2025年1月18日土曜日

株の話を少々122 桐谷流株式投資 総合利回り

 最近は優待銘柄としてリスクモンスターやTOKYO BASEを買いました。

私の条件である総合利回り4%以上をクリアしていたためです。

24年10月に高額優待の新設を発表したREVOLUTIONが話題になりました。

発表時の株価で計算すると優待利回りは14%ほどになります。

私もすごい優待が出たなと思いましたが、買い指値は入れませんでした。

こちらは無配で、高額優待の前に配当を出してくれれば、と考えたためです。

桐谷広人さんが思い描いていた「私のシニアライフ」 より


株式投資の世界で有名人の一人、桐谷さんです。

テレビなどにも出ているので、ご存じの方も多いことでしょう。

桐谷さんといえば、「株主優待」。

配当よりも株主優待を重視している投資スタイルですね。

桐谷さんの投資法でおもしろいのが、【総合利回り】という考え方。

これは、配当利回り+株主優待(を現金化した時の数値)が4%以上ならば、買いの対象になるという選別法です。

長期保持を考えている人には有効な株式選択法の1つだと思います。

また、桐谷流の素晴らしいところは、もしも、持っていた株が総合利回り4%を割ったら、売るということです。

総合利回りが落ちているということは、株価自体が上がっているということなのです。

ですから、ここで売却益をえることもできるという戦略なのです。

頭いいすね👦

0 件のコメント:

コメントを投稿