとるべき戦略なのかもしれませんね👧知らんけど

円高進行を前提にすると、2023年1月時の為替は1ドル=127円・日経平均株価は26000円という数字もあながち間違いというほどの数字ではないかと考えられます。




2024年9月9日月曜日

株の話を少々52 国策に売りなし#2 防衛予算過去最大


防衛省は、来年度予算案の概算要求で、過去最大となる8兆5000億円余りを求めることを決めました。

複数の小型衛星を連携して情報収集するシステムを構築する費用などを盛り込んでいます。

防衛省は、来年度予算案の概算要求について会議を開き、最終的な調整の結果、8兆5389億円を求めることを決めました。

今年度の当初予算を8140億円上回り、過去最大の要求となります。

防衛省 来年度予算案の概算要求 過去最大の8兆5389億円に より


防衛費がらみの企業と言えば、代表的なものは重工系ですね👴

三菱重工

川崎重工

他に

東京計器

NEC

などが挙げられます。

SONYの製品とうよりもソニーの技術が、軍事転用?軍事利用?しやすいとかなんとか、いう記事を読んだ気がします👦

予算がつくということは、このお金はどこかで必ず消化されることになります。

ということは、どこかの企業の収益ということになりますので、みなさんもこのようなニュースに敏感になってくださいね👩

2024年9月8日日曜日

株の話を少々51 国策に売りなし#1 自動車大手 EV電池 1兆円投資


トヨタ自動車と日産自動車、SUBARU(スバル)、マツダの自動車大手4社と電池メーカーが、電気自動車(EV)向け電池の量産に向け、2028年までに国内で新たに計約1兆円の投資を計画していることがわかった。

政府は経済安全保障上の重要物資として費用の3分の1を補助する。

EV市場の世界的な拡大に備え、海外に依存しないサプライチェーン(供給網)を構築するため、投資を加速する。

経済産業省が近く、経済安全保障推進法に基づき、蓄電池の生産強化に対する補助金の交付対象を認定する。

複数の関係者によると、対象は自動車4社と、部品や製造装置メーカーなどによる計12業。

投資額は計1兆円超となり、補助額は計3500億円に上る見通しだ。

トヨタなど自動車4社、EV電池国内量産へ1兆円投資計画…経済安保で政府が3500億円補助へ より


注目すべきは、補助金額が3500億円という大規模な点ですね👴

最近の株価傾向として、円高方向へ進んでいるので、自動車各社の株価はさえないものとなっております。

ただ、見方を買えれば、絶好の買い場、仕込み場とも言えますね。

長い目で見れば、自動車各社(いや、トヨタ系以外はこわいかな)は、日本の主要産業の中核であることには変わりはないと思います。

そして、今は、世界的に過度に進みすぎたEV事業を見直しつつ、それでもEV化したいという複雑な流れの中で、HVに強いトヨタが本気でEV事業に取り組み、なおかつ、政府も後押しするというのは朗報ですね👧

2024年9月7日土曜日

2024年9月 日経平均 下げるとしたらどこまで下がるか?


 週明け9月9日の株価はどこまでさげるでしょうか?

日経平均先物は、3万5150円をつけています。

さらに下げるとしたら、どこまで下げるでしょうか?

