2024年10月15日火曜日

株の話を少々71 東京メトロのIPO(新規公開株式)も気になるが 大本命はJX金属

 

非鉄大手のJX金属が8日、東京証券取引所に上場を申請したと発表した。

現在はENEOSホールディングス(HD)完全子会社だが、上場により同社の持ち株比率は50%未満になる見通し。

時価総額は7000億円を超えるとみられ、23日に上場する東京地下鉄(東京メトロ)を上回る大型上場となる。

JX金属は上場を機に資源・製錬から半導体材料に事業の軸足を移す。

上場時期は2025年3〜4月の予定で、上場後のENEOSHDの持ち株比率は50%以上減り、持ち分法適用会社となる見通し。

石油精製や資源開発、金属などの事業を抱えるENEOSHDにとっては市場での評価が割り引かれる「コングロマリット・ディスカウント」を解消するのが今回の新規株式公開(IPO)の狙いだ。

JX金属が上場申請、時価総額7000億円 東京メトロ上回る より


超大型の新規公開株式の話題として、東京メトロが話題になっています。

興味はあるが…そこまでかな?👧

配当もそれなりだろうし、ディフェンシブ兼成長見込み銘柄ならば、JR東海でいいかな、と考えてしまう、かぶおぢさんです👴

JX金属

これは別物ですよ!

長期目線で買いたい銘柄です。

かぶおぢさんのかぶおぢノートによると、「南鳥島沖 マンガン団塊2億トン」(2024.6.21)という日本の領海内に死蔵している資源の記事があります。

そして、マンガンを取り扱っている最大手がJX金属なのです。

しかし、残念ながら上場していないんですよね~👧というブログを過去に書いてます。

>>>株の話を少々34 思惑で買い、ニュースで売る

超長期目線で買い一択です👨

0 件のコメント:

コメントを投稿