2024年10月31日木曜日

今週の含み損 2024.10.28~11.1 オリエンタルランド・トレジャーファクトリー・神戸製鋼所・三菱製鋼・JFE・NTT

衆議院議員選挙、自公過半数割れの予想を外したかぶおぢさんです👴どうも

自公が過半数割れして、株価も暴落か😿

と、思いきや、あがるんかい!

結果オーライ、うれしい誤算👦あはは

マイナス12.5万円也!

オリエンタルランド
決算はよくなかったのにアゲアゲでした👧
よくわからんかぶです。
 
トレジャー・ファクトリー
一応、底を打った感はありますが、どうでしょう?
目標株価1450円。
とりあえず、冬までは我慢しますよ?

三菱製鋼・神戸製鋼所・JFE
決算を前に方向性を失っている感じですね。
鉄鋼銘柄は、決算での上げ下げが激しいので怖いです😿
まぁ、底値近辺で仕込んでいるので、決算ギャンブルしようじゃありませんか👨

NTT
底打ち感はあるので、もう少し。
目標株価150円。
っていうか、値動き悪いな~。
3000円取りに行って、何日かかるんだい?

今週のブログはこんな感じ








それではみなさんよい週末を、オヂアス・ガブレシュ🙋

株の話を少々80 連続の陰線は何を意味するのか?


 ※【注意】ブログを書き溜めているので、書いている時とアップした日付に誤差があります

いや~、長かった👴何がって?連続陰線でんがな。

11日連続で陰線引けですわ。

陰線のイメージって、最初はいけそうだけれど、なんだか自信がなくなって、終わりにかけて、しょぼんとなってしまう感じでしょうか(´・ω・`)

ようやっと、本日10月24日、日経平均株価は陽線でお引けになりました。

連続下落のブログも書いたけど、連続陰線なんてのもあるんですね👩


日本の衆議院選挙の投票・開票日が10月27日、アメリカの大統領選挙の投票日が、11月5日です。

日米の選挙がある中、市場は様子見の様相を呈しております。

出来高も少ないですね🙈

ここ数日、けっこう円安にふれている(152円台)のですが、輸出関連株も、今までのように強くは反応しません。

今までは、円安と円高で株価がギッタンバッコンしていたのですが、今は圧倒的に買いの需要が少ない寂しい相場になっております🙊

2024年10月30日水曜日

株の話を少々79 だったら、オリエンタルランドの適正株価はいくらだって言うんだ?


 オリエンタルランドの下げが止まりません👧助けてください、お金を返してください

そんな気分のかぶおぢさんです👴どうも

これだけ下げると、いくらまで下がるのかと楽しみでもあります(強がり)


10年のチャートを見ると、これまできれいに上がりすぎていた感じでもあります。

だいたい、配当利回りが悪い、この株がなぜこんなに人気があったのか?

それはオリエンタルランドの株を買う人がいたから、ただそれだけ👧

株を買いたい人多ければ株価は上がり、売たい人が多ければ株価は下がります、あぁ、ただそれだけ😿

ですから、いくらが適正価格なのか?というのは愚問なのであります👵

みんなが決めた、今この瞬間の値段が、適正な株価なのであります。

とは言うものの、東証の他の株に比べてどうなのよ?という比較はできます。

ということで、なんとなくの数字を出してみたいと思います👴

東証株式市場のプライムに上場している企業の平均配当利回りは、2.48%。

優待とかも含めて3%としておきましょうか。

オリエンタルランドの配当は、14円。

株価は3600円だとすると、配当利回りは0.38%ということになります。

ああ、絶望的な低配当…

しかし、優待があります。

500株以上保有している人→ワンデーパス1枚

日によって入場料が違いますが、まぁ、1万円としましょう。

そうすると、利回り換算すると0.5%…

配当金と合わせても0.88%という結果ですね😿

ただし、優待は株を3年持てば、100株でも有効になります。

ので、甘い方で考えると…

100株の場合、ワンデーパスの配当換算は2.6%となります。

そうすると、優待を含めた配当利回りは2.98%ととなり、今のオリエンタルランドの株価は、ほぼ適正値ということになりますね🙋おめでとう、下げはオワタ

※100株ごとにくれるわけではないのでご注意ください

ずるをしない方で考えると、適正株価は1100円くらいになってしまいます👧

この10年で上げた分が下がりきったあたりが1100円くらいです。

どう考えるかは、みなさま次第ですね🙈

【窓埋め理論】 考察#20 TOTOは買いか?

 


28日、2025年3月期(今期)の連結純利益が前期比3%減の360億円になりそうだと発表した。
従来予想は1%増の375億円だった。

一転減益になる見通し。

市場予想平均であるQUICKコンセンサスの393億円(24日時点、8社)も下回り、嫌気した売りが出ている。

TOTO株12.4%安 25年3月期最終減益、中国落ち込む より

TOTOは中国頼みだったところがあるので、中国経済の沈下はそうとう痛いですね。

中国が今までよかった、というよりもバブル的に良すぎた反動がきている感じがします。

中国関連は、ちょっと怖いですね👩

月足で見ると、7000円までいった株ですから、買いたくなるところですが…

みなさまの判断はいかに?👴

2024年10月29日火曜日

株の話を少々78 ナンピンは是か非か

 


買った株が予想に反して、下がってしまった…

そうだ、今、安い時に買えば、平均購入価格が下がり、売るときに結果的に儲かるじゃないか!

