衆議院選挙は小選挙区と比例代表をあわせた465議席の配分が決まりました。
自民・公明両党は、自民党が191議席、公明党が24議席の215議席で、過半数の233議席を下回りました。
与党が過半数を割り込むのは民主党政権が誕生した15年前の2009年以来となります。
ただ、今後、自民党から公認されなかった無所属候補が当選した場合に執行部が追加で公認を出す可能性があります。
一方、立憲民主党は選挙前の98議席から大幅に増やし、148議席でした。
今回の選挙、みなさんはどう見ましたか?👴
一応、株価に影響するだろうからと注目はしていましたが…
自公過半数割れで…
株価が…
あがるんかい!👧
って、思わず突っ込みたくなる株価への影響でしたね。
わたしは自公の過半数割れは、“ない”と見越して、選挙前に割安株を仕込みました。
結果、あがりました👍
しかし、結果オーライというのは、投資では危険です。
自分の予想・予測通りにいかなかった場合に逆に行くというのは、自分自身が間違っていたということで、いくばくかの軌道修正をしなければいけません。
結局、株価っていうのは、日本の政治なんか関係ないってことでしょうね👧
それにしても、自分が平均だという感覚が違っていたということに、少なからずショックを受けているかぶおぢさんです👴
0 件のコメント:
コメントを投稿