2025年1月31日金曜日

今週の含み損 2025.1.27~31 オリエンタルランド・明治HD・栗田工業・JR東海・日清食品HD・協和キリン・セコム・信越化学

1月が、あっちゅう間に終わってしまいましたね👴

みなさん、調子はどうですか?

かぶおぢさんは、出張に行って、すっかり風邪をもらってしまいました😿

そんな中、今週の損失はこちら↓

マイナス15万円也!

※今年からマイナスの選手しかさらしません書きません

オリエンタルランド
12.7万円
先週はグウィ~ンと株価が上昇しましたね。
また、元に戻ってしまいましたが…
 
明治HD
0.8万円
いい感じに底打ち感を感じます。
そろそろ損切も視野に入りました。

栗田工業
1.2万円
ナンピン入れたので、ボチボチの株価でもう逃げます。
見切り千両!

日清食品HD
1万円
あちゃ~、また年来安をつけてしまいました😵
まぁ、ちょっと気長に構えておきましょう。

信越化学
1万円
半導体関連の下げにつられて、信越化がバーゲンセール中です。
ルールを無視して、2本買いました👍

今週の引退選手
アサヒ・TOTO

よく頑張った!おつかれさま!👴

今週の加入選手
信越化学

君には期待してるよ、ぜひ頑張ってくれたまえ👦

今週のブログです↓







みなさん、よい2月を迎えられますように!オヂアス・ガブレシュ🙋

株の話を少々131 フジテレビ スポンサー企業にCM料金は求めず

 公益社団法人の広告に差し替えても原則として広告料を支払うことになっていますが、関係者によりますと、フジテレビは代理店を通じて広告を差し替えている企業に対し、今月分の広告料金を請求しない方針を示していることがわかりました。

フジテレビの昨年度の決算で、コマーシャルによる「放送収入」は、1473億円で、売り上げのおよそ6割を占めていて、フジテレビの親会社、フジ・メディア・ホールディングスは、今年度の業績への影響は「現在精査中」だとしています。

フジテレビ CM差し替え企業に 広告料金請求しない方針 より


フジテレビのCMが、思ったよりも早く「ACジャパン」だらけになってしまいました!👩

最悪の結果でしょうね…

電通や博報堂といった広告代理店はどうなるのでしょうか?


フジテレビが広告料金を請求しないのは、社会正義としては当然なのでしょう。

しかし、その中間にいる広告代理店への支払いはどうなるのでしょう?

メディアと広告主をつないでいる代理店は、広告主からお金をもらう構造になっています。

フジテレビがいらないと言ったからといって、代理店としてはもらうものはもらえないと困るでしょう😿

では、誰からもらったらいいのか?

問題はフジテレビだけでなく、広告代理店との関係、つまり、日本に居残る旧態依然とした(商)慣習にも広がりそうです。


今年の初めから、株式投資戦略を「年初来安値5%取り」にかえています。

電通も年初来安値をつけたので、ちょっと注目したのですけど…

こわいなぁ🙈

>>>マイルールの改定(微修正) 2025年版株式投資戦略 年来安75日作戦→年来安5%取り

2025年1月30日木曜日

株の話を少々130 三菱自動車 ホンダ・日産への合流見送り

 ホンダと日産自動車の経営統合に向けた協議を巡り、三菱自動車は合流を見送る方向で調整に入った。

ホンダと日産は新たな共同持ち株会社を設立して傘下に入ることを検討しているが、三菱自は株式上場を維持したうえで、両社との協業関係の強化を図る。

強みとする東南アジア市場でのシェア(占有率)拡大に向け、柔軟な経営判断ができる現在の体制を当面維持する。

三菱自動車、「ホンダ・日産」への合流見送りへ…強みのある東南アジアでのシェア拡大に注力 より


三菱自動車がホンダ・日産連合への合流を見合わせるとの報をうけて、株価は下落しました。

合流不参加への不満でもあるのでしょうか?

でも、よくよく考えれば、三菱にとってメリットって何なの?と思い直したのでしょう。

そもそも、ホンダと日産の経営統合自体、すんなりといくものなのでしょうか?

三菱って、グループが強いので、変にホンダ・日産連合に加わらなくても、商事や重工、銀行がなんとかしてくれそうです👧よくわからんけど

2000年代に発覚したリコール隠しでもつぶれなかった(つぶさせなかった?)経験もあるので、三菱グループは意外ににタフで、結束力も強いのかなとの印象です。

2025年1月29日水曜日

独裁者よりも独裁的? トランプ始動の大統領令

 アメリカのトランプ新大統領は、就任初日から地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」から離脱する大統領令や、不法移民の入国の阻止に向けた非常事態宣言などの文書に次々と署名しました。

前のバイデン政権の政策を大きく転換させ、自らが掲げてきた公約を迅速に実現させるという姿勢を鮮明にしました。

▽「メキシコ湾」を「アメリカ湾」に北アメリカ大陸最高峰の山「デナリ」を「マッキンリー」に名称変更

▽ 麻薬カルテルを外国テロ組織に指定

▽ 連邦政府職員の雇用プロセスの見直し

▽「多様性」や「公平性」などを意味する政府の行き過ぎたDEIプログラムを廃止

▽ 政府が認める性別は男性と女性の2つの性のみとする

▽ “政府効率化省”の設置

▽ 国務長官主導の“アメリカ第一主義”