と、買いに走ることを、難平(ナンピン)買いと言います。

さて、これが吉と出るか、凶と出るか…これは、どっちに転ぶかは、当然、わかりません。

ナンピンはよくない、という人はいます。

しかし、逆張り戦略であれば、下がった株を狙うのであって、打診買いからのナンピンは当然の行為であり、それはいい戦略ということになります。

つまり、ナンピンは正義でも、悪でもなく、自分の使い方次第で、良くも悪くもなる戦略です。

まるで、モルヒネのようですね👩使い方次第ですし、使い方が難しいです。

ナンピンが下手な人は、タイミングが悪いのでしょう。

買いのタイミングが早すぎる

まぁ、これにつきるのでしょう。

買った株が思ったよりも下がった
下がってから、すぐにナンピンする

これだと自分のふわっとした理由(感情)で取引をしているので、うまくいきづらいでしょう。

 
上手にナンピンを使いこなすために、時間と値決めを大きくとりましょう👩

例えば、1か月後にナンピンするとか、10%落ちたらナンピンするとかです。

銘柄面択が間違っていなければ、安くなったら買いたいはずです。

買いたい時に買うのではなく、戦略的な買い方もした方がナンピンを上手に使うには、大切なことだと考えております👴

【窓埋め理論】 考察#19 富士通ゼネラルは買いか?

 


富士通ゼが大幅に7日続落している。

一時、前日比228円(11.69%)安の1721円50銭まで売られた。

24日、2025年3月期(今期)の連結最終損益が70億円の赤字(前期は30億円の黒字)になりそうだと発表した。

従来予想の60億円の黒字から一転して赤字に転落する。

富士通ゼネラル、株価大幅下落 25年3月期が最終赤字 より


10月25日にきれいに窓を開けた富士通ゼネラル。

赤字決算の見通しで、嫌気売りは株世界の常であります👴

しかし、ちょっと目を離したすきに、スルスルっと窓に手が届き(1800円)、5日を待たずに窓を埋めてしまいました👧(1930円)

衆議院議員選挙後の地合いの良さも加わり、一気に窓埋めした模様です。

会社自体にそんなに魅力を感じないのですが…

株って、本当にわからない代物ですね👩

2024年10月28日月曜日

株の話を少々77 インサイダー取引には厳しいよ

 


東京証券取引所の社員によるインサイダー取引疑惑で、企業の株式公開買い付け(TOB)に関する未公表情報を基に社員から株取引を勧められた親族が、実際に複数回の取引を行い、少なくとも数十万円の利益を得ていたことが関係者への取材でわかった。

証券取引等監視委員会は東京地検特捜部への告発を視野に、社員と親族のやりとりや親族の取引状況などを調べている。

東証社員インサイダー疑惑、株取引の親族の利益は少なくとも数十万円か より


いや~、日本て、大麻とインサイダーには、本当に厳しい国ですよね👧

※別に大麻もインサイダーも推奨しているわけではありません

インサイダー取引って、ときどきニュースに上がるんですけど、けっこう、こんな感じで額がショボいことが多い気がします。

まぁ、ニュースとしては、こんな少額のために人生を棒に振るなよ、という戒めも示しているのかもしません。

一部上場会社の社員が、たかだか数十万、数百万かもしれませんが、得るリターンに比べて、失うリスクを考えると、インサイダーはいまどき割にあわない所業です。

みなさまもお気をつけください👩

TOBとは、株式公開買い付けのことで、TOBの発表があると、株価が上がることが多い、株世界にとってはお祭りのようなイベントです。

もちろん、例外もあります👧

>>>株の話を少々64 TOBでも残念なTOBがあるもんですね ディスカウントTOBティーガイア

2024年10月27日日曜日

詐欺です!と、言ったら逆に訴えられかねない エクシア合同会社の巧妙なスキーム

エクシア合同会社(墨田区)は10月18日、東京地裁より破産開始決定を受けた。

 破産管財人には小田切豪弁護士(三宅・今井・池田法律事務所)が選任された。

 負債は現在調査中だが、約9000名に対して約850億円の出資を受けていた。

~社員権の取得勧誘で投資家とトラブルに~ より

>証券取引等監視委員会は2022年6月21日、現行制度では合同会社の社員権の取得勧誘は金融商品取引業に該当しないため、投資者保護の観点から合同会社の社員権の取得勧誘について、金融商品取引業法の登録が必要な範囲を拡大するなどの措置が必要と建議され、10月に施行。


