2025年5月31日土曜日

株の話を少々214 令和の米騒動 備蓄米買い取りは、いい宣伝?

 

農水省は27日に受け付けを停止した大手小売業者を対象とした備蓄米の『随意契約』について、申請があったおよそ70の事業者のうち、審査を通過した61社を公表しました。

オーケー株式会社

株式会社タイヨー

株式会社三和

株式会社マルアイ

株式会社カインズ

アイリスアグリイノベーション株式会社

宮城商事株式会社

株式会社ゼンショーホールディングス

株式会社諸長

株式会社JMホールディングス

株式会社ベルク

株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス

株式会社サンドラッグ

楽天グループ株式会社

株式会社東穀

株式会社ミスターマックス

株式会社シジシージャパン

アクシアルリテイリング株式会社

株式会社OICグループ

イオン商品調達株式会社

株式会社松原米穀

株式会社ヤオコー

大黒天物産株式会社

株式会社イトーヨーカ堂

株式会社リテールパートナーズ

株式会社万代

生活協同組合コープこうべ

ゲンキー株式会社

株式会社富士薬品

株式会社ベイシア

株式会社関西フードマーケット

株式会社バローホールディングス

株式会社ヨークベニマル

コストコホールセールジャパン株式会社

株式会社クスリのアオキ

株式会社タイヨー

佐竹食品株式会社

株式会社ライフコーポレーション

株式会社百萬粒

アスクル株式会社

株式会社サンエー

日本生活協同組合連合会

株式会社サンディ

コープデリ生活協同組合連合会

株式会社平和堂

株式会社コスモス薬品

タカラ米穀株式会社

株式会社クリエイトエス・ディー

株式会社マミーマート

アマゾンジャパン合同会社

株式会社オークワ

生活協同組合コープさっぽろ

株式会社藤井商店

有限会社木下商店

株式会社イズミ

株式会社エイヴイ

株式会社アークス

株式会社PLANT

株式会社サンベルクス

株式会社JAライフ富山

株式会社ドラッグストアモリ

【速報】農水省が備蓄米「随意契約」申込み確定の事業者61社を公表 大手コンビニ3社は“落選” より


ちょっと多いな😥

ニュースに出始めの10社くらいなら、頻繁にニュースに取り上げられて、相当の宣伝効果になるかな、と思ったのですが。

米だけを買う人はいませんからね。

こうやって見ると、スーパーだけじゃなくて、ドラッグストアも多いですね。

それだけ、ドラッグストアがスーパーマーケット化している証左かもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