▽ 外国のテロリストや安全保障上の脅威からアメリカを守る

▽ アラスカの資源開発規制の撤廃

▽ アメリカ国民を侵略から守る

▽ アメリカの対外援助の見直し

▽ 国家エネルギー緊急事態の宣言

▽ “死刑制度の復活”と公共の安全の保護

▽ 国境管理の厳格化

▽ 出生地主義を見直し

▽ 移民の受け入れプログラムの見直し

▽ グリーン・ニューディール政策の終了と“EVの義務化”の撤廃など

▽ アメリカの領土を守る軍の役割の明確化

▽ 選挙妨害や機密情報の不適切な開示に対する前政権高官の責任追及

▽ 連邦政府職員の説明責任の回復

▽ WHO=世界保健機関からの脱退

▽ “TikTok禁止法”の75日間の執行を猶予

▽ パリ協定からの離脱

▽ “政府の武器化を終わらせる”

▽ 言論の自由の回復と政府による検閲の停止

▽ バイデン前政権の78の大統領令などの撤回

トランプ新大統領始動 大統領令次々署名 パリ協定離脱など より


こういうのって許されるの?って感じのキョトンかぶおぢさんです👴

民主的に、合法的に選ばれたトランプ氏ですが、あまりに資本主義的で、こうなるともう共産主義国のやり方とどう違うのか、と思ってしまいます。


トランプ氏の就任式に現れたメンツを見ると、そうそうたるメンバーに恐ろしすら感じます。

こうでもしないと、これからのアメリカでの事業は成り立たないんでしょうね。

トランプさん、あまりにジャイアン的というかなんというか…

2025年1月27日月曜日

株の話を少々129 フジテレビは実はお荷物? フジ・メディア・ホールディングスとは

 テレビ局の収支は基本的に、スポンサーからの放送収入と、番組制作費などの支出を指す。

フジテレビの売上高は2382億円(24年3月期)、営業利益率は2.2%にまで低迷している。

利益が出なくなってきている背景には、地上波テレビへのスポンサーの出稿が減っていること、フジテレビの視聴率が落ちて他社に競り負けていること、その割に番組制作費用はそう大幅に削ることはできないことなどが挙げられる(24年3月期の番組制作費は682億円)。

 グループ全体では、フジテレビの凋落を、都市開発や観光事業がカバーしている。

「フジテレビ潰れます」がシャレにならない異常事態…スポンサー50社撤退で赤字まっしぐら!?「異様な経営体質」を徹底検証 より

フジテレビはつぶれるかもしれないけど、グループとしては今後も健在といったところでしょうか。


株価の方は、乱高下のジェットコースター状態で、株キチさんたちの賭場と化しております。

フジMH着目すべきポイントは、PBRの低さ、実に0.45倍。

あれほど東証がPBR1倍割れを解消しましょう、と謳っているのに。

中身をみるとまあ仕方ないかもしれません。

フジMHは放送局ではなく、実態としては、不動産の大家さんなのですから。

フジテレビというのは、安定した親の不動産収入をもらいながら、道楽で放送事業を行っているドラ息子です。

フジテレビを上場企業としてとらえるならば、事業外の不動産を売り払って、本業に専念してくれ、と投資ファンドが声をあげてもおかしくはない状態です。

これからのフジテレビに目が離せませんね👵



2025年1月26日日曜日

株の話を少々128 フジテレビの上場廃止はあり得るのか?

 フジテレビは21日放送のニュース番組で、同局のCM差し止めを決めた企業が20日までに75社に上ったと報じた。

公益社団法人ACジャパンの公共広告への差し替えは350本以上という。


フジテレビのCM差し止めドミノが止まりません👧

いやいや、もう全社引き上げるでしょ?

むしろ、フジテレビにCM出しているだけで、悪目立ちするだけで、CM内容が良くても、出稿企業が良くても、メリットなどないでしょうね。

こうなると次のターゲット?は大株主でしょうか?


主な大株主は

東宝・文化放送・NTTドコモ・関西テレビ・ヤクルト

などです。

これからフジテレビの出方次第では、これらの企業への当たりが強くなるかもしれませんね。

フジテレビの上場廃止ってあり得るんでしょうか?

フジテレビはフジ・メディア・ホールディングスの子会社です。

フジテレビの上場廃止=フジ・メディア・ホールディングスの上場廃止ということになります。

フジMHがフジテレビを切り離して、独立会社にする…というのは可能なのでしょうか?

フジMHが、MBOなどで上場廃止にする…とうのは可能なのでしょうか?

放送法のからみとかもあると思うので、そう簡単には株主構成を変えられないような気がするのですが、頭のいい人教えてください👦

2025年1月25日土曜日

いよいよトランプ就任 どうなるトランプ相場?

 トランプ次期米大統領の一族が運営するトランプ・オーガニゼーションの関連会社は17日夜、トランプ氏の公式暗号資産(仮想通貨)「$トランプ」を発行した。

かつて仮想通貨に対して懐疑的な姿勢をとっていたトランプ氏だが、2024年の大統領選で仮想通貨業界から支援を受けて関係が深まっている。

$トランプは20日に大統領に就任する同氏の人気にあやかったもので、資金が殺到して19日に一時、時価総額は150億ドル(約2兆3000億円)規模に膨らんでいる。

19日にはメラニア夫人の公式仮想通貨「$メラニア」の発行も始まった。

仮想通貨「$トランプ」登場 夫人の「$メラニア」も より

いよいよトランプ米大統領の就任です👴

あれほど批判していた暗号資産に「GO!」サインを出したトランプ氏。

それにより、暗号資産界隈は大盛り上がりです、多分。

自分でも暗号資産を出しちゃうなんて…

暗号資産バブル、このまましばらくは続きそうです👧



2025年1月24日金曜日

今週の含み損 2025.1.20~24 オリエンタルランド・明治HD・栗田工業・JR東海・アサヒ・TOTO・日清食品HD・協和キリン・セコム

トランプさんが大統領に就任しました。

ご祝儀的に日本株も上がりましたね~👍

みなさんの株におかれましては、上昇に乗れましたでしょうか?