なるほど、なるほど👦

単なる詐欺事件だと勘違いしていました。

しかし、新聞に載らないので、なぜだろう?と思っていたんですよね。

おそらく、事件性はあるのでしょうけど、それでは何の罪?といったところなのでしょう。

多分、こんな感じです。

うちの会社の社員になれば、配当として月に3%を受け取れます。

そんな高配当生活を送れる社員になるための権利を売ってあげますよ~

といったところでしょう。

社員になる権利を売っていたのであって、決して出資を求めていたわけではない、ということです。

会社が儲かれば自分も儲かり、会社が損すれば、自分も損するという仕組みです。

これってなんの犯罪?👧

というわけで、新聞沙汰にはしづらい案件のようですね。

まぁ、世の中、投資利回りが年率36%なんてものはありえませんから。

ちなみに、わたしかぶおぢさんの今年の利回りはマイナス2%です👴

>>>なぜSNSの詐欺は、あんなに稚拙なんだろうの答え 橘玲『DD論』

2024年10月26日土曜日

今週の含み損 2024.10.21~25 オリエンタルランド・トレジャーファクトリー・神戸製鋼所・三菱製鋼・JFE・大和工業・NTT

衆議院選挙の投開票日を週末にひかえ、方向感のないダラダラとした相場でした。

が、最終盤は、自公連立政権の過半数割れの予想も広がり、株価は下落傾向に…

いや~、さすがに自公政権は負けないっしょ?と、読んだかぶおぢさんです👴どうも

というわけで、選挙明けは株価上昇を見越して、高配当銘柄を仕込みました。

こうご期待🙆

マイナス16万円也!

オリエンタルランド
 年初来安値をつけ、ナンピンも視野に…
いやいや、あなたのことはもう信じませんからね👩

トレジャー・ファクトリー
下掘ってきたなぁ~、イヤな感じの下げですね😿

三菱製鋼
1300円で打診買いです。
次の狙い目は1250円。
有り金全部突っ込みます。

NTT
さすがにもう落ちすぎでしょ?
本当は145円で買いたかった🙈

神戸製鋼所
高配当銘柄の仕込みです。

JFE
こちらも高配当銘柄。

大和工業
同じく高配当5%クラブのメンバーです。


それでは、今週書き溜めたブログをどうぞ






それでは、また、オヂアス・ガブレシュ🙋

2024年10月25日金曜日

株の話を少々76 新総理誕生祝い 石破銘柄を考える


 いよいよ、選挙戦が始まりました。

基本的に、“政治”と“スポーツ”と“宗教”の話はしません、めんどいので👴どうもかぶおぢさんです。

しかし、株式投資家としては、いやでも政治に関してアンテナを張らざるをえません。

10月の27日が投開票日です。

それまでは、大きくは動かないでしょうけど、まぁ、そんなことは誰にもわかりません👵

新総理が誕生すると、上のような記事が週刊誌などで出ることがあります。

まぁ、こんなのものは、当たるも八卦当たらぬも八卦レベルのもので、けっして鵜呑みにしてはいけません👩

しかし、世の中の人がどういう風に考えてるのかは、知っておく必要があります。

“周りを見回してみてカモがいなければ、自分がカモだと思え”

これはわたしが好きなポーカーの名言です。

自分本位に自分のことだけを見るのではなく、周りをしっかり見ておかないと、痛い目に会うよという金言ですね👵

上の中では、“日油”なんてのは、いい会社ですね。


配当がイマイチなので、食指は動きませんが、化学セクターの優秀な企業の一つです。

週刊誌の記事をきっかけに勉強の幅を広げるというのは、われわれ投資家にとって、重要なことですね👧

2024年10月24日木曜日

株の話を少々75 指値と成行 注文するなら、あなたはどちら?


 みなさんは株を買うとき(売るとき)、指値注文ですか?成行注文ですか?

かぶおぢさん的には、最近は指値が多いかなぁ👴

9月に成功した売買は、値段ではなく、日付を指したといった感じでしたね。



5%クラブの銘柄は、9月9日の寄り付きで成行で買いました。

三菱製鋼は、指値買いでしたね。

売りはともに、配当権利落ちの前に成行で売りました。

指値と成行、どちらがいいのかは、よくわからないですね。

うまい人ほど指値を使わない、って言っている人もいますね。

指値で買えるということは、その値段、安い値段で売る人がいるという訳で、売りたい人がいるということは、さらに下がる可能性が高い、というような理屈です。

テスタさんが言っていたんだっけかな?👧

まぁ、長い目で見れば、買いのタイミングは指値でも成行でも大差ないんでしょうね。

本当のタイミングは売りなんですから。

2024年10月22日火曜日

株の話を少々74 年初来安値に仕込みたい株#3 【9433】KDDI


 高配当・累進配当でおなじみの人気の銘柄、“KDDI”です。

こちらもきれいなボックス銘柄で、かぶおぢさん的には注視している銘柄です。

わたしが株をやり始めた頃、東日本大震災の前は、電力系がディフェンシブ銘柄として人気でした。

しかし、震災で、東京電力の株は暴落し、それ以降、原発を持つ電力会社は、本当にディフェンシブなのか?といった感じになり、人気が薄れてしまいました。

今、わたしが思うに、ディフェンシブと言えば、鉄道(JR東とJR東海)と通信でしょうか?

社会インフラとして、この先も変わりなく、社会の重要な基盤であることは変わりないでしょう。

そして、通信の雄、KDDI。

NTTはちょっと巨体すぎるし、ソフトバンクは、ちょっと不安だし…といった感じの人には、偉大なるナンバー2であるKDDIなどはいかがでしょうか?


