2024年11月28日木曜日

株の話を少々92 前澤友作氏 カブ&ピースの株は買いか?


 前澤友作氏が進める新事業の「カブ&ピース」は、11月20日から電気、ガス、モバイル通信、インターネット回線、ウォーターサーバー、ふるさと納税といった生活インフラ関連サービスを開始する。

カブ&ピースは「目指せ、国民総株主」をテーマに、日本国内における株式投資家の増加と、日本国経済の活性化を目的として、ZOZO創業者で実業家の前澤友作氏が立ち上げたサービス。

カブ&ピースの利用者は、サービス利用の対価として、カブ&ピース社の未公開株を受け取れる仕組み。

これにより、「電気代が株になる」「ガス代が株になる」「スマホ代が株になる」「生活費が株に変わる」といった体験を実現し、「国民総株主」を目指すという。

前澤友作氏の「カブ&ピース」が開始 電気やケータイ契約で“株主”に より


胡散臭いと思われる方、ちょっと頭が固くないですか?👧

わたしには、キナ臭すぎて近づけません👵

まぁ、この手のものって、すごく難しいですよね。

うまくいけば時代の先取りでしょうし、うまくいかなければただのポンジーでしょ?って言われかねません。

前澤氏の言わんとすることはわかります。

頭ではわかるものの、前後逆にやられると、思考回路が混戦し、思考が迷走します。

これって、うまくいったので、株、もしくはそれに資するものをお配りします、っていうのは、至極自然な流れとして、われわれ投資家としては受け入れられます。

これは言うならば、持ち株の株式分割であり、配当であり、株主優待であります。

このカブアンドは、うまくいったあかつきには…という条件付きのものです。

人間というものは、条件を付けられるとたちまちに拒否してしまう傾向にあります。

まあ、それがリスクヘッジでもあり、機会損失にもつながるんですけどね👩

今後も注視したい社会現象です。

0 件のコメント:

コメントを投稿