今週は、中居メンバー→フジテレビの件も、大いに騒がれました。

これは終わりの始まりなのでしょうか?👧

マイナス14.2万円也!

※今年からマイナスの選手しかさらしません書きません
 
オリエンタルランド
13.6万円
ちょっとグッドなニュースがあったようです。
上昇気流を期待いたします👧

明治HD
1.5万円
いや~、株価が底這いになってます。
損切したいなぁ🙈

栗田工業
0.4万円
悪くはない感じになってきました。
もうちょっと伸びてくれ!

JR東海
1.1万円
チャート的には上向きになってます。
辛抱あるのみ。

日清食品HD
0.2万円
ちょっと買値が高かったかな。
でも、これからの選手です👦

今週の引退選手
神戸製作所・三井不動産・SUMCO・村田製作所・メルカリ・エーザイ

みんなよく頑張った!おつかれさま!👴

今週の加入選手
セコム・日清食品HD・協和キリン

以上3選手、よろしくお願いいたします。

今週のブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。







今月ももう最終週、よい一週間でありますように!オヂアス・ガブレシュ🙋

株の話を少々127 捲土重来 ホリエモンがフジテレビを変える

 


堀江氏は自身のXで

「一連の騒動で揺れに揺れているフジテレビ。

そこで面白そうだと思い、朝イチでフジ・メディア・ホールディングスの株式を買ってみた。

ちょうど『NewsPicks』の番組『The MARKET』の企画で使っていた口座に、お金が残っていたからだ。

とりあえずこれで決算期である3月末の株主名簿に名前が載ることになるので、基本的には株主総会の参加ができるようになる」

とつづった。



いや~、エモい👧

堀江さんのうたっていた、メディアとネットの融合、これが最適解だとみんな思っていました。

というか、今でも思っているでしょ?

それが進まないのはなぜか?

いろいろな要因はあるのでしょう。

その1つに、メディアの事業は情報を流しているようで、スポンサー企業のコマーシャルを流す広告媒体業ということだと思います。

スポンサーとのズブズブ関係があるから、あえてネット事業に手を出す必要性はない。

だって、当たり障りのない番組をつくっておけば、スポンサーがお金を出してくれるんですから。

あえて、危険を冒す必要はない。

だって、結局、中の人はサラリーマンですもの👩

そのテレビ局からスポンサー、つまり、真のお客様が消えたらどうなるのか?

これはもう本当の意味でのオワカンですね👦終わったカンパニー

そこで、捲土重来

※捲土重来…まえに敗れた者が、いったん引きさがって勢いを盛り返し、意気込んで来ること

堀江さんの登場です。

株主となって、株主総会に乗り込む。

だけで済むでしょうか?

みなさんは、ゲームストップ事件というのをご存じでしょうか?


2021年、世界は一つの異例の金融事件を目の当たりにしました。

その名も「ゲームストップ事件」。

この事件は、アメリカのビデオゲーム小売り企業であるゲームストップの株価が、一部の個人投資家の行動によって急騰したというものです。

その結果、多くのヘッジファンドが大損失を被り、金融市場全体が揺れ動きました。


ざっくり言うと、個々人の力が集結して、大きな相手を負かした、という株の世界では有名な事件です。

「みんなもフジテレビの株を買って、株主総会に行こう!」

今、堀江さんは、とくに大きな声で呼びかけているわけではないです。

しかし、本人が呼びかけなくても、他の誰かが堀江さんの行動・心意気に賛同し、何千人、何万人と少しずつでもフジテレビの株を買い増してしけば…

これは日本における第二のゲームストップ事件になってもおかしくないですね👦

いや~、長生きはするもんじゃ👵



2025年1月23日木曜日

株の話を少々126 中居メンバーの件 スポンサーも黙っちゃいられなかった

 


タレントの中居正広さんと女性とのトラブルにフジテレビの社員が関与していたなどと週刊誌で報じられたことを巡り、20日までにセブン&アイ・ホールディングスやJR東日本などもフジテレビで自社のコマーシャルの放映の見合わせを決めていて、影響が広がっています。



やはり、というか、もはや、というか、フジテレビからスポンサーが逃げ始めています。

まぁ、今のフジテレビじゃ、CMを流したところで企業イメージが良くないですもんね。

スポンサー企業の不買運動まではいかなくても、世間の目には快く映らないでしょう。

なにせ、社長の会見がひどかった…

なにがひどかったかは、各人の判断に任せますが、奇しくもメディア企業の長としてのソレではなかったと素人ながらに感じてしまいます。

東日本大震災の時、テレビCMが「ACジャパン」のものになってしまったように、フジテレビだけACジャパンだらけのCMになるのでしょうか。

このスポンサー離れは、意外に根が深いような気がしますね👩

株価は何かの思惑があるのか、現時点(2024.1.20)でちょっと戻しました。


2025年1月22日水曜日

株の話を少々125 売り出しでバーゲンセールになるのか?村田製作所 

 村田製作所<6981>が売り気配。

同社は15日、海外市場で6130万4900株の売り出しを行うと発表した。

 売出人は、みずほ銀行<8411>、三井住友海上火災保険<8725>、三井住友銀行<8316>、日本カストディ銀行(みずほ信託銀行株式会社再信託分・損害保険ジャパン株式会社退職給付信託口)、損害保険ジャパン<8630>、三菱UFJ銀行<8306>、滋賀銀行<8366>。

 売出価格は1株につき2309円。

15日の終値2469円に対するディスカウント率は6.48%。受渡期日は1月20日。

中期方針2027をはじめとする同社の経営方針に賛同できる株主層の拡大および多様化を図るとともに、新たな株主を含めた対話の質の向上により経営の規律ならびに透明性をいっそう高めるとしている。