移動平均線の下に抜けるくらいで、インしてもいずれ戻ると思いますので、安心して買いを入れてください👧とか、断言するのはよくないですね、あはは。

しかしながら、4200円切ったら、断然買いですね👴ありがとうございます

2024年10月21日月曜日

株の話を少々73 年初来安値に仕込みたい株#2 【2503】キリンホールディングス

 


みなさんはお酒は飲まれるでしょうか?

わたし、かぶおぢさんは、趣味がビールというくらいのビール党です👴

そんなに量は飲みませんが、ほぼ毎日、キリンビールの株価に貢献しております🍺

優秀なボックス銘柄の1つとして人気があるのが、キリンビールの会社である“キリンホールディングス”です。

基本的には2000円を挟んでの年単位のボックス銘柄です。


年単位で見ても、それほど大崩れはしていませんね👩

2000円を切ったら打診買いを入れて、1900円くらいで買い向かっても面白そうです。

年単位で考えれば、負けずらい銘柄かと思われます👴

配当も悪くないですし、優待も充実しております。

ビール党で投機ではなく、投資を考えている方には、うってつけの銘柄かもしれません。

2024年10月19日土曜日

株の話を少々72 年初来安値に仕込みたい株#1 【6744】能美防災


 天災は忘れた頃にやってくる

災害大国日本において、自然災害は切っても切れないものとなっております。

災害が起こるとその関連銘柄の株価が上がることが多々あります。

少々心苦しいですが、株式投資家としてはそのような銘柄を狙いたくなります。

その中の1つがこの“能美防災”です。

ちょっと上がりすぎた感があるので、直近の年初来安値では買いづらいですけど、2000円くらいまで落ちてきたら、買いを考えたい銘柄ですね。


月足で見ると、まぁ、2200円くらいまで待ちたいところですね。

2000円まで落ちたら、ズバリ買いでしょう👦

2024年10月18日金曜日

今週の含み損 2024.10.15~18 オリエンタルランド・トレジャーファクトリー

10月だというのに、天気の悪い日が多いですね👴

天気が悪いとやる気も失せます…

そして、今週もなんだかんだで、指くわえ状態…と思いきや、忘れていた指値が刺さりました。

吉と出るか、凶と出るか、お楽しみに👩

 マイナス12.3万円也!

オリエンタルランド
年初来安値つけた?
もう、何もコメントしません👩あしからず

トレジャー・ファクトリー
窓埋め理論のお試し買いです。
塩漬け覚悟で、しょうがない、買わなきゃ始まりませんから👨
という、言い訳おぢさん👴

それでは、今週書き溜めたブログをどうぞ





日本とアメリカの選挙が終わるまでは、ちょこまかとデイトレでもやって、暇をつぶしていてください👴

それでは、また、オヂアス・ガブレシュ🙋

2024年10月16日水曜日

【窓埋め理論】 考察#18 トレジャー・ファクトリーは買いか?


 トレジャー・ファクトリー <3093> [東証P] が10月10日大引け後(15:00)に決算を発表。

25年2月期第2四半期累計(3-8月)の連結経常利益は前年同期比19.7%増の17.5億円に伸び、通期計画の40.6億円に対する進捗率は5年平均の35.6%を上回る43.2%に達した。

会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した9-2月期(下期)の連結経常利益は前年同期比20.3%増の23.1億円に伸びる計算になる。

直近3ヵ月の実績である6-8月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比7.7%減の3.9億円に減り、売上営業利益率は前年同期の5.5%→4.3%に悪化した。

株探ニュース(minkabu PRESS)【決算速報】トレファク、上期経常は20%増益で着地 より


通期の見通しはいいのに、四半期決算がやや悪いだけで、こんなに落ちるものなんすかね??👦

イオンとかセブンとかの小売り全体の株価が、落ち気味なので、それに連れられてセクター的な問題で大きく下落したのでしょうか?

わかりません。

が、参戦したいところですね👧

暴落は3日待て、そして、2日目の最安値に指値で勝負します!👴

2024年10月15日火曜日

株の話を少々71 東京メトロのIPO(新規公開株式)も気になるが 大本命はJX金属

 

非鉄大手のJX金属が8日、東京証券取引所に上場を申請したと発表した。

現在はENEOSホールディングス(HD)完全子会社だが、上場により同社の持ち株比率は50%未満になる見通し。

時価総額は7000億円を超えるとみられ、23日に上場する東京地下鉄(東京メトロ)を上回る大型上場となる。

JX金属は上場を機に資源・製錬から半導体材料に事業の軸足を移す。

上場時期は2025年3〜4月の予定で、上場後のENEOSHDの持ち株比率は50%以上減り、持ち分法適用会社となる見通し。

石油精製や資源開発、金属などの事業を抱えるENEOSHDにとっては市場での評価が割り引かれる「コングロマリット・ディスカウント」を解消するのが今回の新規株式公開(IPO)の狙いだ。

JX金属が上場申請、時価総額7000億円 東京メトロ上回る より


超大型の新規公開株式の話題として、東京メトロが話題になっています。

興味はあるが…そこまでかな?👧

配当もそれなりだろうし、ディフェンシブ兼成長見込み銘柄ならば、JR東海でいいかな、と考えてしまう、かぶおぢさんです👴

JX金属

これは別物ですよ!

