三菱UFJ銀行は2024年11月22日、「元行員の不祥事について」と題する報告を公式サイトで行った。
そのリリースによると、元行員は在職中、東京都内の練馬支店と玉川支店で貸金庫の管理責任者を務め、20 年 4 月~24 年 10 月の約 4 年半にわたって窃盗を重ねた。
金庫を無断で開扉しており、判明しただけで、約60人の客から時価十数億円ほどの被害があった。
三菱UFJ元行員も「上級国民」なのか 貸金庫で巨額窃盗でも名前が発表されない理由 より
貸金庫って、考えてみると不思議な存在ですよね?👧
貴金属や宝石などの貴重品を保管しておく場所としては優秀なのでしょう。
でも、ときどき貸金庫に現金を入れる人がいるそうです。
それはいったいなぜでしょうか?
銀行の貸金庫に現金を保管するなら、口座に入金すればいいじゃないですか?
もちろん、その裏には理由があるのでしょう。
わかりませんよ、わたしは貸金庫など必要とする生き方をしていませんから。
きっと、脱税か、脱税か、脱税のいずれかでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