2024年8月1日木曜日

株の話を少々35 1200円の下落 8年ぶりの下落幅はともかく、8営業日連続の下落は珍しい


 いや~、きれいに落っこちましたね😓もちろん、株の話です、はい。

25日の東京株式市場で日経平均株価が大幅続落し、前日比の下げ幅が一時1200円を超えました。

終値(2024.7.25) 37869円 ▼1285円

これは率にして、3.3%です。

たいしたことあるちゃあるけど、ないっちゃないかな😺

>>>株の話を少々25 1000円下げたからって問題


この規模の下落幅は、8年ぶりとのことです。

ちなみ、8年前の下落の際のチャートはこんな感じです。


その際の記事↓


(2016年6月)24日の東京株式相場は急落し、日経平均株価の下げ幅はおよそ16年ぶりの大きさを記録した。

英国の国民投票で欧州連合(EU)からの離脱支持派が勝利、今後の欧州や世界経済、グローバル企業への悪影響が懸念され、リスク回避の動きが加速した。

  TOPIXの終値は前日比94.23ポイント(7.3%)安の1204.48、日経平均株価は1286円33銭(7.9%)安の1万4952円2銭。

2014年10月以来の安値を付けた日経平均の下げ幅は、ITバブル期の2000年4月17日(1426円)以来の大きさ、下落率は東日本大震災直後の11年3月15日(11%)以来となった。

Bloomberg 日本株記録ずくめの急落、日経平均下げ幅16年ぶり-英EU離脱派勝利 より


2016年6月24日、株価は16238円から14952円へと、スコンと落っこちました。

率にして実に7.9%!

やはり1万円台の1000円と3万円台の1000円を単純に比較するのは、おかしいと思います👧

しかし、もう1つの8営業日連続の下落、これはちょっと珍しいですね。

「8日続落は2021年10月以来、約3年ぶり」ということで、何年かに一度はあるんですね。

連続下落の最長記録はというと

1954.4.28~5.18の15日。

2000年以降ですと

2008.6.19~7.4の12日。

止まない雨はない、明けない夜はない、ということを信じたいですね🙈

0 件のコメント:

コメントを投稿