長期目線で買いたい銘柄です。

かぶおぢさんのかぶおぢノートによると、「南鳥島沖 マンガン団塊2億トン」(2024.6.21)という日本の領海内に死蔵している資源の記事があります。

そして、マンガンを取り扱っている最大手がJX金属なのです。

しかし、残念ながら上場していないんですよね~👧というブログを過去に書いてます。

>>>株の話を少々34 思惑で買い、ニュースで売る

超長期目線で買い一択です👨

2024年10月13日日曜日

株の話を少々70 あなたが株で勝てない理由はこれだ! 


 👿あなたが勝てない7つの理由👻

1 ふんわりしている

2 確度の重要性を理解していない

3 独自の考え方を持っていない

4 他責思考

5 人の話を聞かない

6 投資の優先度が低い

7 勉強してない


「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」野村克也の言葉


1 ふんわりしている

買いのタイミング、売りのタイミング、なぜその株を買ったのか?など、すべての理由が“ふんわり”として、すべてなんとなく投資している。

すべての行動を言語化できるように、きちんとルールを作っておくべし💪


2 確度の重要性

自分なりの指標をもとに、確度が高ければ大きく、確度が低ければ小さく投資する。

機会の損失がもったいないですよ👵


3 独自の考え方

自分がしっかり調べて、勉強して、自分の考えとして投資をするべし👦


4 他責思考

投資はすべて自己責任。

他人や環境のせいにしていては勝てるものも勝てないですよ👧


5 人の話を聞かない

情報は謙虚に取り入れる。

情報のえり好みをしないで、どんな人からも投資のチャンスをつかみ取るくらいの気持ちでね👩


6 投資の優先度

趣味や遊び、仕事にかまけていないで、投資中心の生活を送らなければいけません。

好きこそものの上手なれ、ですよ🐦


7 勉強

勉強・勉強・日々勉強。

今よりもちょっと上のレベルの話を毛嫌いしないで、足りない部分を吸収して、何よりも株と触れ合ってください👧

2024年10月12日土曜日

株の話を少々69 「60代後半 人生楽しくない」 そんなあなたこそ株でしょ?!

60代後半、臨時社員の男性。

人生が楽しくありません。

長年勤めてきた会社を65歳で辞め、1年ほど、サイクリングをしたり、プールで泳いだり、ぶらぶらしていました。


 朝起きて、今日何をするか考えることが苦痛で、仕事を始めました。

今までの経験がいかせる力仕事です。


 子どもは結婚して近くに住み、孫にも恵まれています。

何不自由のない生活が送れている状況ですが、何をしても楽しくありません。

スポーツは長年続けていますが、満足していません。

いろんな楽器に挑戦しても、どれも中途半端。

目標もなく、だらだら続けているだけで、人前で披露できる力はありません。


 人生100年時代と言われ、平均寿命まで20年近くは生きなければなりません。

何を楽しみに生きればよいのか、どうしたら私の人生は充実するのかを教えてください。

(滋賀・G男)

読売新聞[人生案内]60代後半 人生楽しくない より


実に、実に贅沢な悩みです👴わたしも、早くこんなセリフを吐いてみたいものですね。

この人は、今までは、体を使うことを主体にしてきた人生だったのでしょう。

そんな人こそ、株なんてどうでしょう。

今まで頭をさほど使ってこなかったでしょうから、毎日、アドレナリンがドクドク湧き出ますよ、きっと👧

こういうさみしいことをつぶやくような老人にはなりたくないものですね👴

やっぱり、われわれの目指すべき境地はここですよ↓


あ~、うどんが食べたい👴

>>>好きこそものの上手なれ 『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え』

今週の含み損 2024.10.7~11 オリエンタルランド

あ~、しんど👴この年になって夜勤はキツイっすね、って感じのかぶおぢさんです、どうも

今週の相場は、上がるでもなく下がるでもなく、ダラダラとまるでわたしの人生のような相場でした🙈

まぁ、材料がなければこんなもんでしょ?

ちょっと相対的に円安が進んでいるので(149円くらい)、入りづらいんだよなぁ~

ダウも連日小刻みに最高値を更新しているし、気合で参戦すべきなのか、下落局面を根気強く待つべきなのか?

あなたの判断はいかに?🐟

マイナス11.6万円也!

オリエンタルランド
たかだか40万の1銘柄で、マイナス11万円って…😓
 
今週のブログ








それでは、みなさん、よい週明けを🙋オヂアス・ガブレッシュ!

2024年10月11日金曜日

株の話を少々68 株に対して野蛮になれ! 事前完璧主義に陥らないために

 

TikTok より

事前完璧主義…かいつまんで言うと、なにかを行おうとするとき、事前にきちんと準備をしてから、と考える人は多いと思います。

しかし、事前にきちんと準備をして、自分にベストなタイミングで行おうとしても、その時にはまた何かしらの準備が必要となっており、いつまでたっても事を行う、ということができなくなってしまう、という現象に陥ります。

