福岡市は9日、市有施設の屋根で国産のペロブスカイト太陽電池による発電実証を始めたと発表した。
積水ソーラーフィルム(大阪市北区)製の商用化前のフィルム型電池を福岡市内2カ所に設置した。
公共施設で全国初という防水材一体型の施工も実施し、防水や発電の性能を試す。
2025年度は新たに3カ所ほどで設置を検討するほか、民間での導入を進める補助制度の創設も見込む。
同電池はシリコン系電池より軽量かつ柔軟で、従来より設置できる場所が広がる。
福岡市は実証を通じて脱炭素化や関連産業の振興につなげる。
全国初の施工も…「ペロブスカイト太陽電池」施設に相次ぎ設置、福岡市の本気度 より
個人的には太陽光発電の良さがいまいちわからないかぶおぢさんです👴どうも。
しかし、おぢさんの遺志に反して、世の中の流れは「再生可能エネルギー」であり、そうなると太陽光発電が今もって最有力でしょうね。
そして、近年、より効率的な太陽光発電技術も頻出してきております。
コニカミノルタ<4902>は大幅続伸。
ペロブスカイト型太陽電池向け保護膜の生産を26年度にも開始すると報じられている。
電池の劣化を防ぐことで、耐用年数を従来の2倍の約20年に延ばせるもよう。
有機EL照明の製造で培った技術が活かされているようだ。
国内既存工場で生産し、26年度にもサンプル出荷を始める計画とされている。
ペロブスカイト型は次世代太陽電池の本命とされており、関連銘柄として位置づけを高める展開に。
コニカミノルタ---大幅続伸、ペロブスカイト型太陽電池向け保護膜の生産開始報道伝わる より
LED電気なんてのも出始めは、高くて売れるはずもなく、普及まで相当時間がかかるだろう、なんて言われていました。
しかし、気が付けば、あっという間に蛍光灯からうって変わってしまいました。
そんな感じで、本当に太陽光発電がエネルギー革命を起こすかもしれませんね👧