村田製作所-売り気配 6130万4900株の海外売り出し 銀行と損保が放出 より


いや~、売り出しですか👧

村田製作所自体は買いたい企業なんすけどね~

売り出しは、過去にもトヨタやホンダがありました。

>>>政策保有株 どうなるホンダ トヨタは流石、世界のトヨタであ~る

ホンダの売り出し価格は、1664円でした。

その後、ホンダの株価は…軟調でんなぁ👧

トヨタのように自社株買いとかするのなら、ワンチャン跳ねるんですけどね🐶

ちょっと経験不足で、なんとも言えない買い材料ですね。

2025年1月21日火曜日

株の話を少々124 株式投資は分散投資が基本なので、わたしは「株式選手投票家」になります

 この本って意外に優秀。

というものの、まだ読了していない、かぶおぢさんです👴どうも

投資は分散投資が基本です。

(株式)投資の格言に

「一つのかごに、すべての卵をいれるな」

というものがあります。

一つのかご、つまり、一つの銘柄だけを買うと、上がればウハウハですが、下がった時は大損害を被ることになります。

つまり、投資法がハイリスク・ハイリターンということです。

分散させることで、リスクをできるだけ下げるというのが、投資であり、リスクを無視するのは、投機=ギャンブルです。

ちょっと勉強されている方なら、分散投資という言葉、分散投資という投資法はご存じかと思います。

この『年1時間で億になる投資の正解』では、この分散投資を自転車の一群に例えています。

自転車レースは、ツールドフランスなど、日本でも有名です。

この自転車の一群(先頭集団)を“プロトン”というそうです。

この先頭集団の中から1位を選ぶのが個別投資で、プロトン(集団自体)を選ぶのがインデックス投資というイメージです。

1位を当てられればいいですが、プロトン自体にベットできれば、どちらがリスクが低いかといえば、もちろん、プロントン、つまり、インデックスファンドということになります。

もちろん、リターンはそこそこになります。(※あなたがインデックスファンド以上の成績を収めていればね)

わたしの今の投資法は、日経225銘柄の年初来安値をひろう戦略です。

つまり、プロトンの中の遅れている選手にベットして、その選手が持ち直したら手放す…というイメージです。

ですから、いまのわたしは、株式投資家というよりも「株式選手投票家」といった感じです。

これから、勝手に名乗ります👴


2025年1月20日月曜日

株の話を少々123 中居メンバーの件 物言う株主も黙っちゃおけないよ

 アクティビスト(物言う株主)として知られる米ダルトン・インベストメンツは、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に第三者委員会の設置を要求する書簡を14日付で送った。

女性とのトラブルが週刊誌で報じられたタレントの中居正広さんの騒動に絡み、同社の対応にコーポレートガバナンス(企業統治)の観点から欠陥があるとしている。

フジHD株一時4%下落 米ファンド、第三者委設置要求 中居さん騒動「企業統治に欠陥」 より


ゴシップネタを取り上げたのは、ブログに世間の話題を取り入れようとしているのではなく、ゴシップがわれわれの世界(株式投資界)にどのような影響を与えるのかをウォッチするためです👧

月足で見ると、軟調ですね。

中居メンバーの件が直接の原因かどうかは定かではないですが、フジテレビ全体のモラルを問われる段階まで進むと、これは大問題になりそうです。

中居メンバーだけにスポンサーがつかないだけじゃ済まずに、フジテレビ事態にスポンサーがつきづらい状況にまでなってしまうかもしれませんね👧

まぁ、つぶれることはないだろうけど、買いはいれられませんね。

しばらくは、静観しておきましょう。

2025年1月19日日曜日

マイホームか?株式投資か? 人生の大問題である

マイホーム…頭の痛い問題です😿

我が家は一応マイホームです。

が、もう建て替えないとヤバイほど、そこいらじゅうがガタガタです、いやになります👴

わたしは株をやってますが、実は家の建て替え資金であり、なくなっては困るお金です。

失ってはいけないお金で株をやるって、けっこうハートにきますよ🙈

個別株をやる人は、メンタル強くね!

どこかしらに住まなくちゃいけないので、家族のことを思うと、株よりも家を買わなければいけないんですよね。

わかっちゃいるけどね~

できるだけ、先延ばしにしているのですが、もう、そろそろダメかもしれません👴

おんぼろのマイホームで、虚しい老後を送りたいと思います、みなさん、さようなら🙋

今週の含み損 2025.1.14~17 オリエンタルランド・明治HD・神戸製鋼・栗田工業・三井不動産・エーザイ・JR東海・アサヒ・メルカリ・SUMCO・TOTO・村田製作所

いやはや、土曜日の夜勤ですっかり調子を狂わされてしまったかぶおぢさんです👴どうもどうも

先週はちょい荒れの相場でしたね。

おかげですっかりマイナス圏内です😿

今週は、トランプ米大統領の就任式があります。

トランプ相場はどうなることでしょうか?

マイナス14.6万円也!

※今年からマイナスの選手しかさらしません書きません
 
オリエンタルランド
14.5万円
マイナス要因のほぼ一強です。
安定の含み損であります。

明治HD
1.4万円
先週は下げまくって、もうすぐマイナス5%に手が届きそう…🙈

エーザイ
1.1万円
いいニュースが出れば、アッちゅう間に上がるんすけどね👦知らんけど

JR東海
1.4万円
買い増した分、儲けも大きく育ちますよ?

アサヒ
0.1万円
たいしたことない。

メルカリ
0.2万円
誤差誤差。

栗田工業
1.6万円
なかなか売り切れないので、そこそこの値段で売ってしまいましょうか?