誰しもが陥ることだと思います。

われわれ、投資家にも同じようなことが言えます。

いくらになったら買おう、いくらになったら売ろう…

事前に勉強してから投資をしよう…

などなど、その時々で完璧なものを望みすぎてはいませんか?👧

所詮、あなたもわたしも不完全な生き物、事前に完璧を求めるのではなく、ときには「えい、やっ!」の精神で飛び込んでみてください👧

それでわたしは何度も大火傷を負いました👴

2024年10月10日木曜日

株の話を少々67  円安の今、まさに 銀行株が買い場

あ~、買いたい、とりあえず何か買いたい👨と、いうポジポジ病の症状が出始めているあなた、そう、そんなあなたに本日おススメするのは、銀行株です。

10月4日のアメリカの雇用統計の結果がよかったので、アメリカ経済の底堅さが確認でき、為替は円安ドル高方向に振れました。

また、日本の事情でいうと、石破新総理が「今は、利上げの時期じゃない」と言っています。

というわけで、今、人気薄なのが“銀行株”です。


業界トップの三菱UFJの株価は、つねにやや高いので、ナンバー2の三井住友FG狙いです。

売値を3000円と低く見積もって、2850円で買い、これくらいで行きたいですね。

配当もそれなりにいいので、最悪利上げのニュースが出るまで、塩漬けにしておいてもよさそうです👧

2024年10月9日水曜日

海運総崩れ 窓開けセクターに 【窓埋め理論】 考察#17 日本郵船は買いか?

 


【ワシントン時事】米港湾労働者の労働組合と雇用者団体の米海運連合(USMX)は3日、東海岸とメキシコ湾岸での一斉ストライキを終結させるとの声明を発表した。

賃上げ交渉が暫定合意に達した。

約半世紀ぶりの大規模ストライキは3日間で終了し、大きな混乱は避けられた。

米港湾スト、3日間で終結 労使が賃上げ暫定合意 より

海運株が軒並み下がっているので、なんでだろう?と思って調べましたら、上のニュースが出てきました。

もともと上がりきっていたので、ニュースに敏感なだけな気がしますがね👨

この下落を受けて、日本郵船の配当利回りが5%を超えました。

新たな5%クラブの仲間入りになりました👩ようこそ、5%クラブへ

>>>【超高配当銘柄】#2 5%クラブへようこそ (※2024.9.1調べ)

意外に1か月で5%クラブのメンバーも入れ替わるので、また、ブログにでもしましょうかね👧


【窓埋め理論】の買いタイミング

2日目の安値を待って、3日目以降にその値段で指値を入れておく

【窓埋め理論】 考察#16 ネクステージは買いか?

 


中古車販売大手のネクステージは7日、2024年11月期の連結純利益が前期比26%減の85億円になりそうだと発表した。

従来予想(21%増の140億円)から55億円下振れし2期連続の最終減益となる。

販売実績などに応じて手当を支給する「インセンティブ」制度を廃止した影響で、販売台数や1台当たりの利益が計画より伸び悩んでいる。

ネクステージ今期純利益26%減 より


窓の感じはいい感じです。

しかし、中古車販売という業種は、ちょっとなぁ👴あまり魅力を感じませんね。

インセンティブをなくしちゃうと、中古車販売って、何をモチベに売るのでしょうか??

これからの伸びしろも、あまり期待できないかな、と勘ぐってしまいます👧

このままダラダラと1000円に向かっていきそうなので、買うのはやめときますわ👩

株の話を少々66 株と会話をしてますか?



 ラジオを聴いていると、「植物を育てるときは、会話しながら育てた方がいい」みたいな話をしていました。

これは、農作物にモーツアルトを聞かせると生育が良くなる、というような話ではなく、それくらい注意深く植物を育てるべきだ、とのことです。

ただ、水をやって、肥料をやって、光を浴びさせて…と器械的に作業を行うのではなく、植物をよく観察し、会話するくらい近しい距離感で、植物を育てれば、その植物の小さな変化にも目が届き、うまく植物を育てられるとのことです。

株もいわば植物のようなものです👵

木編ですしね。

みなさんは、株を買う前、買った後、きちんと株と話をしていますか?

いやいや、物理的な意味ではなく、それくらい自分の購入する株、および持ち株に対して、近い距離感で接していますか?という話です。

これは結局何を意味するかというと、株=自分なのです。

自分をきちんと見つめ、その投資姿勢ときちんと向き合っていますか?ということなのです。

生半可な気持ちでは、プロの機関投資家やラッキー素人に負けてしまうでしょう。

日々、自分、そして自分の投資スタンスと真摯に向き合う姿勢が大切ですね👩

2024年10月7日月曜日

株の話を少々65 ボラティリティの権化 霞ヶ関キャピタルは買いか?

 


ボラティリティ

ボラティリティ(Volatility)とは、資産価格の変動の大きさを表す指標で、「価格変動性」とも呼ばれます。

株価や金利、為替レートなどの価格の変動率を指し、標準偏差で表されることが一般的です。

ボラティリティが高い場合は価格の変動率が大きく、ボラティリティが低い場合は価格の変動率が小さいことを意味します。

ボラティリティが高いと大きな利益が期待できる反面、大きな損失が生じるリスクもあるため注意が必要です。

また、ボラティリティが高ければ期待収益率から大きく外れる可能性が高いという特徴もあります。

AIによる概要より

最近は日経平均のボラティリティも大きくなってますね。
2%くらいあります。

うまくやれば、100万円の投資額で2万円とれる計算になります👴

※逆もしかり、あくまで机上の空理空論です※

そして、表題の霞ヶ関キャピタル

株価の上昇銘柄でも下降銘柄でも時々出てくる人気の株です。


昨日(2024.10.3)好決算を受けて、20%くらい爆謄しました🙋

値がさ株なので、最低購入金額は上でいうと、1873000円になります。

火傷覚悟の勝負をしたい人は、このようなボラティリティの大きな株さんに手を出しても、おもしろいかもしれませんね👧知らんけど

2024年10月6日日曜日

魔人の一声で 円安株高に 石破総理 日銀総裁と会談「利上げする環境にない」

 