もちろん、そんなことはわかりません👴予想はよそうよ、ってことです

どこまで下がるかは神のみぞ知る、ですが、投資家のみなさんが、いくらを意識するかは、チャートを見ればわかります。


1 31151円

前回、8月5日の大暴落につけた、最近の最安値です。

2 32700円

今年の初めにつけた株価です。為替を意識すれば、この株価でもあり得ます。※1ドル=140円

3 34600円

8月5日の大暴落の翌日につけた買戻しの安値です。

わたしとしては、8月2日の下げはともかく、8月5日の下げは行き過ぎやりすぎの感じがするので、今回はそこまで急激な下げはないのかな、と判断しております。

今回は、34000円台を底に、また4万円を目指して反発し、秋も深まったころに、30000円を切る勢いの2番底がくると、予想しております👴

有言実行 絶好の寺井タイミング 三菱製鋼#5

さぁ、みなさん、時は至れりです👷

今まで、さんざん寺井タイミングに振り回されました、かぶおぢさんです👴どうも

しかし、寺井タイミングを信じた人は救われたとの噂です。

そして、今、寺井タイミングが再来しました。

決算発表、配当権利落ち前の急激な下げ

これが真の寺井タイミングです。

そう、今月は9月、配当権利落ち月です。※落ち日は、26日くらいかな

明日、9月9日に買いましょうよ、みなさん😸

私的には、

1300円で1000株

以下、10円ごとに100株ずつ買い下がりましょうか?

今週、さらに下がるようなら、信用やりましょう💣

1250円で1000株

1200円で1000株

1150円で1000株

1100円で1000株

これでダメなら破産です👴ありがとうございます

今週の含み損 2024.9.2~6 オリエンタルランド

みなさん、今週も1週間、お疲れさまでした👧

みなさまの株式ライフはいかがでしょうか?

今週は、4日に1600円の下げがあり、そして、週末の米国雇用統計待ちで、ダラダラと下げました。

そして、週明けの日経平均は、またもやブラッキーなマンデーとなりそうです。


さて、私事ではありますが、来週、謹慎期間が明けます、ありがとうございます👴

 マイナス17.8万円也!

オリエンタルランド
下げが止まらん😿
ディズニー、人気はあるんですけどね、上げの要素が見当たらぬ。
せめて4000円台で心の安定をよろしくお願いいたします👼

親愛なるみなさま用に、ブログリンクを作りましたので、よかったら勉強してください。

今週のブログ









それではみなさん、よい株ライフを🙋オヂアス・ガブレッシュ!

2024年9月6日金曜日

株の話を少々50 絶好の買い場でしょ? 買いの狙い目#4【新聞の一面】

 


出ました、下落記事💆

アメリカの株安を受けて、日本株も1600円落っこちました。

エヌビディアの株価下落が大きいですかね。

それを受けての日本の半導体関連株の下落が要因のようです。


レーバーデー連休明け3日の米株式市場で、AI向け半導体メーカー大手エヌビディア株は9.5%下落し、2789億ドル(約40兆5460億円)が吹き飛んだ。
米1銘柄として過去最大となる。


奇しくも、1か月前の再来かのような動き…

あなたはこの下落反発に、乗りますか?反りますか?

かぶおぢさん的には、週末の雇用統計まで、指をくわえて待ってます👴こうご期待💁

2024年9月5日木曜日

株の話を少々49 【セル・ザ・ファクト】 うわさで買って、事実で売る

 


エヌビディアの決算発表を受けて、好業績だったにもかかわらず、エヌビディア株価は下落しました。

これを一言でいうと、

“セル・ザ・ファクト”

事実で売る

ということのようです。



良い決算が発表されると、大衆(イナゴ)が群がり、買い注文が殺到

大量の買いポジションを持つ大口投資家は、このタイミングを狙い利益確定

これが好決算なのに株価が下がる

“セル・ザ・ファクト”

のメカニズムです。

正体は、大衆心理を利用した大口の利確注文

ということのようです👧
※TikTok参照

大きなポジションを持っている機関投資家などは、そのような機会がないと大量には株がさばけないのでしょうね👦

【超高配当銘柄】#2 5%クラブへようこそ (※2024.9.1調べ)

超高配当優良銘柄、厳選しました👦

買いのタイミングは随時(※待てれば新聞の一面)

>>>株の話を少々27 買いの狙い目#2【新聞の1面】

売りのタイミングは、配当利回りが4.8%を下回ったら

買い増しは随時(※待てれば新聞の一面)

これでダメなら、もう螻蛄です(※オケラ)

今回は、9月の配当権利狙いです。

よろしくお願いいたします。


選定基準

・予想配当利回り5%以上

・日経平均、もしくはJPX400銘柄に採用されている企業

以上


5444 大和工業 ×100株

5411 JFEホールディングス ×400株

1719 安藤ハザマ ×700株

5406 神戸製鋼所 ×400株

9月9日、これで再戦開始です👴

2024年9月4日水曜日

【窓埋め理論】 考察#10 サンウェルズは買いか?