村田製作所
0.1万円
出戻りです。
また、よろしくね👧

今週の引退選手
村田製作所

今週の加入選手
SUMCO・TOTO・村田製作所

以上3選手、よろしくお願いいたします。

今週のブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。









今週もよい一週間でありますように!オヂアス・ガブレシュ🙋

2025年1月18日土曜日

株の話を少々122 桐谷流株式投資 総合利回り

 最近は優待銘柄としてリスクモンスターやTOKYO BASEを買いました。

私の条件である総合利回り4%以上をクリアしていたためです。

24年10月に高額優待の新設を発表したREVOLUTIONが話題になりました。

発表時の株価で計算すると優待利回りは14%ほどになります。

私もすごい優待が出たなと思いましたが、買い指値は入れませんでした。

こちらは無配で、高額優待の前に配当を出してくれれば、と考えたためです。

桐谷広人さんが思い描いていた「私のシニアライフ」 より


株式投資の世界で有名人の一人、桐谷さんです。

テレビなどにも出ているので、ご存じの方も多いことでしょう。

桐谷さんといえば、「株主優待」。

配当よりも株主優待を重視している投資スタイルですね。

桐谷さんの投資法でおもしろいのが、【総合利回り】という考え方。

これは、配当利回り+株主優待(を現金化した時の数値)が4%以上ならば、買いの対象になるという選別法です。

長期保持を考えている人には有効な株式選択法の1つだと思います。

また、桐谷流の素晴らしいところは、もしも、持っていた株が総合利回り4%を割ったら、売るということです。

総合利回りが落ちているということは、株価自体が上がっているということなのです。

ですから、ここで売却益をえることもできるという戦略なのです。

頭いいすね👦

2025年1月16日木曜日

借金はいい?悪い? 答えはレバレッジ

 

ユーチューブを見ていたら、アベプラで「良い借金・悪い借金」みたいなタイトルの動画を流していました。

みなさんは、どう思いますか?

結局、お金って道具です。

道具に良い・悪いはなく、良いか悪いかはその道具を使う側の問題です。

例えば、釘を打つのに金槌を使います。

なにも道具がなければ、手や足を使わなくてはいけません。

木の切れ端や、石ころは簡単に手に入るかもしれません。

なにが言いたいかというと、手を使うと1の作業、石ころだと10、金槌だと100の作業力になるのです。

つまり、作業効率をあげるために道具をうまく使えれば、道具はいい道具とみなされます。

使い手が下手で、包丁で自分の手を切ってしまうとすれば、それは包丁を使ったことで、マイナスの作業力が働くことになります。

これも使い手の技量次第です。

このようなことを端的に説明していたのが、橘玲著『どうしたらお金持ちになれるの?』で書かれていました。

つまり、道具というのは、レバレッジ(てこ)なのです。

本来の力よりも何倍もの力を出すことができるのです。

つまり、お金を借りるというのは、レバレッジをかけることなので、いいことにお金を使うのならば、その結果はより多くの果実をえられ、悪いことに使えば、悪い結果がより大きくなる、というだけのことです。

借金が良いのか悪いのかではなく、使い道が良いか悪いか、それをご自分で精査するのが重要だということです。



2025年1月15日水曜日

株の話を少々121 三菱UFJ銀行貸金庫事件で考える FXはギャンブル?株は投資?


 犯行は2020年4月~2024年10月までの4年半にわたって行われ、被害に遭った顧客は約60人にものぼるとされる。

盗んだ金塊を質店で現金化し、FXや競馬などに充てていたという。

今回警視庁は、今村容疑者が2024年9月、練馬支店内の顧客の貸金庫から約20キロの金塊(2億6000万円相当)を盗んだ疑いで逮捕した。

《三菱UFJ貸金庫事件》の犯人がついに実名逮捕…【メガバンクの実態】貸金庫業務の担当課を苦しめる「残酷なヒエラルキー」 より


事件の内容が徐々に公開され始めましたね👩

>>>銀行の貸金庫の件 真相を解明できないゆえに闇が深い

事実関係がうやむやのまま、公表できなかっただけで、さすがに取り調べがすすんで、実名まで公表されるにいたりました。

気になるのは、いくら盗って、なにに使っていたのか?

お馬さんとFXですか🐎

ギャンブルはダメですよ、ギャンブルは。

FXじゃなくて、株に投資しなくちゃいけませんなぁ👴

って、思ったそこのあなた、その短慮は危険ですよ!

株だって、ギャンブルになるし、FXだって投資になります👧

そんなのは、やり方次第、その人次第なのですから。

わたくし、かぶおぢさんも株式投資家を自称しておりますが、実はやっていることは株の投機です👴

安い時に買う、上がったら売る、ただそれだけ。

これって、たんに株式投機です、はい👧

最近は、銘柄選択のイメージを擬人的にしているので、“株式選手投票家”といったところでしょうか。

2025年1月14日火曜日

株の話を少々120 トヨタの未来都市構想 ウーブンシティー


 トヨタが長年培ってきたものづくりの知見や、ウーブン・バイ・トヨタがもつソフトウェアのスキルなどの強みを生かしたツールやサービスなどのしくみを社外のインベンターズが活用することで、社会課題の解決や未来のための新価値創造をサポート。