石破総理大臣「私は個人的には現在、その(利上げする)ような環境にあるとは思っておりません。追加の利上げをするような環境にあるとは考えておりません」

石破総理は官邸で、就任後初めて植田総裁と会談しました。

物価や金融情勢について意見交換し、石破総理はデフレ脱却に向けて経済が推移することへの期待を伝えたうえで、緊密に連携していくことで一致しました。

一方で、植田総裁は経済・物価が想定通り動けば、利上げを検討する考えを伝えました。

日銀 植田総裁「見極めるための時間は十分あると考えていますので、丁寧に見ていきたいということを申し上げました」

石破総理 日銀総裁と会談「利上げする環境にない」 より


ちょいちょいちょい👴石破氏は円高容認じゃなかったのかよ?

総裁に決まった直後の暴落で、ちょっと日和りましたかね👧

>>>日経平均先物が2400円安 円高進行146円→142円 これが“石破ショック”というヤツなのか?

選挙も近いので、株価にマイナスになるような発言はしないように、気をつけているのでしょうね👧

ちょっと作戦を練り直さねばいけませんね👵

2024年10月5日土曜日

今週の含み損 2024.9.30~10.4 オリエンタルランド

みなさん、今週もお疲れ様でした🙋

みなさまの所有のお株たちの調子はいかがでしょうか?

わたし、かぶおぢさん的には、ほぼノーポジなので、指をくわえて、次のチャンスをうかがっている感じです。

マイナス10.4万円也!

オリエンタルランド
もう何もコメントしませんよ、ク〇株が!👧


今週は米国の雇用統計を無難に?乗り切り、再び円安に振られました。

そして、その結果、日本株も株高方向に振れております。

ピンチはチャンス、チャンスはピンチ。

この株高の波に、乗るか乗らないかは、あなた様次第です👩


今週のブログ










それでは、みなさん、よい週明けを🙋オヂアス・ガブレッシュ!

なぜSNSの詐欺は、あんなに稚拙なんだろうの答え 橘玲『DD論』

 

日本人の6割が、月に1冊も本を読んでいないというデータが、文化庁から出ました。


投資家であるみなさんは、まさかその6割に入っているとは思いませんが、はたしてどうでしょう?👦

自分事として振り返ると、もしかしたら、年間に20冊くらいしか、本を読んでないかもしれませんね。

仕事が忙しければ、0冊の月もあると思います。

なるべく、月に1度は本屋に行くように努めております、かぶおぢさんです👴どうも

本屋に行って、この著者の新刊があると、ついつい買ってしまうのが、橘玲氏の本です。

読みやすくて、知的なところが、わたしのリテラシー欲を掻き立てます。

この『DD論』も、そんな感じで手にした本ですが、その中に忘れられない章がありました。

みなさんは、ロマンス詐欺という詐欺をご存じですか?

ナイジェリアの王族が国家の資産を海外に移すために、あなたの力が必要です、云々といった絵空事のような内容です。

ロマンス詐欺に限らず、ネットを使った、なんだこれ?という詐欺、あるじゃないですか。


そう言えば、池上さんの記事書いたな↑

この手の詐欺って、ものすごく内容が稚拙なものが多いです。

荒唐無稽というか、子供だましというか、なんというか、こんなのに引っかかる人はいるの?って感じのが多いです。

老婆心ながら?わたしなどは、もっと信用されやすい内容にした方がいいんじゃないの?と思っておりました👵

でも、それはダメなのです。それじゃあ、ダメなのです。

詐欺師が欲しいのは、より確実性の高い見込み客です。

例えば、信ぴょう性の高そうな内容にして見込み客を100人集める、その中で99人が途中で降りてしまったっら、その労力が徒労に終わってしまいます。

ですから、信じるかどうかわからない99人を切り捨てて、どんな内容でも信じてしまう優良な一人のお客を得るために、より荒唐無稽の内容の詐欺の方が、詐欺師にとってはかかる手間が少なくて済みます。

