[東京 8日 ロイター] - 8日の東京株式市場で、日産自動車(7201.T), opens new tabが急落している。
同社は7日、3000億円の黒字を予想していた2025年3月期の連結純損益予想を取り下げた。
営業利益は従来5000億円を見込んでいたが1500億円に7割引き下げ、嫌気した売りが先行している。
株価は一時10%安の368.5円に下落、年初来安値を付けた。
IBESがまとめたアナリスト16人の予測平均値3593億円を下回った。
ハイブリッド車の需要が高まる米国市場、電気自動車(EV)への急速な移行が進む中国市場で商品を投入できておらず、販売不振が続いている。
特に米国は在庫を減らすため、販売奨励金が膨らんでいる。
米国や中国市場の販売不振で悪化した収益構造を改善するため、世界で生産能力を20%、人員を9000人削減する。
費用の算定が困難とし、純損益予想を取り下げた。
日産株が急落、純損益予想取り下げ嫌気 営業益予想7割下方修正 より
いや~、買えないでしょ?日産👴
高配当銘柄として、半年前くらいから注目はしていましたが、とてもじゃないけど候補に挙げられませんでした。
それというのも、株歴の長いかぶおぢさんとしては、株をやり始めた頃の高配当日産株が、業績悪化を理由に減配(無配?)を行ったというのも間にあたりにしていたからです。
いくら高配当株と言っても、減配のリスクのある株はいかんです。
もちろん、可能性として減配の可能性というのは、上場している限り仕方ありません。
しかし、過去に大きな減配をしている企業にわざわざベットする必要はないのか?と保守的なわたしは思ってしまいます👵
まさかとは思いますが、自動車業界も電機業界のようにチャイナ系に買収される日がくるのでしょうか?🙈
0 件のコメント:
コメントを投稿