また住民やビジターからリアルなフィードバックを受けながら、未来につながるイノベーションを生み出すといいます。

富士山の麓に巨大な“実験都市”が誕生!? フェーズ1の建築が完了した「トヨタ・ウーブン・シティ」って何? より


う~ん、やっぱり自動車業界、というよりも、日本企業はトヨタ一択でいいかもしれませんね。

やることが斬新です。

トヨタの他に、インベスターズ(協働投資企業?)は

ダイキン工業、ダイドードリンコ、日清食品、UCCジャパン、増進会ホールディングス

などがあります。

トヨタ一社ではなく、他の企業も巻き込んでのリアル都市開発っていうのが、いいですね。

これからの日本は、確実に町村に限らず、年でも過疎化が大問題になってきます。

トヨタのような企業が、まるまる都市を提供し、コンパクトシティーに移住してもらう…というもの、これからの選択肢の一つになるかもしれませんね👧

あ~ぁ、トヨタの年初来安値を買っておけばよかった。

2025年1月13日月曜日

株の話を少々119 知らなきゃいけない投資理論のまとめページ

 


投資理論?そんなのトーシロのお守りでしょ?👧

的な考えは否めないかぶおぢさんです👴どうも

まぁまぁ、せっかくですから、勉強して帰ってくださいね。

以下、文字おこし
※著作権あったらごめんなさい

ダウ理論

相場に現れるトレンドの特徴を「6つの法則」で説明する投資理論のことです。

その中でも、特にFXで大切とされているが「トレンドは、トレンド転換のサインが出るまで継続する」という考え方です。

サイクル理論

「相場は上下を繰り返す周期で成り立っており、そのサイクルには一定のパターンが存在する」という考え方に基づいた投資理論です。

特に、チャート上に一定の間隔で現れる相場の高値圏(天井圏)や安値圏(底値圏)のタイミングを予測するための理論として知られています。

FXでは、エントリーから決済まで幅広く活用できる理論のひとつです。

エリオット波動

「チャートに現れる波形は特定のパターンを描き、相場の動きはそのパターンに従って進行する」という考え方に基づいた理論です。

この理論では、投資家の心理状態が反映されたチャートパターンを「波」と表現しており、相場は上昇と下降を繰り返す波の形を作りながらトレンドを形成していくとさてれいます。

プロスぺクト理論

「利益や損失に対して、人がどのように反応し、行動するのか」を説明した心理学に基づく理論です。

この理論では、人は利益を得る喜びより、損失を回避することに強く反応する傾向があるとされています。


感想タイム

全体的にFX信者を対象にした記事のようですね。

FXって、結局相対的なものでしかないと考えています。

ですから、こういうときはこうすればいい、というのはないと信じていますが…

まぁ、そう考えると、FXって世界中の人たちを相手にしたポーカーみたいなもので、壮大な心理戦なのかもしれませんね。

プロスペクト理論は、株式投資の世界でもよく聞くものです。

自分の心理状態を知ったうえで、最適な投資行動をとる…言うは易く行うは難しでんなぁ🙊

2025年1月12日日曜日

株の話を少々118 2024年上がった株下がった株 2024年の振り返り

 



みなさんの2024年はどうでしたか?👴

上がった株、下がった株、今も持っている株、振り回された株、みなさんはどんな感じですかね?

三菱重工って、バガー(2倍株)とってるんですね。


こんなね、日本を代表するような大企業でも、1年間ストロングキープしていれば、倍になるんです。株ってすごい!👧

オリエンタルランド…わたしの愛するお株様、あぁ、34%の下落ですか…😿

ちなみにわたしは、27%の下落で、ぎりぎり致命傷でしたね🙈

去年の末から年初来安値を拾う戦略にしたので、去年下落率の高い

エーザイ、村田製作所、JR東海

を、今現在、持っています。

上がるまで待ちますよ、握力強くね👦

こういった振り返りも、ときどきは必要かもしれませんね。

2025年1月11日土曜日

株の話を少々117 奇跡の資産 ビットコインはホンモノなのか?

 成田氏は「誕生からたった15年のビットコインの時価総額が300兆円を超えてる。東京のタワマンも、純金も、アップル株でさえ足元にも及ばない成長率」と記した。

そして「人類の歴史上もっとも利益率の高い資産でありスタートアップである。

という奇跡がそこらの人にも政治家にもあんまり理解されてないことに驚く」と述べた。

成田悠輔氏「人類の歴史上もっとも利益率の高い資産」に言及「奇跡があんまり理解されていない」 より

結果から言えば、ビットコインに関しては、資産として安定期に入ったといえるでしょう…か?

いや~、わたしは超古い人間なので👴いまだに疑心暗鬼です。

そもそもが通貨機能として、全世界的に共有できるウェブマネーとして、ビットコインを知った経緯があります。

ですから、通貨として機能しないのに、いまさら資産として?と、今でも思ってしまいます。

まぁ、金にしてもプラチナにしても、結局みんながそれに価値を見出している共通の幻想があればこそ価値があるだけのものなので、ビットコインだけなぜ違うの?と聞かれれば、ぐうの音もでません👦ぐう

でも、もうビットコインなどの暗号資産には手を出せないですね、わたしも年をとったものですね👵

株式投資の超入門 『テスタの株式投資』

 

今回ご紹介する1冊はこちら

テスタ監修『マンガでわかる テスタの株式投資』

です。

こちらの本を一言でいうと

投資で一番大切なことは、投資詐欺にあわないこと

です。


いや~、この手の本って、買わずに紹介したいところなんですけど…

いや、買いましたよ、一応👦

趣味は、株式投資

特技は、損切り

な、かぶおぢさんですから👴

ひろゆきやホリエモンの本と同じで、本人は書いてないですからね!