100人中1人が信じる内容よりも、1万人中1人が引っかかってくれる程度の稚拙なものの方が詐欺師にとっては、効率がいいのです。

ですから、SNSで跋扈する詐欺は、わたしたちのような勤勉な投資家ではなく、不勉強なおバカさんを釣りあげようとする、おバカな内容になっているという訳ですね👵

おバカさんになりたくなければ、上の写真をクリックして、アマゾンで本をたくさん買いなさい👧

株の話を少々64 TOBでも残念なTOBがあるもんですね ディスカウントTOBティーガイア



好きな言葉は何ですか?と、聞かれたら、

「TOBです」と、答えそうになるかぶおぢさんです👴どうも

※TOB…株式公開買い付け。基本的にプレミアム価格をつけて買い取るので、株を持っていればラッキーな現象

かくゆうあたくしは、あのNTTドコモのTOBを的中させ、大いなる恩恵を受けた株の強者です、ありがとうございます😼

いつか自慢したかったので、写真を貼っておきましょう。


2日連続ストップ高からの3885円の買取価格で、ありがたく売却。

3日でプラス100万円、いつぞやは、ありがとうございました👵

いや~、実に気持ちよかった👍

だもんで、TOBには悪いイメージはありません。

ですから、下のニュースは、初めてのことで、少々面食らっております👴


携帯販売ティーガイアは30日、米ベインキャピタルがTOB(株式公開買い付け)など一連の取引を通じて同社の全株式を取得し、非公開化すると発表した。

まず住友商事や光通信などの保有株以外を対象に、買い付け予定数の下限を12.62%として、10月1日から11月20日まで1株2670円(足元の株価は3670円)でTOBを実施。

TOB成立後に、ティーガイアによる自社株TOBなど一連の手続きを予定する。

ティーガイアはTOBに賛同の意見を表明し、株主に対しては応募の是非判断をゆだねる中立の立場をとることを決めた。


足元の株価が3670円で、買取は2670円って…1000円安いやん!👼

資産価値などを加味すれば、この株価が妥当なんですけど、ホルダーさんたちは阿鼻叫喚でしょうね👧ご冥福をお祈り申し上げます

そんな訳でチャート的には


2670円に向かって急降下です、ご愁傷様…

株って、ほんとうに怖いですね👩

2024年10月3日木曜日

自民党総裁に石破茂氏 株民には嫌われそうだが、日本人としてはどうなんだろう?


石破さん、過去に金融所得課税強化に関して、「実行したい」と発言していました。

が、今、現在はその発言を、やんわりと撤回しているようです。

金持ちは敵に回せないので、これはないかな、と思います。

利上げに関しては、早期かどうかはともかく実行したいでしょうね。

金融としては、利上げをしたいのではなく、利下げの余地をつくっておきたい、という側面もあるようです。


上記のような思惑で投資家が動けば、まぁ、株価としては、そうなるよな、という感じでしょう。

ただ、多くの日本国民(老人と地方民)にとっては、円高(とデフレ)というのは、そう悪いものじゃないと感じます。


決戦投票も僅差でした。ですから、誰が自民党総裁=総理大臣になっても、多少の差こそあれ、いばらの道には違いないでしょう。



初の女性総理として、高市さんを見てみたかった…というのは、かぶおぢさんだけの感想ではないと思います👴

2024年10月2日水曜日

株の話を少々63 月足でみると 寺井銘柄 三菱製鋼#6

 やあやあ、どうもみなさん、かぶおぢさんだよ👴

今回の寺井タイミング(2024年9月度)も上手にとれたかな?

>>>有言実行 絶好の寺井タイミング 三菱製鋼#5


寺井タイミングの発動は9月9日

買値は1300円、売値は1380円で設定していました。

わたしの言うとおりにしてくれた素直なみなさんは、もちろん、じゃぶじゃぶ儲かったことと、お慶び申し上げます。

わたくし、かぶおぢさんは、スケベ買いの小心利確で、(5000株を平均1320円で買い、平均1370円で売り)薄利多売といった結果になりました、ちょっとだけ悔しいです👴

予想はしているのに、実行力が伴わないという、実に人間力の高いかぶおぢです。

すぎたことは、すぎたこと、もう振り返らない。

次の仕込み時は?

三菱製鋼…月足で見ると明らかに下降トレンドです。


1450円の天井から、今回の下落相場で、さらに50円天井が下がった感じがします。

なので、天井を1350~1400円と想定し、売値は1320円。買いの入りは1250円といったところでしょうか。

1250円 1000株

以下、10円200株ずつ買い下がりましょうか?

信用は1250円で1000株

1200円で1000株

1150円で1000株

1100円で1000株

10月、11月の様子見相場は、これでいきましょう。

本番は、12月の寺井タイミングです。それまでは、みなさん、低めに構えて、安いところを拾うように心がけましょう👩

2024年10月1日火曜日

【窓埋め理論】 考察#15 協和キリンは買いか?

 


【日経QUICKニュース(NQN)】9月25日の東京株式市場で、協和キリン(4151)が大幅に5日続落している。

売り気配で始まり、前日比468円(15.09%)安の2632円と3カ月ぶりの安値水準まで下落する場面があった。

アトピー性皮膚炎などの治療薬候補「KHK4083」を共同開発する米アムジェンが日本時間25日に投資家向け説明会を開催した。

KHK4083をめぐっては医薬品開発の最終段階である第3相臨床試験を実施しており、説明会で発表された試験結果が物足りないとの受け止めから材料視する売りが膨らんでいる。

協和キリン株が急落 アトピー薬候補に不透明感 より


よいニュースではありませんが、そこまで下げるかな、という窓特有の反応と見て、参戦いたしました👴どうも、かぶおぢさんです

ジャックスで懲りたので、小ロットで小銭を取りに行きます。

損切はしたくないなぁ、待っても回路の日和なし、ってならないことを祈ります👼


売値はサクッと2700円でお願いします。

損切はなし