 

日経新聞 より

共同通信は2日、全国に拠点を置くパーキンソン病専門の有料老人ホーム「PDハウス」のうち、複数のホームで併設する訪問看護ステーションが、実際とは異なる記録を作り、不正に診療報酬を請求していたとみられると報じました。

これに対し、金沢市に本社を置く運営会社「サンウェルズ」は「そのような事実は一切ない」として法的措置を検討していると明らかにしました。

国の指定難病であるパーキンソン病は、訪問看護の回数や訪問する職員の数について、本来患者の状態に応じて判断することになっています。


共同通信のニュースだけで、一般のニュースには(まだ?)取り上げられていないんすよね👦
ニュースの真偽っていうのは、どうなんでしょうね?

まぁ、火のないところに煙君は…ということで、様子見ですかね👵

※窓埋め理論検証のために脳内取引
2020円買い→2400円売り(損切1800円)

株の話を少々48 青汁王子の教訓 安全第一信用第二#2

 「信用取引口座を閉鎖しました」と報告。

「もう二度と同じ過ちは繰り返しません。

株をやるなら必ず現物で、間違っても信用取引にだけは手を出してはいけない。

下手をしたら本当に借金を背負うことになる。

どうか同じような失敗をする人がいなくなりますように」

とつづった。

巨額損失の青汁王子、信用取引口座の閉鎖を報告「もう二度と同じ過ちは繰り返しません。株をやるなら…」 より

いや~、王子様、やられましたね、ようさんやられた👴

ご愁傷様です👼




じっくり見たい人はどうぞ👧

かぶおぢさんが、動画をちょっと見た限りは、8.5の大暴落よりも8.2の下落が大きかったようですね。

8.5があんなに暴落したのは、8.2の下落で、追証が発生した投資家が多かったからなのでしょう。

なので、のきなみストップ安の銘柄が続出したのでしょう。

信用取引の普段使いは、本当に難しいですね😿

>>>株の話を少々41 安全第一 信用第二 「買いは家まで売りは命まで」

2024年9月3日火曜日

投資戦略を考える 【超高配当銘柄投資】#1

もう、やめたやめた!👴

株取引するのは、もうやめるよ、本当に

的な心境のかぶおぢさんです👴

もちろん、今までのやり方を是正するという意味です。

今までは、上昇相場に乗っかって、なんとなくパフォーマンスをプラスにしていただけなのかもしれません、いや、きっとそうなんでしょう。

これからは基本に立ち返って、

※OLCのような株をつかまないように

厳選して、狙い撃ちします👩

そして、その標的は超高配当銘柄

配当利回り5%ゴエゴエの株に絞ってみます。

以下、おぢさん株ノートから羅列

1719 安藤ハザマ
1814 大末建設
1890 東洋建設
1898 世紀東急工業
5208 有沢製作所
5357 ヨータイ
5451 淀川製鋼所
5938 LIXIL
6167 冨士ダイス
6539 MS-Japan
7239 タチエス
7433 伯東
7844 マーベラス
8897 MIRARTH
8999 グランディハウス

ここからさらに絞ります。

選定基準(過去5年) 

・東証プライム上場
・減配なし
・赤字なし
・今後の見通し悪くなし

2024年9月1日日曜日

【窓埋め理論】 考察#9 ネクセラファーマは買いか?

日経新聞 より
 
この株、なんで下がっているの?

バイオ創薬企業のネクセラファーマは提携先の米ニューロクライン・バイオサイエンシズと開発する統合失調症の治療薬候補について、第2段階の臨床試験(治験)で良好な結果を得たと発表した。結果を踏まえ、2025年前半には最終段階の治験を始める。


ニュースとしては、いいニュースが出た後なのに👩WHY?

しかし、創薬ベンチャー+無配当というのは、かなり好きじゃない系の株です。

様子見でお願いします。

※窓埋め理論検証のために脳内取引
1450円買い→1650円売り(損切1305円)