情報もネットなどで出回っている、ただで手に入る情報ばかり…

まぁ、株初めの超初心者で、「株って何?」って感じの人が読むにはいい、としておきましょうか。

ただ、テスタさんって、すごくいい人だと、個人的には直感しております。

なにかで見たのですが、この本でも言うように、「投資詐欺に気をつけて」という啓発活動も含めて書籍化しているとのことです。

わたくしごとながら、わたしも詐欺、嫌いです、大嫌いです。

ですから、このブログでも、自分の勉強と、抑止のために詐欺情報を入れています。

よくよく考えると、投資詐欺の対極にあるのが、健全な投資行動だと思えますね。

月利3%の投資案件なんて、あなたやわたしのところに回ってくるわけないでしょ?!年率36%ですよ。

簡単に嘘の儲け話に乗らないために、投資の現実をはっきりと知る、これは詐欺の防止のために大いに役に立つことかな、とこの本を読みながら考えました。

そう考えると、けっこういい本かもしれませんね🐦

今週の含み損 2025.1.6~10 オリエンタルランド・明治HD・神戸製鋼・栗田工業・三井不動産・エーザイ・JR東海・村田製作所・アサヒ・メルカリ

あけましておめでとうございます、の人も、おめでたくない人も、今年もよろしくお願いします👦

かぶおぢさんは、年初から勝ってますよ~

間違えた

買ってますよ~

ありがとうございます👴

ご祝儀相場はどこへやら、また、マイナスが10万にのってしまった…🙈

マイナス11.2万円也!

※今年からマイナスの選手しかさらしません書きません

オリエンタルランド
14.5万円
もう長老ですね🐀
今年もよろしくお願いします。

明治HD
0.6万円
なかなか、あか抜けないですね🍫

エーザイ
0.9万円
いい感じで上がり始めたので、もうそこそこの底でしょう。

 JR東海
0.6万円
底を打ったと思ったのですが…
再び年初来安値をつけました。
けっこう、好みの株なので、もう1本いっときますか?👆

今週の引退選手
INPEX・新晃工業(同値撤退)・中部電力・ニデック

以上4選手、お疲れさまでした👏

今週の新加入選手
アサヒ・メルカリ

以上2選手、よろしくお願いします。

今週のブログを読んでください、お願いします。









今年も1年よい年でありますように!オヂアス・ガブレシュ🙋

2025年1月10日金曜日

株の話を少々116 運用資産と石鹸


「運用資産というのは石鹸のようなものだ、という格言もある。触る回数が増えるほど、どんどん小さくなる。」(P104)

こういった株にまつわる格言、好きです👧

この本『年1時間で億になる投資の正解』では、積み立て型のインデックスファンドをお勧めしています。

日本の制度で言えば、若いうちからNISAをフル活用して、積み立て型の投資をすれば、30年後か40年後には、資産が億になるのも不可能ではない、と説いております。

まぁ、タイトル的にも間違ってないでしょうね。

年1時間というよりも、初めに何時間かかかるけれど、あとはほっとく、むしろ、ほおうっておく方が資産が増えやすい、というのは、歴史が証明しております。

デイトレなんかもってのほか!👩

運用資金なんてのは、さわればさわるほど、小さくなってしまうんです…。

お心当たりのある方は、ぜひ、この格言を胸に刻んでくださいね👧

はい、わかりました👴

2025年1月9日木曜日

株の話を少々115 AI技術の進歩は、ここから始まる? 蒼井そら×AI

週刊ポスト2025年1月17・24日合併号

そういう話ではなく、あくまで株っていうか、経済の話ですよ!👴

ビデオやDVD、インターネット等々、技術の進歩を加速させるのは、なんと言ってもエロです。

AIの技術って、特に声優の人たちにとっては、死活問題的に驚異のようで、AIを使った映像作品には反対のようですね。

>>>声優らが異例の会見「声を勝手に使わないで」 生成AIに関するルール求め、音声業界団体が主張

現役で活躍する人たちにとって、たやすくマネされてしまうというのは、これは困った問題です。

しかし、アダルト産業で、かつて活躍していた人たちにとっては、これって永続的に稼げる優れた技術になるかもしれませんね。

それこそ、顔だけその人風、たとえば蒼井そら風(しかも全盛期の!)にして、首から下は他人が演技をして、蒼井さんのボディに加工して提供すれば、いつまでも映像作品を生み出すことが可能です。

アダルト産業でお金を稼いで、その他の業種への投資資金とする…そうすれば、AI技術が大きく飛躍するかもしれませんね。

2025年1月8日水曜日

カブアンド始めました。 『国民総株主』

 

株に関する話題には、ちょっとばかしうるさいよ、的なかぶおぢさんです👴どうも

前澤氏のカブアンドに関しては、いくつかブログを書いてます。



年始に本屋に行き、目に留まったので、おもわず買ってしまいました。

しかも、ビニールで梱包されていました!

なぜ?

エロい内容なの??

まぁ、内容は、ネットや動画で語られている内容です。

つまり、フリー、つまり、ただで得られる情報に、お金を払ってしまった、というなんとも嘆かわしいおぢさんでした🙈

まぁ、その点に関しては、ホリエモンにしても、ひろゆきにしても、キンコンの西野にしても、岡田斗司夫にしても、得る気になれば、彼らの情報はフリーで得られます。

わざわざ、お金を出してまで得る必要性はありません。

ただ~

お金を出せば、なんとなく身につく気がしてしまうんですよね、なんか、元をとろうとして。

まぁ、貧乏性なんですよ。

あれ?ビニ本にしている理由は?

