2025年1月13日月曜日

株の話を少々119 知らなきゃいけない投資理論のまとめページ

 


投資理論?そんなのトーシロのお守りでしょ?👧

的な考えは否めないかぶおぢさんです👴どうも

まぁまぁ、せっかくですから、勉強して帰ってくださいね。

以下、文字おこし
※著作権あったらごめんなさい

ダウ理論

相場に現れるトレンドの特徴を「6つの法則」で説明する投資理論のことです。

その中でも、特にFXで大切とされているが「トレンドは、トレンド転換のサインが出るまで継続する」という考え方です。

サイクル理論

「相場は上下を繰り返す周期で成り立っており、そのサイクルには一定のパターンが存在する」という考え方に基づいた投資理論です。

特に、チャート上に一定の間隔で現れる相場の高値圏(天井圏)や安値圏(底値圏)のタイミングを予測するための理論として知られています。

FXでは、エントリーから決済まで幅広く活用できる理論のひとつです。

エリオット波動

「チャートに現れる波形は特定のパターンを描き、相場の動きはそのパターンに従って進行する」という考え方に基づいた理論です。

この理論では、投資家の心理状態が反映されたチャートパターンを「波」と表現しており、相場は上昇と下降を繰り返す波の形を作りながらトレンドを形成していくとさてれいます。

プロスぺクト理論

「利益や損失に対して、人がどのように反応し、行動するのか」を説明した心理学に基づく理論です。

この理論では、人は利益を得る喜びより、損失を回避することに強く反応する傾向があるとされています。


感想タイム

全体的にFX信者を対象にした記事のようですね。

FXって、結局相対的なものでしかないと考えています。

ですから、こういうときはこうすればいい、というのはないと信じていますが…

まぁ、そう考えると、FXって世界中の人たちを相手にしたポーカーみたいなもので、壮大な心理戦なのかもしれませんね。

プロスペクト理論は、株式投資の世界でもよく聞くものです。

自分の心理状態を知ったうえで、最適な投資行動をとる…言うは易く行うは難しでんなぁ🙊

0 件のコメント:

コメントを投稿