ホンダと日産自動車の経営統合に向けた協議を巡り、三菱自動車は合流を見送る方向で調整に入った。
ホンダと日産は新たな共同持ち株会社を設立して傘下に入ることを検討しているが、三菱自は株式上場を維持したうえで、両社との協業関係の強化を図る。
強みとする東南アジア市場でのシェア(占有率)拡大に向け、柔軟な経営判断ができる現在の体制を当面維持する。
三菱自動車、「ホンダ・日産」への合流見送りへ…強みのある東南アジアでのシェア拡大に注力 より
三菱自動車がホンダ・日産連合への合流を見合わせるとの報をうけて、株価は下落しました。
合流不参加への不満でもあるのでしょうか?
でも、よくよく考えれば、三菱にとってメリットって何なの?と思い直したのでしょう。
そもそも、ホンダと日産の経営統合自体、すんなりといくものなのでしょうか?
三菱って、グループが強いので、変にホンダ・日産連合に加わらなくても、商事や重工、銀行がなんとかしてくれそうです👧よくわからんけど
2000年代に発覚したリコール隠しでもつぶれなかった(つぶさせなかった?)経験もあるので、三菱グループは意外ににタフで、結束力も強いのかなとの印象です。
0 件のコメント:
コメントを投稿