中にカードが入っていて、そこにシリアルナンバーが、カードに記載されています。

このナンバーを入れると、カブアンドの株(正確には株引換券)が、100枚もらえます。

一応、もらっておきました。

あれ、これって前澤氏の戦略に、まんまとはまってしまった?🙎

暗号資産のように何百倍にでも化けたら、おもしろいですね👧

2025年1月6日月曜日

マイルールの改定(微修正) 2025年版株式投資戦略 年来安75日作戦→年来安5%取り

 


そんなに気にしないでください。

前回の微修正です👦

>>>株の話を少々106 マイルールの改定2 (※2024.12.15)


修正前のマイルールはこちら↓

1 誰でも知っている企業を買う

2 年初来安値で買う

3 予算は100株、もしくは50万円以内

4 売りは75日移動平均線を抜けたら

5 マイルールを守る


修正版(※2025.1.16)

1 日経225銘柄

2 年初来安値で買う

3 四季報をチェックして、企業業績が↑か→の企業

4 予算は25万円~50万円

5 売りは5%高(損切りは、75日移動平均線)

6 マイルールを守る


これ、絶対いいからみんなも真似してね!👍知らんけど👧

2024年を総括 2024は激動の1年だったなぁ


みなさん、2024年ってどうでしたか?👴

わたし的には、こんなに株に振り回された年は、初めてですね~😵まいちゃう

ブログの発想自体は、数年前からありました。

10年くらい前、かぶおぢさんは整体屋をやっていて、ブログも書いていました。

ですから、ブログを書いて発信することには抵抗はありません。

ただ、整体のブログは1000ページいかないくらいで力が尽きてしまいました。

ですから、今度のブログは、自分の好きなことで、半永久的に情報を発信できる形にしたいと思っておりました。

数年前に株に復帰し、株仲間もでき、なんとなく情報収集したものをアウトプットする場が欲しいな…と思っておりました。

そして、おととしの暮れあたりに、「そうか、ここでブログか」と思いました。

時代は、ユーチューブとかインスタとかの映像系のSNSなんだと思います。

でも、自分には合わないなと感じているので、まずはブログで、脚本を書くイメージでいいかな、と思いました。

そして、2024年にブログを本格的にスタートしたというわけです。

いきさつだけで、ながながとしたものになり、申し訳ございません。

「株の話を少々1」で書きましたが、もうこれだけ、わたしのブログは、このページだけ読めば終了です。


なんか変にこねくり回して、自分なりの株式理論なんて求めちゃいかんのですよ!👵

そう考えると、2024年の大失敗ベスト3

1 なんとなく買い、なんとなく売る

なんかほしくなって買って、理由もなく買うから、すぐに下がって、ちょっと上がったらすぐにチキン利確して…

などなど、根拠のない取引をしていましたね。

そして、大いなる塩漬け🐁

(今でもちょっとその癖が抜けない…)

2 窓埋め理論

明けた窓は埋めるものです。

という根拠のない予想に期待し、大いにベットした結果、大やけどを負いました😿

やはり、売り込まれた株は、下がりやすい傾向にあると思います、今となっては…

3 ろうばいの売り買い

やはり、今年の思い出と言ったら、8/5の大暴落でしょう。

もうすでに、8/3に買い増しをしているので、どうしようもなかったですね。

しかも、ちょこっとだけど仲間内で信用取引をしていた、これが良くなかった🙈

フルベットしていたので、追証が発生しました。

これで、自分の相場観が崩れましたね。

※追証といっても、数万円規模

売ったり、買い直したりして、結局、うまく儲けられませんでしたね。

この騒動で、マイナス20万くらいだったかな。

なにもしないで、放置していれば、当然、プラス50くらいは取れていた相場でした。

今となっては、という話ですがね👴


教訓

仲間内で、一緒に投資はするな

日足ではなく、月足を見よ

単純な売り買いこそ王道である

2025年1月5日日曜日

正しくないことをする自由 『新・臆病者のための株入門』

 

今回ご紹介する1冊はこちら

橘玲著『新・臆病者のための株入門』

です。

こちらの本を一言でいうと

人間には、正しくないことをする自由もある

です。


たまに古本屋(ブックオフ)に行きます。

投資関係の本は、よほどの本以外、古本では買いませんね。

読みたい類の本は、もう、新著の際に買っていることが多いので。

「あれ、橘玲が投資の本出してるじゃん」と思い手に取りました。

ページをめくると、なんだか読んだ気がしてきますね~

そうなんです、2006年くらいに旧版が出ていて、今回の「新」は、新NISAに合わせて、再販されたもののようです。

2006年といえば、まさに私が株にのめりこんでいた時期で、この本も読んでいますね、確実に。

内容は、古びていないというのが、投資の面白さであり、怖さでもありますね。

何が怖いって、2006年当時から、株式投資はオールカントリーのインデックスファンド、これ一択、と断言しているところでしょうね。

もう、これ以上でも、これ以下でもないんですよ。

株式投資に、青い鳥なんかいませんから!🐥

ではなぜ、人は個別株で儲けようとするのか?

それは、人には「正しくないことをする自由」があるからです!👴

今年も個別株で、じゃぶじゃぶ儲けましょう!

2025年1月4日土曜日

株の話を少々114 日本製鉄 米政府提訴へ

 日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を巡り、米国のバイデン大統領は3日、買収を禁止する命令を出したと発表した。

発表を受け、日鉄とUSスチールは、「法的権利を守るためのあらゆる措置を講じていく」とした共同声明を公表。

今後、米政府を相手取った訴訟の提起などを通じて手続きの適正さを確認し、買収計画の実現を目指す構えだ。

日本製鉄、米政府を提訴へ…USスチール買収禁止巡り「政治によって著しく適正さ欠く審査」 より


この泥沼感って、すごいですよね👧

会社同士(日本製鉄とUSスチール)が合併したいって言ってるのに、大統領がダメだって、ある意味すごいっていうか、ずるくないですか??

アメリカの大統領の権限の強さを、ひしひしと感じます。

バイデンも、もう終わりなので、トランプへの置き土産なのでしょうか?(嫌味な)

利回りは、5%なので魅力的なんですけど、なんだか、怖くて手を出しづらいなぁ👴